プロが教えるわが家の防犯対策術!

東大(文一)進学を目指している高三です。

私は、どうも根が単純なのか、プロジェクトXを見たり伝記などを読んだりするとすぐ感銘を受けてしてしまうような人間です。決してガリガリに真面目な性格ではないのですが、自分も独りよがりの人生ではなく、他者そして社会に貢献しうる人生をおくれれば、という意識は強くあります。そういうこともあって、色々考えた結果、(もちろん一般企業やNGO等でも活躍されている方は大勢いらっしゃると思いますが)国家公務員になりたい、という「将来の夢」を持つようになりました。(公共部門で何かできれば、という気持ちがあったので)

となると、やはり目指すからには東大法学部合格→国公I種合格、という風に進めればいいなと思っているのですが、模試の結果や赤本の感触など、自分の学力をできるだけ客観的に判断してみると、二次試験で合格最低点を確保できるかは微妙なところなんです。ちなみにセンターは8割ちょいだったので、後期試験は厳しいですが前期試験には行けると思います。

一応、私大にも併願はしています。しかし、これまで色々考え、悩んできた結果、後々後悔するのは避けたいですし、どうしても東大に入りたいので、不合格の場合は(親には申しわけありませんが)浪人を覚悟しています。これについては両親ともに合意のうえです。そこで質問があります。浪人した場合のデメリットについてです。

浪人の後東大に入れたとします。そして卒業後、官庁に入れたとします。この後、浪人経験があるからといって、昇進などで不利益を蒙ることはあるのでしょうか?どなたか御存知でしたらお教えください。確かに気が早い話だとは思います。しかし、できる限り不安要素を取り除いておいたほうが心理的に楽かな、と思いまして、こちらに投稿させていただきました。ご回答いただけると幸いです。よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

2種採用においては、デメリットを聞いたことがありません。


1種採用でも、おそらく無いと思われます。大卒後、公務員試験浪人をする方も多いですから。

ただし、1種だと大卒新採と公務員浪人で最大10歳の差がありますから、採用時に同じ歳で経験年数10年の本省係長(外局なら課長)がいる可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、公務員浪人で入る方もいるわけですよね。それを聞いて、「ブランク」ということに対してだいぶ安心感が持てるようになりました。また、同期=同年齢ではない、という環境も、大学生・社会人と経ていくうちに違和感がなくなってくる、とよく聞きますので、年齢差ということについては仕方ないことでしょう。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 22:58

 国家公務員、いいですね。

小さな会社は大きな会社に頭が上がらず、大きな会社はその業界に影響力のあるお役人に頭が上がりません。専門学校は大学の動向が気になり、短大は四大の動向が気になり、私大は国立大の動向が気になり、地方国立大は都会の一流国立大の動向が気になって、一流国立大は文部科学省の干渉が最も気になるところです。国家公務員には是非とも志の高い方になって頂きたいものです。
 仕事柄から、国家一種合格者のお役人研究員によく会いますが、彼らはほとんど9割以上の確率で旧帝大出身者です。もちろん、北大や九大出身の方も多いです。さらには当然帝大出身者以外の方もいらっしゃいます。ですから国のお役人になりたいからといって、どうしても東大である必要は無いと思います。但し、私は理系出身者なので、法学部が他の文系学部と比べどの辺が特に有利なのか具体的にはよく分かりません。
 東大が他大学より有利な点は、まず大学の大きさそのものと、その立地条件の良さです。大きな大学は、他大学と比較すると同窓生が多いため、どこに行ってもOBが居る確率が比較的高く、その結果支援が得られる確率が上がるのが魅力だと思います。大学に行って得る事ができる大きな物のひとつになんと言っても人脈、つまりは学閥という物なのだな、と、思います。立地条件については、地方にいると重要な事案が知らないうちに、勝手に都会(本部)の人間だけで、都会の人間の都合がよい様に話が進んでいたー、なんて事は学会なんかでもよくある事です。
 浪人についてですが、浪人せずに帝大に入っている方が少数派だと思われるので、別に構わないのでは、と思います。特に高学歴になればなるほど、浪人した事実がある履歴書に影響を受ける事は少なくなって行くと思います。私は学部に入る前三浪して、博士課程卒ですが、就職するにあたって、不利になる事はありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々教えていただきありがとうございます。やはり経験談を聞くととても参考になります。
学生の分際で知った口はきけませんが、公務員として、自分の意に反するような選択を強いられる場面もあるのかもしれませんが、無事国家公務員になれたならば、そういう時も一線だけは越えないように努めたいと思います。
法学部については、東大生に聞いたところ、他大の法学部より東大の他学部、という風に言われることも多いそうです。ただ、ダブルスクールをするとはいえ、やはり法学部であることは人脈形成他様々な場面で有利であろうと思いますし、一文も三文も合格率が微妙な状況では一文を選びたい、という気持ちもあるので一文を目指したいと思っています。(まだ悩み中です)

お礼日時:2006/01/28 23:34

すみません、色々書きすぎて論点がずれました。



国家公務員になる事を第一条件とするならば、現役大学合格して、新卒即入庁が良いのではないでしょうか。その方が1年でも長く仕事をする事が出来ます。定年間際の1年間の差は、そのまま年収にすると差も大きくなります。浪人してでも行きたい大学に行くメリットについては、結局は巡り合わせでしょうから、一概にはなんともいえないのでは無いのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もちろん、現役大学合格で新卒即入庁、ができれば一番なんですが、微妙なラインにいるというのが一番のネックなんですよね。言っても始まりませんが。でも、早大(高校が系列校)の推薦をけってしまったので、(失礼な言い方ですが)それより上位の学校に行きたいという気持ちもあったりして、複雑なところです。
年収差に関してですが、確かに、それについてはテレビか何かで試算した結果を見たことがあります。ただ、生活に困らないお給料はいただけるわけですし、今現在の青臭い頭では、給与は副次的なものにすぎないと思っています。その「初心」を忘れなければ心の持ち様次第なのかな、と思っています(笑)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 23:54

国家I種勤務経験のある私大教員です。



給料が同期卒業者と同じ(現役より1年遅れる)だけです。

だけと書きましたが、毎月一定額、定年まで続くことを考えればバカになりませんが。

もっとも、私は、3年間の民間経験後、県職員を経て国家公務員になり、国立大に転出後、私大に移りましたので、相当そんをしています。

私の場合研究員でしたので関係ありませんでしたが、文系の場合、官庁の採用面接の際、出身大学(東大あるいは他の大学)および、I種試験の合格順位が影響する可能性はあります。

従って、給与的には1年分、しかし、東大かどうかで入れる官庁が変わる可能性あり、ということはありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談をお話いただきありがとうございます。
やはり金銭的なことが大きいんですね。ただ、takkochanさんのような例もあるわけですし、公務員になろうとする以上金銭面での損は我慢する覚悟です。(そもそもは、浪人経験のせいで様々な機会を奪われることを心配して質問させていただいただけなので。)
また、出身大学について。これは東大卒・試験順位というステータスの影響の可能性を否定できない以上、東大にこだわるのも強ち不合理なことではないな、と感じました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/29 00:06

 僕の経験ですと、個人的には、そんなに不利益はないように思います。

少なくとも他人から見た限りでは。
 現に、「一浪一留」で入ってきた同期も居ましたが(同期なのでタメグチではあるが、実は2年も先輩)、「オレって年上で損だよな」などという話は聞いたことがありません。
 逆に人生経験が豊富で精神年齢が上なので、個人的には彼にはかなわないなと思ったくらいです。
 もちろん、彼とてストレートで入っていれば、僕などより先輩で、出世も先んじていたはずですから、それを「デメリット」と言えなくもないですが・・・、それは強引な論法でしょう。

 「定年が、現役組と比べて早くなる」というのは、いかんともしがたいですが、国家Iなら「普通に定年を迎える」ということ自体があまりないので(そんなの、事務次官くらいでは?(^◇^;))、デメリットには入らないと思います。
 それに、その点に関しては、国家公務員に限らず、どこの企業でも同じですから、独自のデメリットとは言えないでしょう。

 なお、「学閥がある」とまでは断言しませんが(どっちかというと、縦割りの派閥の方が強い)、「同期に限っては、どうしても東大卒が優遇されてるんでないの?」という嫌な感じは、拭えなかったのも事実です。
 ただ、東大浪人せずに、別の大学からのストレートで入ってしまえば、「そもそも下の学年の連中とは同期にならない」ので、比較自体が無意味なような気がします。

この回答への補足

皆さんのお話から判断した結果、将来国家公務員になった場合、浪人経験によって蒙る不利益は、自分次第でどうにかなる要素が大きく、デメリットといえるようなデメリットはない、という結論に至ることができました。よって、回答締め切りとさせていただきます。予想よりも多くのご回答をいただき、不安は十分に解消しましたが、もちろんストレートに進んで行ったほうが良いわけですから、今は目の前のことに専念したいと思います。また、たとえ浪人という結果になっても、その状況に甘んじることなく、目標に向かってまい進していきたいと思います。
ご回答いただいた皆様、改めてありがとうございました。

補足日時:2006/01/30 00:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話ありがとうございます。
あっ、定年が不定形……そうですよね(笑)それを考えると金銭的なデメリットも曖昧になってきますよね。
ただ、やはり「デメリット」の大部分は「勤務年数」そしてそれに関係してくる「金銭面」なのでしょう。しかし、これらは心の持ち様次第で克服できることでしょうから、結局は自分次第でどうにでもなることなのかな、と思います。私は、自分の力でどうしようもできないような不利益があれば困るな、と思っていましたが、自分次第でどうにかなることであれば、苦にするところではありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/29 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!