
私はコンビニで2年働いてるフリーターです(23歳)
会社で年末調整してるとのことなのですが、源泉徴収表を見ると 支払い金額が189万で源泉徴収税額が13万です。
ちなみに給与所得控除後の金額は110万です。
まぁ、これはよしとしてなんですが、私が聞きたいのは国民年金払っておらず、医療控除もなく、給料明細も所得税だけしか引かれておらずで還付金の可能性があるのか?ということです。
控除される要素がまったく無いのですが・・・
先日店長が『いっぱい帰ってきそうだね』と冗談交じりでいってたのが気になりまして。
こんな馬鹿な質問に答えていただけたら幸いです。。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
大変ですね。事情は大体わかりました。
>源泉徴収税というのは『所得税』のことですか?
はい、その通りです。月々の給与から控除されている所得税の事です。その一年間の合計金額が137300円ということですね。給与明細がとってあれば一年分所得税の金額を合計してみて下さい。その金額と一致するはずです。
さて年末調整していないということがはっきりと解ったのですから、結論としてはご自身で確定申告して税金を戻してもらいましょう。本当は質問者様が年末調整を会社にしてもらう権利があったのですが、してもらえなかったようですからしょうがありません。今回に限っては確定申告してしまった方がスムーズに事が運ぶと思います。
確定申告に必要な物を書きます。
源泉徴収票・保険の支払いがあれば控除証明書・印鑑(認め印でOK)・還付先の銀行口座番号がわかるもの
(メモでもOK) 以上です。
を持って税務署へ行って下さい。今の時期はお近くの市区町村役所でも申告を受け付けてくれるかも知れません。書き方は税務署の方が無料で教えてくれますのでご安心下さい。
これで7万円ほど所得税の還付金を受け取れます。
ただ少し心配なのは今、お手元にある源泉徴収票です。
記載がおかしいのです。
どこがおかしいのかと言いますと、年末調整がしていないものであれば、給与所得控除後の金額1144400円は通常記載すべきところではありませんし、摘要欄にも「年調未済」と書かれていなければいけません。
ですから、もしかするとせっかく質問者様が確定申告をしようと税務署に行っても、税務署の方で源泉徴収票がおかしいですから、正しい物を会社でもらって改めて来て下さいといわれて返されてしまうかも知れません。
しかし会社側でその対応(源泉徴収票を訂正の上、再発行)をしないようですからしょうがありません。
質問者様はやるべきことはやっていますし。
もし万が一戻されてしまったら参考URLの届け出書を質問者様が書いて税務署に提出して下さい。この届出書を出せば税務署が直に会社に指導してくれます。(ちゃんとやりなさい!!・・と)結果確実に正しい源泉徴収票をもらえるでしょう。
会社が正しい源泉徴収票を従業員に渡さないことはあってはいけない事で、罰則規定まであるのです。
今お手元にある源泉徴収票ですんなりと確定申告が受け付けてもらえれば一番いいと思いますので、とりあえずは先に書きました必要な物をお持ちになって税務署へ行ってみて下さい。
心配いりません。税務署の方は親切に教えてくれます。
「年末調整してもらっていないので確定申告したいのです」・・・こう言って下さい。
所轄の税務署は解りますか?
確定申告がんばって下さい!!
参考URL:http://www.nta.go.jp/category/yousiki/soukatu/an …
ホントにホントに助かります!
でも一部の従業員が年末調整をしてもらって還付金を受け取ってて一部の人の年末調整をしないなんていうことがあるんですね。。。
とりあえず月に一万円弱所得税を取られていて(年末は19000円)なのでやはり130000円くらいは取られてるので、きっと戻ってくるんでしょうね!かなり現実味が出てきました。
税務署の方曰く『その記載が間違ってなければ帰ってきます』と言ってましたし。
でもきちっとした企業なのに今回は少し納得行かないです。お忙しいのでしょうが…
今日本部に電話して結果を出します!
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
#7です。
御礼と経過報告ありがとうございます。文面からですと源泉徴収票もちゃんと書かれていないようですし、年末調整の還付金も受け取っていないような感じですね。
失礼ですがお勤め先の経理の状況がちょっとお寒いというか、何か足りないような印象を持ちました。きっと税理士さんに依頼している訳でもないし、その方面の知識のある方も会社にはいないのでしょう。
でも質問者様は利口だと思いました。
>少しくらいは帰ってくるのかな?と漠然てきに考えてるんですけど、
とりあえずは、こういう考え方で良いと思います。
年末調整還付金より労使関係の方が重要な場合がありますから。
年末調整還付金。戻ってくるといいですね!
私もお祈りしております。
この回答への補足
だいぶ時間が開いてしまいましたが、
今回私がもらった源泉徴収は年末調整していないものでした。
そして私が保険に入ってるので確定申告は自分でしたほうがいいのかどうかなど全ての件で無視されてます。
今回の給料明細では総支給額146000円で所得税は9700円です。
ちょっとお聞きしたいのですが、源泉徴収税というのは『所得税』のことですか?
源泉徴収表には 支払い金額=1892290で
給与所得後の金額=1144400で
源泉徴収税=137300です。
所得税ならば137300円くらいは払ってます。
ここで回答していただいた皆様はそれなら源泉徴収税は56000円くらいなはず。といっておられたので少し期待してましたが本部からも担当のSA(本部の人間?)からも何もありません・・・
しかも他の(一人にしか聞いてませんが)従業員は年末に還付金として470円明細に書かれてたといいます。
今年の初めここで質問させていただいたときは本部の方は時間が無くてまだ年末調整が遅れてると言ってましたので私的にはますます???です。
何かいいアドバイスいただけたらと思い書き込みしました、よろしくお願いします。。。
わざわざありがとうございます!
本日本部に問い合わせいたします。
結果報告します。。
有名なコンビになので経理はしっかりしてると思ってるんでまさかミスなんて・・・と思ってるんですけどやっぱり帰ってきたら嬉しいのでもう少し追求しちゃいます(笑)
No.7
- 回答日時:
税務署の方も「それはおかしいです」と言ったそうですね。
給与所得控除後の金額と源泉徴収税額のバランスが完全におかしいです。ありえない数字です。これから一番最初にあなたがすべきことを書きます。
記載間違いの可能性が高いので、会社にその源泉徴収票を差し戻して記載し直してもらい、正しい源泉徴収票をあなたが受け取るのです。またその請求をする権利もあなたにあります。
そうしないとその記載間違いの源泉徴収票を使って確定申告したところで税務署から必ず問い合わせがあり、ひっかかります。
会社(店長?)には
「税務署の人に問い合わせたらこの源泉徴収票は記載が間違っているようだと言われたのでもう一度内容を確認してもらえませんか?」
・・・こういう言い方でいいと思います。
とにかく正しい源泉徴収票をもらって下さい。そして年末調整はしてもらったのですか?確認して下さい。してもらっているとしたら時期的に年末調整の還付金を受け取っているはずです。それも給与明細などで確認してください。年末調整していないようでしたら正しい源泉徴収票をもって税務署で確定申告すれば戻りがあるでしょう。
この手順です。#6様の回答も参考にして下さい。
とてもわかりやすく書いていただいてありがたいです!
はい、税務署の方も言っておられました。
私がしなければならないことですが、先日deka-red様がおっしゃっていただいた通りに言いました。
それで一応全部ではないんですが5か月分の給料明細を見たのですが多いときで20万少ないときで14万で平均16.7位です。所得税は毎月10%切るくらい取られてます。ざっと計算してみて年間200万くらいで所得税もやはり13万くらいは取られてると思います。
年末調整ですが確認したところしているとのことでした。
税務署の方は188万なら56000くらいです。と言ってましたので200万くらいしか稼いでないのはあきらかなので少しくらいは帰ってくるのかな?と漠然てきに考えてるんですけど、世の中そんなに甘くは無いとも考えてます(笑)
どうなることやら・・・
No.6
- 回答日時:
給与所得控除後の金額が110万円で源泉徴収税額が13万円ならば、確定申告すれば100%還付です。
源泉徴収票の摘要欄に「年調未済」と記載されていないか確認して下さい。
また、去年の12月分又は今年の1月分の給与明細に年末調整還付金額が記載されていないか、
確認してください。記載がなければ年末調整はされていません。(記載されていれば源泉徴収票の書き
方に問題があります)
推測ですが、会社→店長→XyuriXさんの順で源泉徴収票が発行されていないですか?店長は
会社から源泉徴収票を受け取ったので年末調整されていると勘違いされているのかもしれません。
違ってたら、すみません。
返事遅くなってすいません!
摘要欄には ネンチョウテイリツ と書いてあります。
給与所得後の金額はそうです、110万です!
本日、店長の勧めで本部に問い合わせしますので結果報告いたします。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
#1です。
すみません。見当違いの回答をしてしまったようです。
私は気がつかなかったのですがその数字から判断しますと年末調整がまだ済んでいない源泉徴収票のようですね。
もしそうならばすべて#2様の回答の通りとなります。
でも普通は年末調整をしていない源泉徴収票の場合、給与所得控除後の金額は記載すべきところではないので、そこが記載されているとしたら疑問です。
No.4
- 回答日時:
おめでとうございます。
源泉徴収が乙欄適用で引かれているようですから結構戻りますよ。
乙欄適用の場合には年末調整もされませんので、確定申告で取り戻しましょう。(税務署)
何にも控除がないとすると、今回の納税額は6万ほどですから、13万-6万=7万ほど戻りますね。
とられた分を取り返すだけですけど。
計算は以下のようにします。
納税額=(課税所得-本人控除)×税率×定率減税=(114万-38万)×10%×0.8=6.08万
戻る金額は既に徴収された税額から上記を引いた金額です。
No.2
- 回答日時:
給与所得控除後の金額が110万円でしたら、所得税額は、57600円になると思います。
したがって13万円から57600円引いた72400円が還付になると思います。年末調整をしていたら、源泉は57600円になってないといけないのに、なんで13万なんでしょうか、わかりません。この回答への補足
先ほど税務署に問い合わせましたところ、
『それはおかしいです』と言われました。
税務署の方によると『戻りかどうかは別として記載自体が間違ってるので会社に問い合わせてください』とのことでした。なので、nana1815様がおっしゃったように57600で記載のはずが間違えで137000になったものと考えています。ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
還付金といいますと時期的にはもう遅いですが年末調整による還付金ということで良いのでしょうか?年末調整が済んでいて、追加で控除するものが無いのであればここで確定申告してもなにも戻ってきません。
ちなみに年末調整で何も控除するものが無くても還付金があるかどうか?につきましては・・あります。
月々控除されている源泉税額はその月の給料と同じ金額で1年間通した場合の税金に+αした金額設定になっていますので控除項目が無くても還付になるのです。
しかし給料の金額が月ごとに変動したりすると、先述の理由から還付ではなく不足になることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- その他(税金) 給与所得の源泉徴収票の欄の中のどの項目が年収に相当するのでしょうか? 5 2023/04/17 17:40
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 所得税 住宅ローン 1 2022/11/19 00:45
- 年末調整 年末調整について 4月から新入社員として入社した場合(月給20万円)に ①1-3月にアルバイト収入が 3 2022/10/22 21:48
- 年末調整 会社に令和4年度の年末調整を提出(紙ではなくスマホで)しましたが不備があり個人で申請したほしいとのこ 5 2023/02/20 13:33
- ふるさと納税 私立高校補助金について 1 2022/12/21 06:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除返還金について
-
年末調整の事で質問です。 今年...
-
教えて下さい、私は国民健康で...
-
多い源泉徴収税額
-
年末調整の戻り額を,所得に算...
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
教えてください!
-
公務員(教諭)の年末調整と医療控除
-
年末調整の還付金について。 年...
-
年末調整に課税?
-
確定申告や源泉徴収にお詳しい...
-
今現在扶養に入って年収103万で...
-
僕は、普通の会社で働いていま...
-
住宅ローン減税についての質問...
-
年末調整後の返金が780円。会社...
-
塾での源泉徴収税の件
-
年末調整忘れました
-
扶養控除できますか?
-
高年齢雇用継続給付金の年末調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
確定申告の際に
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
年末調整還付金は年収に含まれ...
-
年末調整について 新卒でとある...
-
給料についてです。 年末の給料...
-
年末調整に課税?
-
親が支払った子供の国民年金保...
-
年調未済とは
-
年末調整の還付金を受領後に確...
-
鳥貴族の年末調整について教え...
-
e-tax 更正の請求について e-ta...
-
収入が大幅に減ったのに年末調...
-
国税還付金振込通知書
-
年末調整について 4月から新入...
-
アルバイト先(スナック)が源...
-
確定申告2024 支払手続日当日に...
-
2枚の源泉徴収票(年末調整有・...
-
年末調整による超過税額の対処...
-
医療費控除についてですが、 源...
おすすめ情報