

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
人間の第一印象は7秒で決まるっていいますよね。
たった7秒間という短い間に、見た目、話し方、しぐさなどから自分がどういう人間なのか、膨大な情報を他人に与えているわけです。
そこで相手は「軽そうだな」とか「怖そうだな」とか「優しそう」とかまず判断するわけです。
たった数十分の面接で、見た目で最初マイナスなイメージを、面接官に「軽そうだけど、実はしっかりしているんだな」と思わせるのは相当難しいと思います。
この先「茶髪」じゃなかったら受かっていた会社もあるかもしれませんよ。
今だけでも多少黒くした方がいいと思いますけどね…。
やっぱりアパレル系しかないんじゃないですか?
茶髪OKの会社をご存じでしたら…とありますが、そういった会社はその他に求めるハードルはすごく高いですよ。茶髪かどうかなんて関係ないんです。もし、前年茶髪で受かった人がいたとしたら
「選んだすばらしい人材がたまたま茶髪だった」という事ですね。
茶髪で一流企業に受かる人がいたなら、きっともっと他の会社でもたくさん内定もらっているでしょうね。
少なくとも私の周りにはそんな人いませんでしたけど……。
髪の色でOKな業界を選ぶのではなくて、少しでも興味の沸いた会社に受かるよう、努力するべきだと思います。でないと絶対後悔しますよ。
ご回答ありがとうございました!
>興味の沸いた会社に受かるよう、努力する
本当にその通りですよね。
自分の考えの甘さに恥ずかしくなります。
黒髪に戻そうと思います。
ご意見ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ITなら大丈夫かもというごいけんもありますが、ITでも茶髪を理由に
真っ先にリストラ対象にされた例を知っています。
内勤でもない限り顧客と会う機会が多いですし、相手の企業が固い
ところだと茶髪ってだけで返品される例もあるのです。それを補う
スキルがあればいいですが、新人では難しいですよね。
茶髪じゃないとお洒落じゃないってのもよく分からない理屈ですね。
失礼ですが子供っぽさを感じます。これを機会に新しい社会人の
おしゃれを考えてみるのもいいのではないですか?
No.7
- 回答日時:
就職関係の仕事をしている者です。
茶髪の問題は、毎年軽く話をするのですが、残念ながらまだまだ日本では「就職活動=茶髪NG」が基本でしょう。
下記ご解答にもありますが、どの会社でも女性社員の多くは多かれ少なかれ茶系の髪の方が多いです。
しかしだからといって、就職活動中も茶髪でイイのか?と言ったら話は別になります。
誰だってオシャレはしたいです。
そりゃ茶髪の方がおしゃれしやすいでしょう。
だからと言って、それが暗黙で認められていないのが現状でしょう。
多くの学生は就職活動中は、明るめの髪の色は避けるでしょう。
それは、どれだけ就職活動に真面目に向き合っているか。の象徴だと思います。
人事担当者は敢えて『何で茶髪なんですか?』なんて聞きません。
茶髪の人が来たら『こいつは就職活動真面目にやってないな』と思うのが殆どでしょう。
また、自身から『私が茶髪にしている理由は~』なんて話しても、聞き流されるだけです。
確かに個性でしょうが、そんな所で就職活動への意欲が判断されていることもお忘れなく。
後悔しないように活動頑張ってください。
No.6
- 回答日時:
4年生です。
お洒落がしたいのはわかります。とてもわかります。
皆そうです。
ですが、したいからという理由だけでするのは これから社会へ入っていくための就職活動をしていく上でちょっと子供っぽい印象です。
就職後は、事務系であれば女性の茶髪の人はかなりいます。うちの会社では金髪の方もいましたし・・。
営業も若干明るめの人もいます。
夏休みまでに決めてしまえば、茶髪にすることもできます。
私は4月に内定(ちなみに食品系)をもらったので それからずっと茶髪(色はそんなに明るくはないけど)です。
会社の懇親会で確認したら、若干であれば気にされないということで 茶髪のままだと思います。
そんなに嫌ですか?一時の我慢ですよ?
なかなか見つからないというのが 今の世間の評価なのだと思います。
まだ就活は始まったばかりですし、変えることをオススメします。
業界ではありませんが、最近若手企業家が多いですね。
ギャルで起業してる人もいます。
そういう、若い人が立ち上げていたりスタッフが若い人ばかりの会社なら、ポリシーをもって茶髪で臨めば理解してくれるかも。
あと、コールセンターの女性社員は茶髪の人が多かったですね。
それも、入社時が茶髪OKなのか入社後にOKなのかはわかりませんが・・。
ご回答有難うございました!
役員が若い企業は、私服面接のところもあるようなので興味があります。
参考になりました、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
茶髪の程度がわかりませんが、業種的には水商売やアルバイト、芸能界に建設・建築業(ただし内勤ではない現場作業員など)、美容関係などでしょう。
採用担当の経験から言わせてもらいますが本来の志望動機は何ですか。上司に、明日からトーンを落とすように注意されたら、従うことができるのでしょうか。
オフは関知しませんが、お洒落より身だしなみであって、身だしなみの範囲内でお洒落をするものだと思いますが。
No.4
- 回答日時:
髪色って結構見てるみたいですね。
おかげで我が姉は大学卒業後4年ずっと無職です。
最近ではもはやニートですね。
人としてはすごくすばらしい人で、私はすごく尊敬しているのですが。
やはり、姉の人柄は一回の面接で伝わるわけもなく、このような状態です。
やっぱりはじめに見るのは容姿なんです。人の中にはまだまだ固定観念があるので、茶髪は軽いとか、巨乳はアホとかあるみたいですよ。
どうしても茶髪がいいなら、なんか理由を用意するってのはどうですか?このような髪にしてるのは、こうゆう考えがあるからで、それをこの仕事に生かしたいです!みたいな。
着飾りたいってのはなんかわかるんで、それでとりあえずがんばってみて、それでも、ダメならやっぱり黒髪にしてみるってのも考えてみてください。
がんばってください。
No.1
- 回答日時:
>我侭ですがお洒落したいので、黒髪に戻したくはありません。
じゃあしょうがないでしょうね。
あなたが我を通すのなら、そういうもんだと思って
アパレル関係とかそういうところに絞りましょう。
最近マシになってきたとはいえ、
やはり同じような経歴、資格、実力であれば
見た目で採用されることもあるでしょう。
あなたでなければダメなんだ、という他のアピールポイントがあれば
あるいはわかりませんがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者にお洒落は贅沢ですか? 3 2023/06/08 23:47
- メンズ ピアス最近ごく普通のお兄ちゃんがしているように見えるのはなぜ?(就職で不利になると思うのですが。) 2 2023/07/26 05:01
- その他(就職・転職・働き方) 会社で働きながら他の活動にも参加する 3 2022/03/27 00:10
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 初めてブリーチしようかと思ってるんですけど、ブリーチ詳しい方教えてください! さっき親にブリーチする 2 2022/08/04 16:35
- その他(就職・転職・働き方) 会社で働きながら他の活動にも参加する 3 2022/03/27 00:07
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル の毛の色についてです。 ずっと茶髪やブリーチなど明るめの色でしたが、黒髪に染め直してから頻繁に、ハー 2 2023/07/19 15:40
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 私の進学先は髪染め禁止の専門学校で、春休みの1ヶ月間だけ髪を染めようと思っています。 ブリーチなしの 2 2023/02/09 23:09
- 就職 就活についての質問です。 2024年卒の大学3年生です。 就活が近づいてきているのを感じ、合同説明会 1 2022/04/06 17:45
- 教育・文化 【子どもの学びって??】 授業参観、道徳でした。 〝きまり〟について。 授業をどうこういうつもりは一 2 2022/12/13 16:55
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
担当教授の敬称の書き方
-
就職活動と教育実習
-
就職活動について
-
就職活動の髪型について 私はボ...
-
エントリーシートの『クラブ活...
-
独立行政法人に対する敬称
-
喪中の期間の就職活動について
-
受領を連絡された場合、返信は...
-
タイミーでブロックされてるか...
-
「そのまま本メールに返信して...
-
社長から昇給のお知らせメール...
-
企業へのメール返信を23時頃に...
-
転職先の入社前に家族調書の提...
-
この言葉遣いは正しいですか?
-
就活生です。 履歴書をメールで...
-
ご提示いただいたメールの内容...
-
就活について質問です。 成績証...
-
全く身に覚えがないのにある企...
-
最終選考を終了して、一ヶ月連...
-
大学の先生からメールが来てい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
担当教授の敬称の書き方
-
就職活動の髪型について 私はボ...
-
プリントアウトした履歴書の文...
-
独立行政法人に対する敬称
-
2・3月の就活とバイトの両立に...
-
喪中の期間の就職活動について
-
就職活動のWebテストについて。
-
学歴に研究生(一年)がある修士...
-
二浪、精神病、親との不仲
-
大学3年の今から新しいバイトを...
-
現在就職活動中の大学生です。 ...
-
自己PRについて 悩んでいます
-
就活する弟にしてあげられる事...
-
エントリーシートの『クラブ活...
-
技術力なしの情報系大学生の進路
-
面接で、私独特の雰囲気を強み...
-
松葉杖での就活の鞄
-
長期インターンを3日目にて辞め...
-
就活が本格的に始まるのはいつ...
-
2点質問させて下さい(面接の...
おすすめ情報