dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生になったら小遣いは親からもらってますか?
もらっている方はいくらもらってまいすか?

ちなみに私は高3で携帯代は親負担で別に祖父に1万円もらってます。

A 回答 (10件)

現役ではありませんが


私が大学生の頃は車のガソリン代と昼食代として
月に3~4万もらってました。
あと家庭教師とかのバイト代で4~5万入ってたかな。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 09:39

こんにちは。

現役の大学2年生です。

私はお小遣いは貰ってません。というか、うちでは基本的に兄弟姉妹の誰もお小遣いを貰ってないです。
というのも、うちは兄弟が多いし(私を含めて5人です)、大学まで行かせてもらっているんで(学費は出してもらっています)お小遣いまで貰うのはちょっと悪いような気がするからです。だから、実家通いなので交通費は出してもらっていますが、教科書代やそのたの服飾費・交際費などは自分で出しています。(バイト代などで)
でも、携帯代は出してもらってますね(苦笑)
高校生・中学生の弟・妹たちはお年玉や祖父母から貰うお小遣いでやりくりしているようです。まあ、使う目的がはっきりしていれば(美容院代など)、弟・妹もお金を両親からもらっているようですが。

大学の友人はバイトして通学費・携帯代を自分で出している子から、財布の中身を全て親が管理している子(財布の中のお金がなくなったら勝手に補充してくれるらしいです・・・)まで、色々ですね。

けど、ほかの回答者さんも答えていらっしゃるように、貰える物は貰っておいてもよいのではないかと私は思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/21 00:10

親からは一切もらっていません。


生活費は奨学金で、免許とか資格にはバイト代を当てています。小遣いもらうのは中学生まででした。

でも、もらえるならラッキーだと思ってもらったらいいと思いますよ。
大学は地元ですか?それにもよりますが、友達は仕送りで3万~くらいとか家賃全額持ちとかです。
携帯は家族割の人が多いためか家族持ちの人が多いような気がします。

私個人の意見ですが、小遣いはもらうべきではないと思います。必要な教科書とかなら、仕方ないかもしれないけど、親に頼ってる人ってやっぱりちょっと甘い考えの人が多いって前にそういう話題になったことがあります。
どうしても、小遣いとかもらえない人からすると、そう思ってしまうと思います。
働いていなくて成績も悪かったら「えっ?」ってなるみたいです。

幸せな証拠ですよ♪正直うらやましかったりします(*´Д`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで、ずっと貰っていましたから当たり前になって
しまっています。考え直さないといけません。
分かっているんですが・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 09:45

下宿生なので、家賃・公共料金・携帯代・生活費は全て親に払ってもらっています。



しかし、映画代や服飾費などの娯楽費は自分でバイトしたぶんをやりくりしています。いつまでも親に甘えるわけにもいかないので…。

大体の友人もバイト代でやりくりしていて、中には交通費を自分で出している子もいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ついつい甘えてしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 09:43

僕は、携帯電話の登録が、家族割引だったので、その料金は、ついでに払ってもらっていました。


基本的に、自宅から通学だったので、小遣いは、欲しいときにもらうというスタイルだったです。ほとんど、バイト代で、何とかしていましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 09:43

大学に入ってからは小遣いは貰ってません。

高校からのなごりで、携帯代だけは親持ちですが^^;

一般的には、特別な事情がない限り、バイトして遊ぶお金を稼いでいる人が多いみたいですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見習いたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 09:42

こんにちは。

現役大学一年生です。

大学に入ってから、小遣いはもらっていません。自宅通学のため、交通費のみ親に出してもらっていますが、現在はバイトをしていないので、貯金を切り崩して使っている状態です(汗)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

頑張っていらっしゃいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 09:41

私は実家暮らしで3万円もらっていました。


携帯代は別でしたので、4万くらいもらっていたかもしれません。
しかし、弟が留学することになり、お小遣いが2万円になってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3万円ぐらいの方が多いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 09:41

はじめまして☆


現役大学1年生です。

私は1人暮らしをしていますが、家賃・公共料金・携帯代は親持ちで、親の口座から引き落とされます。
それとは別に「生活費」として月5万もらっています。ほとんどは食費や日用品に消えていきますが、上手にやりくりして余裕のあるお金はお小遣いとして好きなものに使っていますよ。

また、バイトもしているのですが、お金を稼ぐ大変さがわかるので親に本当に感謝してお金を使うようになりました☆

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無駄をなくしてやり繰りするのが大切ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 09:40

私は実家から通っていた時は通学に片道2時間半かかっていたので、バイトが出来ず、両親から携帯代親持ちでさらに月3万円もらっていました。


両親としてもアルバイトに反対だったため多めにくれましたが、友達には多いといわれたことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!