

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
dB(デシベル)とは、物理的な音の大きさ(エネルギーまたは音圧)を表す方法の1つです。
基本的に音圧レベルの単位です。人間の聴感は周波数が変わると同じ物理量でも同じ大きさの音として感じません。すなわち同じ物理用の大きさの音であっても周波数が異なると、大きさが異なって聞こえます。
この周波数による聞こえ方の特性を補正して、周波数が異なっても同じ音に聞こえるように補正する方法が聴感補正といい、各周波数ごとに大きさを調整し、それを合計して表示します。
なお、聴感補正については、A~Eなどのいくつかのタイプが考案されていますが、一般的に使われるのはAで、Cがたまに使われるぐらいです(このほか航空機騒音についてはDが使われる)。
かつて日本では、物理的な音の大きさ(音圧レベル)を示す単位をdB(またはデシベル)、主にA特性により聴感補正をしたもの(これを騒音レベルといいます)をホンと法律で定めていました。
一方、日本語では同じ発音になってしまうのですが、全く異なる考え方で音の表示をする「phon」という単位があります。
質問文にある「ホン」は日本の法律で定められた単位であり、国内でのみ通用する表示方法ですが、phonは「ホン」とはことなり国際的に使用されている単位です(dBも同様)。
その表示方法は、ある音の大きさをその音と同じ大きさに聞こえる周波数1kHzの純音の大きさで代表して音の大きさを示すというものです(聴感補正を行った値というよりも聴感による換算値による表示)。
「ホン」と「phon」では、表示の方法・補正方法が異なりますので、同じ大きさの音に対して違う値になります。
日本語では同じ読みになってしまいますので非常に紛らわしいので(回答してても間違えそうです)、単位の国際化に向けて1993年に計量法が改正され、1997年以後はホンは使用しないことになりました(なお、dBは文書に記載する際「デシベル」という表示をすることもありますが、phonは「ホン」と書くと全く計量法の「ホン」と全く区別がつかないので、phonは必ずアルファベット表示し、カタカナ表示は従来からしないということで、「phon」と「ホン」は文章では区別していました)。
「ホン」を廃止した代わりに、現在では聴感補正を施した騒音レベルも音圧レベル同様国際的に通用しているdBで表示することにしました。
但しこれでは物理的な大きさの音圧レベルのdBと区別がつかないので、正確に表現する必要がある場合、聴感補正のタイプを括弧で表示してdB(A)=【A特性により聴感補正した騒音レベルという表示方法】で表示するようになっています。
以上まとめますと、日本では
計量法が変更になる1993年以前ではホン(A)=dB(A)で同じ物を意味していました(ホンも正確に示す場合は補正方法を表示)。
1993年から猶予期間の1997年の間は、言葉上では同じ音になってしまいますので、「ホン」と「phon」の区別をする必要がありました。
1997年以降では「ホン」という表示は間違った方法であり、通常言葉上で「ホン」と言ったら、1kHzの純音で代表する「phon」を意味することになるので、dBとは全く異なった音の大きさの表示方法を意味します。
なお、先に述べたようにdBは法律上で定められた用語で、「ホン」は現在は廃止された法律用語ですが、phonは学術的に使用される用語にとどまっている用語です。
No.3
- 回答日時:
もともとは、
dBでは物理的な音の圧力を示し、phoneはそれに聴感上の補正を加えた値を示していました。
が、最近では聴感補正をしたものもdBで表すようになっています。
参考URL:http://www.yacmo.co.jp/document/mame/index07.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 団地・UR賃貸 70デシベルと80デシベル 5 2023/04/14 11:53
- 計算機科学 ロボットAの挨拶 2 2022/08/08 17:22
- 分譲マンション 騒音は何デシベルまで許されますか? 3 2022/05/17 16:52
- その他(住宅・住まい) これって騒音じゃないですよね? 下階からうるさいと何度も苦情がきてるのですが生活音しかたててません。 2 2022/09/13 16:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの騒音について 木造アパートの1階に住んでいます。 上の人がとてもうるさく 時間帯は休日でも 6 2022/05/02 19:45
- IT・エンジニアリング ドメイン駆動設計の値オブジェクトについて質問 1 2023/05/13 02:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託の室内ではオーディオコンポで何デシベルぐらいまで出しても問題ないんでしょうか? 6 2022/09/23 13:48
- いじめ・人間関係 騒音が70デシベルです。110番しても良いですか。 6 2022/12/20 23:18
- 一戸建て 横浜(神奈川県)は20・21時ぐらいは何デシベルまで外に出していいのでしょうか?戸建てです。 2 2022/03/24 03:40
- 健康保険 国民健康保険についての質問!! 3 2022/12/26 19:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デシベルdbとホンphonの違いと音の距離減衰について
環境・エネルギー資源
-
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
音の合成について教えて下さい。 【同じ2つの音を合成した時のdB値の和は約3dB増加する】 らしいの
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
1/3オクターブバンドについて分かりやすく説明して欲しいです。 色々調べてみたのですが、1/3オクタ
建設業・製造業
-
5
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
6
音の単位について
その他(自然科学)
-
7
製品供給責任の法的義務について教えてください
その他(法律)
-
8
電気がトリップするのトリップってどういう意味ですか?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
「喉がひゅっと鳴る」の意味
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
”きく”の使い方
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
カカオトークですが自分の声が...
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
服を着るときの擬音は・・・?
-
老人にしか聞こえない音
-
何でもいいので、『え!すごい...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
下唇を噛まないのにローマ字で...
-
下敷きを曲げる時の音
-
アルトサックスのピッチの調整...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ト音記号の意味と由来
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
”きく”の使い方
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
音の合成について教えて下さい...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
音に注目という言葉について…
-
朧について
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
「ちんちん」てなんですか?
おすすめ情報