dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワーホリでオーストラリアへ行く予定です。
語学学校とホームステイは特に重視しておらず最低限度の数週間~1ヶ月でと考えています。
低予算で済ませたく自分で申請して現地で無料で利用できるエージェントを探そうか、
日本からエージェントを通してサポートを受けようか迷っています。

自分で調べ申請等で動くのは苦にならない性格ですが、多少の不安もあります。
6月出発予定で日程的な焦りもありご意見をお伺いしたく質問させて頂きました。

【質問】
(1)安くて良心的なエージェントをご存知の方(料金・サポート内容・エージェント名等)

(2)エージェントを通さずご自分で申請等された方、または現地の無料エージェントを
利用した方(体験談等)

(3)その他滞在方法について(おすすめの滞在スタイル)

(4)インターネット環境について(ワーホリ中サイト運営や株取引をされていた方)

などの意見をお伺いしたいと思っております。
お忙しいところ恐縮ですが、体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m

A 回答 (1件)

日本のエージェントを使いました。

ただ、現地についてからは利用する事がありませんでした。皆さん、「エージェント使わなくて良かった」って言ってますよ。何かトラブルがあったときの通訳サービスなどの保険程度に考えておけばよいかと。

お金は充分に用意した方がよいですね。向こうで働かなくてよいぐらい。私は向こうでずーっとバイトしてましたから、何をしにいったのかよく解りませんでした。日本人同士でかたまらず、積極的に外国人に溶け込んだ方がよいです。英語学校には非英語圏からも多くの人間が来ています。彼らとの意思の疎通は楽しかったですよ。
日本では出来ない事(ダイビング、列車旅行など)をラウンドしながら回るのが楽しそうですね。

現地でも、今はネットカフェなどがあるようです。ただ、日本語入力などでは面倒な場面もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0KG00さんありがとうございますm(__)m
そうなんですよ!一番気になるのが、日本でのエージェントを海外でどの程度利用するのかというポイントなのです。私の場合、身近にワーホリ経験者がいないので何かと情報不足でその点が気になっていました。
やはり現地ではあまり使わないのですね。使っても生活になれる少しの間のように思います。
お金はやはり充分用意して、ラウンドなどしながら楽しみたいです。ネットカフェの件も参考になりました。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/23 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!