No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、変わりません。
右手、右足が前に来ます。これは、元々「侍(さむらい)」の「刀」が左側の腰に付け、
右手で鞘(さや。刀の入れ物)から抜くからです。
今の日本の車が「左側通行」なのも、この刀の位置に由来します。
只、高校生以上になると、剣道の世界では
「上段(じょうだん)の構え」と言うのが許されるのですが
この場合だけ、例外として「左足」が前に来て構わず
左手だけの「片手打ち」が許されています。
でも竹刀(しない)を握る部分は、右ききの人と同じです。
http://www.blue.b-city.net/~hdc/kendouimage/2001 …
あと、左利きに限らず、左手だけの「片手突き」も高校生以上には許されています。
(「突き」自体は危険なので中学生以下はやってはいけない)
それと、根本的に、剣道に利き手の影響は殆どないです。
左手で刀を握り、右手はそえるだけでコントロールします。
どっちも同じ力で握ると、柔軟に振り回せないのです。
ありがとうございました。侍の風習と関係があったのですか。しかし、左利きだと右利きの人より、慣れるのに時間がかかるということはないのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>しかし、左利きだと右利きの人より、慣れるのに時間がかかるということはないのでしょうか。
それはあります。
右利きの右手は、左利きの右手よりも巧緻性に優れていますから、初心のうちは上達速度に若干の違いが出ると思います。竹刀のコントロールは右手の役割ですからね。断言は出来ませんが、子供を教えていると実際そのように感じることがあります。
しかし、竹刀は左手で振るものです。したがって、一旦、左利きの人が、竹刀の扱いに習熟すると、利き手の左手で竹刀を振ることになりますから、より強い打突ができるようになり、結局は左利きが有利だという人もいます。
なお、剣道では、♯1さんの言うように、左利きの人もほとんどが、右利きの人と同様に右手右足前の構えをしますが、ルール上は正反対の構えをすることも許容されているようです(中段で左手前に構えたときの左小手を有効打突とする規則からの類推です)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 左利き 7 2023/06/06 07:49
- 野球 野球のバットの持ち方 7 2022/05/31 23:55
- ノンジャンルトーク 人間の利き手は右利きが90%で左手の割合って10%しか居ませんよね 学校で言ったら30人居るクラスに 1 2023/01/17 17:28
- 生活習慣・嗜好品 なぜ9割が右利きで左利きの人は少数しかいないんですか? 学校で言ったら30人いるクラスに左利きは1人 4 2023/01/21 19:12
- その他(悩み相談・人生相談) 茶道は左利きの人には不利ですか? お手前は右手でやるとききました。 4 2023/04/30 18:07
- 飲食店・レストラン 左利きに対する差別というか嫌がらせに社会はもう少し配慮するべきじゃないでしょうか? それを如実に表し 14 2023/07/15 07:22
- ノンジャンルトーク 左利きの割合って少ないですね 30人クラスに1人いるか1人もいないくらいの割合です 左利きの人は親が 1 2023/01/01 17:18
- 教育学 普通左利きの人は、右利きに強制的に直す教え方に反対するのですか? 私は賛成です。なぜなら左利きで慣れ 2 2022/08/20 19:07
- その他(妊娠・出産・子育て) 私と弟の本能的な利き手はどちらなのでしょうか?鑑定お願いします。 私 *親曰く0~2歳の時が左利きだ 0 2023/02/28 12:02
- 医学 左利きは右脳に言語中枢? 2 2023/07/15 11:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報