dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検定を受けようと思っているのですが、何級から受けれるのですか?また、年齢制限なども教えてください。
あと、どのような技術が必要かもよろしければ教えてください。

A 回答 (3件)

年齢制限はありません。


小学生で1級持っている子もいます。
年齢・性別によって点数的な有利不利はありません。
着眼点を表現できるかどうか?のテストになります。

級は1~5まであり、JSBAの会員ならば2級から受験可能です。

JSBAのHPにバッジテストについて書かれています。技術的なことはそちらで確認する方がよいでしょう。
http://www.so-net.ne.jp/jsba/approval/index.html
    • good
    • 0

団体毎に独自の検定があるのですが、普通受けるのはJSBAかSAJのテストになると思います。

多分、JSBAの方が人を受ける人が多いと思います。

ちなみにJSBAの検定は未会員であれば3~5級。会員であれば全級をチャレンジ可能ですが、2級を持っていないと1級は受けれません。
試しに3級受けてみるのも良いですし、会員になって2級から挑戦するのもアリでしょう。

詳しくは各団体のHPを見てみてください。
全日本スキー連盟
http://www.ski-japan.or.jp/official/saj/index.html
日本スノーボード教会
http://www.so-net.ne.jp/jsba/index.html
    • good
    • 0

まずは、JSBAの会員になっていますか?


年齢制限はありません。
技術は、基本的なスタンス(姿勢)やターンですので、スクールの受講・チェックをお薦めします。「検定を受けたい」と話せば、必要な基本的なことを教えてくれます。
いきなり2級以上は受けられません。ですので、3級からとなるでしょう。

注意しなくてはいけないのは、JSBAは、年会費5千円必要です。この会員資格を中断すると(会費を払い続けないと)、それまでの級が無駄になってしまいます。

技術は、ここで文章で説明しにくいのですが、ごく基本的な姿勢。状態を寝かせることなく、首は自然な横向き、肩を進みたい方向に入れ込む感じ~前かがみになるのではなく、頭を起こした状態で手から肩が舵取りをする。
例えば、壁に向かい、2~30cmほど壁から離れて立ち、足をボードに乗っているときと同じ角度にします。後ろ側になった手を壁につき、そのまま壁に倒れ掛かかりながら膝を曲げ、足の裏を意識しながら上体を沈み込ませます(踵が浮きます)。前側の手は、足と同じ方向に軽く肘を曲げて伸ばす。目線は進行方向、でも首は下に下げない、気を付けの状態で軽く横を向いた状態を維持。
・・・わかりにくいですよね・・・・・。
スクールでチェック受けると、格段に違いますから、ますはそんな出だしをお薦めします。そのほうが近道ですし、検定を受ける受けないに関わらず、やっぱり基本は基本です。自己流で勢いだけで滑っているのは、見る人が見たら、みっともないだけですから。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!