dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の家に引っ越して3年になります。
前の家の家賃は65,000円。
敷金=家賃の2か月分=65,000x2=130,000円払いました。
前の家を退去した時の還金はたった6000円でした。(悔しい!!)
3年経って、忘れかけたある日、ネットで調べていると下記の会社にたどり着き、電話で相談しました。
http://winassist.jp/npo.htm
そして還金の「補修工事内訳書」をFAXで送りました。
その営業マンは下記のことを言っていました。
●あなたの前の大家さんは明らかに悪質です。
(国土交通省のガイドラインによると)
たばこを吸っていたので、壁のクロス張替えはしょうがない。マスターキを紛失しているから15,000円もしょうがないとして、カーペット代(40,000円)なんか払う必要ありません。
●本来ならだいたい8万円還金されるハズ。
●引越ししてかなりの経過しているが、5年は有効。あきらめないで下さい。
●弊社の利益はおあたなが還金された30%です。
1円も還金なければ弊社もお金をいただきません。
●(私が退去前の写真も無いと言うと・・)
国土交通省のガイドラインによれば大丈夫です。契約書にサインしていてもそれは関係ありません。
と言いました。

まさに私にとって救世主に聞こえました。
そして、ちょっとひっかかるのが・・。契約書の原本を送ってください。と言われたのです。

それって大丈夫かな??これも悪質だったらどうしよう。

A 回答 (6件)

HPの中に、国民生活センター、消費者センターへの


リンクが有りますが
私だったら、この会社について問い合わせますね。
    • good
    • 0

当方不動産業者ですが、


まず「NPO」という名前で安心しない方が良いと思います。
不動産業を行っていると、驚くほどだまされている人を見ます。だまされていいることに気づかない人も沢山います。悪質な営利団体のNPOもあるようです。(以前事件もありませんでしたか?)

>●引越ししてかなりの経過しているが、5年は有効。あきらめないで下さい。
この「5年は有効」の意味が理解できません。
3年も経っているのですから「今更!」と考え、家主側は真っ向から争うでしょうね。
本格的な争いになった場合(少額裁判等)の費用はどうなるのでしょうか。これも返還金30%以内で行ってくれるのでしょうか?
きっと、「あきらめて下さい」といわれるか「別途費用がかかります」といわれるかのどちらかでしょう。

個人的な感想ですが・・・これ以上傷口が広がる様な事はしない方が良いのでは・・・と思います。
    • good
    • 0

一応、「敷金・住宅問題トラブル支援センター」という団体はNPO法に基づく申請はしているようです。


http://www.npo-homepage.go.jp/ninshou/no0_koukok …

ただし、NPO法で法人として認証されたとしても、政府が「お墨付き」を与えているわけではありません。

内閣府のホームページでは、
「公開されている情報などをもとにして、団体がどの程度信用できるかを市民一人一人が判断することが求められています。」
と掲載されています。

諦めたほうが賢明と思います。
    • good
    • 0

かなり怪しいNPOと思います。

まず、申し込み金3万円というのが非常に胡散臭いです。NPOの場合このように申込金をとることはまず無いからです。金額も高すぎます。

代表者は理事長となっていて、これも立場が明確ではありません。

また、この人物は健康器具や通信販売など多数の会社(?)の代表となっており、接続不能になっているHPもあります。
    • good
    • 0

大家してます



貴方の「敵」です...(笑)。

今日は味方ですので追い出さないで下さいね

HP見ましたが、貴方がもう一度悔しい思いをされるかも知れません

・成功しない場合、30,000円から色々経費を引かれるでしょう
・注意事項に有りますがあくまで「支援」しかしてくれません
具体的な行動はほとんど期待できません
(ちゃんと書かれています)
・弁護士などは紹介してくれるでしょう(有料)

成功した場合はそれで良いでしょうが、失敗した場合の経費その他については確認が必要ですよ
どこにも書かれていません
・業務内容を良く読んでも貴方の助けになるような内容が有りません
・NPO申請中・・・この「申請中」が一番怪しいですね...(笑)。

社会的位置づけを考えると、「会社」でも「団体」でも有りません、単なる個人が行っている事業です

怪しい所の見分け方
・やたらお役所へのリンクが有る
・無料、無料と書いてある
・個人かそれらしい名前で表示されている

本来、大家との交渉には弁護士資格が必要です
おそらく大家との交渉はしてくれないでしょう
貴方に助言はしてくれるでしょうね(この掲示板の回答程度)

依頼されるなら業者を見極めて下さい
    • good
    • 0

サイトを読ませていただきました。


悪質かどうかは、判断できません。
申しこみ金が30,000円必要なようですね!
準備できますか?
これは成功報酬で相殺されるようですが・・
必ずしも、80,000円を以前の大家さんが、のむとは考えられません。
それ以下であることを念頭において考えてください。

最悪0です。この場合は30,000はもどってくるようですが・・・それまで一喜一憂しますよ。

私の息子からの相談であったならば、、、、
3年前のことは自分の知識不足であったこと
今回新しい知識を得た事でこれからの、契約に生かす勉強が出来たことへの、勉強代として充当(あるかもしれない返還金)するという考え方として、、、
その会社へは係わらない様に、言います。

悪質だったらどうしよう・・
そんな気持ちを持てて良かったです。
最高返還金額50,000はあなたにとって、大切な金額でしょうが、あり得ないと考える事が普通の考え方だろうと思います。
その金額については、忘れかけていたのですから
それ以下の金額で新たな心配をかかえる事は
すすめません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!