dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は28歳の男性です。今回、念願の経理職に就くことができました。(今まで未経験)
そこで、新たに資格をキャリアアップのために取ろうかと考えています。いまのところ、簿記2級の資格を持っています。今後は、簿記1級と税理士資格の数科目(科目は決めていません。)を目指そうかと考えています。
正直、新たにつけた会社は給料は安いほうだし、退職金もありません。ただ、経理としての経験は大きなメリットになると考えていますので少なくとも5年は働いていきたいと思っています。
そこで、何かお勧めの資格はありませんか?また、税理士試験の科目でこれは!と言うものもあれば教えてください。

A 回答 (1件)

私も29歳で未経験でしたが、経理職につきました。



今では日商1級と税理士の簿記・財表・固定に受かってます。今は法人を勉強していますが、税理士になりたいというお考えがないなら、特に税理士試験は勉強しないで、法人税や消費税の実務講座を受講してみるのもいいと思います。

ただ、税理士試験の科目合格が欲しいというなら、将来のことを考え、財表で財務諸表の作成関係の勉強や、法人税や消費税の勉強をされるといいと思います。基本的には実務経験で勉強するほうが多いですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。法人税法と消費税法ですね。検討してみます。

お礼日時:2006/01/31 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!