dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

埼玉大学教育学部か広島大学文学部どちらに出願しようか非情に迷っています。ちなみに、埼玉大学は都心で東京が近いということから社会勉強になるというメリットから。広島大学は大学の研究レベル 講師陣大学のよさなどのメリットからです。ちなみに、判定は埼玉大学の方がよいです。ご意見もらえませんでしょうか。

A 回答 (7件)

大学の格としては広島大学が圧倒的です。


埼玉は東京に近いので偏差値が多少高い程度です。
    • good
    • 0

文学部ではないですが、広島大学出身者です。


確かに広島大学は講師陣のレベルも高く、常に最先端を目指すという姿勢で大学を経営しているので学ぶためには良い環境だといえると思います。特に、教育学部は西日本では広島大学といわれるくらい充実していると思います。
周辺環境は、田舎にある学園都市なので生活に困る事はありませんが、遊びに関しては隣の広島市(30キロくらい離れている)に繰り出すという感じになります。あと、生活する上で車が無いと結構不便だと思います。
両大学に進む際のメリットについては皆さん書かれているので、同じ大学内での転学部を考えている場合のアドバイスだけお伝えします。
自分自身、広島大学内で工学部から教育学部へ転学部した経験があります。
広島大学は転学部制度がしっかりしており、欠員が無くとも、転学部試験を受け、学部や学科で認められれば転学部は出来ます。自分自身理系から文系への転学部だったのですが、出来ました。極端な話医学部への転学部も、しようと思えば出来ます。
ただ、そのためには転学部試験だけでなく、入学試験の成績(特にセンター試験)や在学中にとった単位の成績なども考慮されるため、よほど良い点を取ってなければ医学部のようなハイレベルなところへ移るのは難しいでしょう。
しかし、すべてが成績で決まるわけではなく、その学部に移りたいという情熱や、受験者の周辺の事情、その他色々な要素も考慮されるため、最低限その学部でやっていけるだけの学力を転学部試験で示す事が出来れば、大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

編入について脱線です。

前にも何回か書きました。
国立大学同士の編入では、事前に双方の学長の文書による承認が必要です。学部長でも学科長でもなく、ましてや担任の教員などの許可では受験できません。
ただし、全ての国立大学が編入試験で規則通り厳密にやっているかどうかは知りません。
    • good
    • 0

本筋とは外れますが、気になる点があるので・・・



そもそも、編入を前提としての入学は邪道だと思います。
ただし、それは個人の価値観の問題ですから、他人がとやかく言うことではないかもしれません。

問題は、広島大文学部から、教育学部に移るのは編入学ではなく、転学部になります。転学部の際には欠員の有無が問題になることがありますし、入試の成績も問題になります。教育学部は入れないような成績では転学部はできません。

それならば、同じ大学内で編入学すればいいではないかという話になますが、大学内での編入学を認めていない大学もあります。広島大学がそうであるかどうかは知りませんが、事前に調べておかれた方がよいと思います。
なお、転学部の際には入学金は不要だと思いますが、編入学時には必要です。
    • good
    • 0

かなりの偏見かもしれませんがご参考までに。


都内の企業に勤める周り方を見ますと
次のような印象があります。
広島大学:広島で1番の国立大学出身でそこそこ出来る方。
埼玉大学:関東の難関国立,私立大学を避けて入った標準的な方。
どこで(場所)就職するかを考えたほうが良いと思います。
また,講師陣の良さは重要だと感じます。
No.1さんのおっしゃる通り,文学部と教育学部の違いは
大きいと思います。もう少し,将来を考えたほうが
よろしいかと思います。

この回答への補足

実はずっと広島大学教育学部を目指していたのですが、センターで失敗してしまい、将来教えたい専門科目を文学部で深め、教育学部に編入仕様と考えています。

補足日時:2006/02/04 14:26
    • good
    • 0

私なら学校が充実しているという広島大学を選びます。

埼玉大学の「社会勉強」とは遊び場が多いという風にしか捉えられません。広島でも東京でも様々な人が住んでいて、社会は構築されいて勉強になります。

また判断の基準としては、将来の就職を考えておくといいと思います。「就職は関東で」と思うのなら埼玉大学がいいかもしれません。「どこでも」と思うのなら広島大学かなぁ。
    • good
    • 0

確かに東京が近いというのは確かにメリットだと思います。

私も今大学生で大阪に住んでいますが、2時間かけて大学に通っています。大阪にいることはやっぱりかなり刺激になると思います。それが東京ならなおさらだと思います。ただ、何を勉強したいかによりますね。文学部と教育学部では学べることが違うような気がしますが・・・それに、やはり大学は教授と授業が命ですから大学に行くのがつまらないような大学は行っても意味がないんじゃないかなぁとも思います。4年間のことですからじっくり考えて自分で答えを出すのがいいですよ(*'-'*)

この回答への補足

回答有難うございます。そうですね、都心目当て、遊びではないですが、そういう目的で埼玉を考えていましたが、やはり教授陣のよさは大事ですよね。明日にはどちらかに出願しなくてはいけませんので、なんとか決定してみようと思います、

補足日時:2006/02/04 14:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!