dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームベーカリーを使っています。

扱いが悪かったのか粗悪品だったのか、ドライイーストのふくらみが悪くなってしまいました。まだたくさん残っています。
これは他に利用法はないのでしょうか?

密封して冷凍庫に入れているのですが・・・。

A 回答 (2件)

ドライイーストの保存方法は密閉、そして出来れば冷凍が良いと思います。


冷蔵でもいいのですが、低温でも発酵は少しずつ進むので、使用頻度が少ない場合は劣化(膨らまない等)の可能性があります。
冷凍しても、サラサラのままで、常温にもすぐ戻るので、取り出してすぐ使えます。
 ちなみにイーストは納豆菌が苦手だそう。納豆とは離して保存を。

イースト菌が死んでると思われますので、廃棄をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1月の初めに買って密閉冷凍して保存、2月の中頃には調子が悪くなっていました。
賞味期限は今年の12月です。
やはり粗悪品だったと思うことにします。
業務用で1か月500g使う所だったらよかったのでしょうが・・・。

もったいないけど廃棄することにします。

お礼日時:2006/03/05 07:40

あまりあてにしないで下さいね。



私もホームベーカリーで食パン等を焼くのですが、ドライイーストって開封したての頃はレシピ通りの量で膨らむのですが、毎日焼くわけではないので必然的に使い切るまでに何ヶ月もかかり、途中頃から膨らみが悪くなってきます。

ドライイーストって入れすぎると味が云々...と言われますが、膨らみが悪いと感じた頃から量を増やして入れちゃってます。
それと、通常はお水と材料と思うのですが、ぬるま湯を使うようにしています。

保存方法は“taaya”さんと一緒ですが、そんな些細な事で最後まで使いきってますよ。

ダメもとで試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ぬるま湯を使ってもダメでした。
また“必ず冷水を使うように”というコースでよく焼くので、やっぱり使えないようです。
たくさん入れたりもしたのですが食べるともさもさした感じですし、焼きあがって蓋を開けたときいつもガッカリするので、やはり廃棄することにします。

お礼日時:2006/03/05 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!