dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天の店子なのですが、
お買い物ポイントの仕訳方法が腑に落ちておりません。

お客様がお買い上げになった際は
スーパーポイント利用分を「売上値引」に計上すべきなのでしょうか
そして、楽天からそのポイント利用分が入金されたら、
「雑収入」へ仕訳し、楽天へ支払うポイント付与料は「販売促進費」?

それとも、売上を計上する際に
ポイント利用分を「売掛金」に計上し、
楽天からポイントが入金された時点で売掛金の回収とする、
そして、楽天へ支払うポイント付与料を「販売促進費」とする。
(もしくは、支払う分は「売上値引」にすべきでしょうか?)

混乱しており、意味不明かもしれませんが
是非アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんばんは。



消費税を考えなければ、どちらの方法でも間違いとは言えないでしょうが、
消費税が絡むと後半の考え方が無難と思われます。
消費税の取扱では、事業者が商店街などが組織する組合等に加盟し、
(1) 購入額に応じて組合等が発行する値引ポイント券を購入者に渡す。
(2) 購入者がポイント券を利用した時は値引後の価格で販売し、ポイント券を
  一定の期間ごとにまとめて組合等に提出する。
(3) 組合等はその提出に基づいてポイント券分の金額を加盟店に支払う。

という状況では、購入者から受け取る金額と組合等から受け取る金額の合計が
事業者の課税売上となる、とされています。
従いまして、商品販売時に楽天ポイントの利用があった時は、

  売  掛  金  ××× / 売    上  ×××
  -購入者負担分-

  売  掛  金  ××× /
  -楽天負担分-
   ※購入者負担分が質問者様口座への先振込みでしたら「普通預金」
     となります。

また、楽天からの決済寺にポイント付与料分が天引きされて入金されるという
ことでしたら、決済寺に

  普 通 預 金  ××× / 売  掛  金  ×××
  支 払 手 数 料  ××× /

のようにされると良いと思います。支払手数料は販売促進費でも構いませんが、
いずれにしても課税仕入となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お陰様ですっきりとしました。
非常にわかりやすい回答を有難うございました。

お礼日時:2006/02/20 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!