dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。どうか教えてください。

H16年は扶養範囲を超えないようパートをしていたのですが、
H17年は派遣会社から「請負」という形で仕事をするように。
短期間の契約のはずが、後任者が見つからない為辞められず、
結局1年間バッチリ働いてしまいました(~~;)

年が明け、支払調書の金額を見ると扶養範囲を超えています。
毎月支払い金額から10%引かれていたので、少しでも還付されるならと
昨日確定申告(白色)に行ってきました。

結果は「所得金額180万円」「課税される所得金額は150万円」
「還付金額は15万円」大体こんな感じでした。

そこで質問なのですが、
(1)この所得なら市民税はいくらくらい?
(2)確定申告をしてもしなくても市民税は徴収される?
(3)結果的に扶養範囲を超えてしまった場合、罰金等が
  夫の給与から徴収されてしまう?その場合金額は?
  ※夫の給料は、私の年金と健康保険が引かれていて、
   扶養手当がついています。   
(4)扶養を抜ける手続き等はどうすれば&いつ頃がよい?

余談ですが、友達は「確定申告をすると市民税取られるし、扶養
抜けなきゃならないし、還付金より金額がデカくなって損するよ」と。
私は還付金で市民税を支払う気でいたのですが・・・。
申告しないほうがよかったんでしょうか(T_T)?

A 回答 (2件)

推測ですが、住民税は所得比例部分が一定税率ですので自治体でほとんど差がなく、多く見積もっても8万円を超えないでしょう。



しかし、健康保険の扶養から抜けますので、国民健康保険料(税)がかかります。
こちらの額は自治体によって幅が大きいですので判りませんが、おそらく3月迄はたいした額ではなくても4月以降は月2万円以上の額を覚悟しておく必要がありそうです。
    • good
    • 0

(1)この所得なら市民税・・・



住民税は自治体によって違いますので、他市町村のものには分かりません。

(2)確定申告をしてもしなくても市民税は・・・

「支払調書」が発行された時点で、税務署から自治体まですべて情報が伝わります。

(3)結果的に扶養範囲を超えてしまった場合、罰金・・・

まず税金について。罰金はありませんが、「年末調整のやり直し」または「確定申告」によって追徴となります。
健康保険は、あなたが独自に国保に入ることになるでしょう。
扶養手当については、ご主人の会社の規定によりますので、他人には分かりません。

(4)扶養を抜ける手続き等はどうすれば・・・

11月ごろにご主人が会社で扶養家族に対する申請書類を出しているかと思います。それが結果的に間違っていたと言うことなら、どうしたらよいか一刻も早く会社に指示を仰ぐべきでしょう。

>友達は「確定申告をすると市民税取られるし…

ここ教goo/OK-Webで、脱税指南は御法度です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!