
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も#1さんと同じく、古典は助動詞・助詞を覚えることが上達の近道だと思いますよ。
助動詞・助詞の意味が分からないことには読解出来ませんので。
結構量はありますが、助動詞の活用に関しては特殊型さえ覚えれば、あとは下二段とかラ変型などと活用の仕方は同じなので難しいものじゃないです。
問題に関してですが、私が知っている中で挙げられるのはこんなところです。(ほぼ古典のみです)
がんばれ凡人!
http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/kobunpeji.htm
(古典の問題があります。ただし、答えがすぐに見えてしまうのと解説がないのがが難点。「古典に親しむ」というところには有名な古典文学が載せてあるので、ちょっと目を通しておくのもいいかも)
らくらく古典文法
http://homepage3.nifty.com/bunpou/index.html
(ちょっとごちゃごちゃしてますが、古典文法の解説がたくさんあり役立つサイト。また、センター試験の国語問題もあります。)
あと、この「らくらく古典文法」のページからも飛べるのですが、「照美先生、教えて!」というサイトはたくさんの古典関係の問題や一部ですが漢文の問題があり、古典の勉強に役立ちますよ。
勉強頑張ってください(*^‐^*)
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
昔、高校古典の塾講師やってました。
>古文や漢文は内容を理解して暗記すればいいってのは
>よく聞きますし、過去の回答にもありました。
これは間違いですよ。
他の文章が出たら一貫の終わりですから。
古典の勉強は、古典文法が大事です。
特に助動詞と助詞の活用表を丸暗記できるくらいまで習熟しましょう。
そうすれば、あとは現代語と違う単語なんかを覚えれば、一通り文章を読むことができます。
遠まわしのようですが、まずは、そっからです。
受験用の問題は、フィーリングでやると間違うような引っ掛け問題が多く、きちんと動詞、助動詞、助詞…と分解して理解しないと正解を導き出せないような問題なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 現代文、古文、漢文の復習方法。 模試の後、古文、漢文は文法や単語などを調べ、 もう一度本文を読んでい 1 2022/08/23 11:05
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 大学受験 新高3男子です。 共通テスト国語過去問研究と書かれている赤本を今日から始めました。 まずは2015年 4 2022/03/28 10:39
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- その他(職業・資格) 何かの勉強してきた方質問です 7 2023/04/27 13:09
- 大学受験 今高3で立教の過去問と青学の過去問を解いたのですが立教の文学部(2022)(英語が独自問題の日程) 3 2023/08/21 14:19
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
- 年賀状作成・はがき作成 はがき作家 2 2023/05/12 06:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『かぐや姫と申す人ぞおはしま...
-
伏魔殿の職場 私の職場は伏魔殿...
-
古文の意義
-
文学史的意義とは?
-
中国古典シリーズ「史記(4)」を...
-
古典の敬語について教えてくだ...
-
イタリア歌曲集について
-
日本の文学には「星」があまり...
-
インドかなんかで男根の大きさ...
-
増鏡 後醍醐天皇が隠岐に流さ...
-
旧漢字、なぜ使われなくなった...
-
おすすめの古文入門書を教えて...
-
国文学科に所属している東大生...
-
返却の対義語は?
-
白居易の「元微子に与うるの書...
-
夏目漱石のこころで図書館のと...
-
田宮虎彦 の本
-
東斎随筆の現代語訳
-
Are you sure of what you say?
-
詩について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古典ででてくる「さぶらふ」っ...
-
伏魔殿の職場 私の職場は伏魔殿...
-
「校勘」「校正」「校訂」「校...
-
『源氏物語』の原文に多数ある[...
-
日本語の発音がわからない
-
『偐紫田舎源氏』の現代語訳を...
-
日本の文学には「星」があまり...
-
『かぐや姫と申す人ぞおはしま...
-
増鏡 後醍醐天皇が隠岐に流さ...
-
旧漢字、なぜ使われなくなった...
-
(,,・Д・)ポカーン 「古典作品...
-
高校生は「名作といわれる古典...
-
文学史的意義とは?
-
敵を知り己を知れば百戦危うか...
-
青年、学生、若者におすすめの...
-
マルウェア? Salusが削除出来ま...
-
インドかなんかで男根の大きさ...
-
伏魔殿の語源について教えて
-
「したきれ雀」の正確な現代語...
-
問題が印刷できるサイト
おすすめ情報