
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
標準的現代イギリス英語の立場からseeを解説します。
I'm seeing a film(movieとは言わない).は使います。
1.seeが目を使う動作の表現の場合は普通進行形は使わない。 I can see a dog over there.
2.understand(理解する)を意味する場合も使わない。 I see.
但し、例外としてmeet(会う)やinterview(会見する)を意味する場合には進行形を使う事が出来る。 I'm seeing Miss Betty at 4 o'clock.
また映画や演劇についてもwatch(見物する)の代わりに用いられる。 What film are you seeing?
それ以外にはAmerican Englishのように俗語としてもむやみに進行形では使わないようです。
上記のようなアメリカ英語との違いがあるので注意が必要です。
No.4
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。see a movieと言う言い方はしても、また、seeing a movie isと言うような動名詞的な使い方はしても、am seeing a movieと言う言い方はしないですね。
seeを進行形の形で使うと言うことはいろいろありますね、
I will be seeing a doctor tomorrow.医者に見てもらう、
I'm seeing a girl,付き合っている、
I'm seeing some changes 気が付く、認識する、
I'm seeing off my firlfriend at JFK airport 見送る
などいろいろあります。 seeと言う単語にはいろいろな意味合いがあるわけでseeと言う単語が進行形にはならないと断言したりするのは避けた方がいいし、それを気にすることも必要ないと私は思います。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.3
- 回答日時:
私の知る限り、
#2さんが言う「付き合う」(時間を共有する)のほかに、「見送る」
I was seeing her to the station at that time.
「訪れる」
He is seeing his boss for the meeting.
他に「調べる」など。英英辞典などを見ると、"not used in the progressive tense"と"not usually used in the progressive tense"と書かれていることから結構例外があるみたいです。
ちなみに映画の場合は、
I am watching a film. ○
I am seeing a film. ×
もともとseeは「(意識的に)見る」と言うより「(自然と)見える」と言う意味なので、通例進行形は取れないんですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
seeが進行形になる例ですがI'm seeing someone else. 他に付き合ってる人がいます。
ここではseeは「見る」ではなくて「付き合う」
という意味になっています。
また(It's been) nice seeing you.お会いできてよかったです。
などもそうです。
movieの場合動詞はwatchもseeもどちらも使えると思います。
No.1
- 回答日時:
感覚、感情を表す動詞は進行形にできないと英文法では教えていますが、
実際に仕事でかかわる欧米人は、そういった動詞を進行形にすることが
あります。
I’m Wanting to do it.とか
Loving you.など不自然ではないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
mind ~ing と mind to~
-
It has been open と It has
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
"start to do"と"be starting t...
-
初めとして? 始めとして?
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
英語のGoogleクラスルームの限...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
「拳々措カサル所」とは?
-
英語の問題
-
バックデイトって何ですか?
-
英文法質問です It seemed clea...
-
keepは進行形にできる?
-
英語の疑問文で、haveが先頭に...
-
had livedとhad been livingの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
初めとして? 始めとして?
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
had livedとhad been livingの...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
I will be done ってどう言う意...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
they all are/they are all
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
attestation, authentication, ...
-
take/ put on / wearの使い方
-
"start to do"と"be starting t...
おすすめ情報