
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ion8383さん こんばんは
薬局を経理している薬剤師です。
薬局の立場からお話しますね。
全てのメーカーを確認取ったわけでは有りませんが、ジェネリック品と先発品との品質・安全性・安定性等ほぼ変わらないと思います。但し細かい事を言うと錠剤化する段階での打錠時の加圧度合いが違うらしく、溶け具合が先発品と違う場合があります。だからといって効き目等に影響が有るほどの違いがあるわけでは有りません。
高橋英樹さん等を使ってTVでは積極的にCMしているジェネリック品ですが、1成分に対してあまりにも多くのジェネリック品が発売されていて問屋さんすら取り寄せと言うメーカーもあり、薬局が仕入れるのに一週間掛かってしまうメーカーも有ります。
製品名記載の処方箋ですと扱いの無い製品は取り寄せするしかないのですが、場合によっては一週間掛かってしまい患者さんの即服用して楽になりたいと言う気持ちに反してしまいます。そう言う意味で疑義紹介して先発品または扱いのある同じ成分のジェネリック品の変更依頼しても、「なぜ変更しないとダメなのか??」と逆に聞かれてしまう場合もあり、在庫がないと説明しても受け付けてくれないDr.もいます。そう言う場合は、患者さんに話して断ざるおえないのが事実です。
Dr.にこんな事をお願いするのは薬剤師として差し出がましいと思いますが、ジェネリック品を処方したい場合は、製品名ではなくて成分名でお願いしたいです。もし数種類の成分の混合品と言う成分の医薬品(例えばPL顆粒等)の場合で製品名でしか処方記載出来ない場合は、他メーカーの同じ成分の物に変更の疑義紹介をした場合疑義紹介を素直に受けて欲しいと思います。記載医薬品以外は一切変更を受け付けないなんてこんな言い方変かもしれませんがわがままみたいに感じる事はしないで欲しいと思います。
患者さんにとっては薬局窓口支払い額が減って得なジェネリック品ですが、流通を考えると薬局にとっては大変辛い商品です。特に門前薬局で1つの医院からの処方箋だけを受けている薬局以外の広域に処方箋を受けているうちみたいな薬局の場合は凄く辛いです。ジェネリック品の処方箋を見るとゾ~~とします。ですから前記した通り成分名記載処方箋か、疑義紹介での他メーカー品の変更を受け付けて頂けると凄くありがたいです。
以上よろしくお願いします。
細かい記載ありがとうございました。調剤薬局では、多方面の医院からの処方を扱う関係上、ジェネリックは今ひとつ、浸透していないので扱いにくい品目なんですね。良く分かります。ご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
Sionn123さんとはこの分野での回答を重ねる事が多くなりましたが、私の意見もほぼ同じです。
沢井製薬はジェネリックメーカーでは有名です。東和薬品薬品の需要もあると思います。
私の薬局もトーワミン、塩化リゾチームなどはここからとっております。
沢井製品であれば問屋さんとご相談の上、納期を確認されてからの導入がベストだと思います。
また、東和薬品は仕入れルートが難しくなる可能性がありますが、ジェネリックでは沢井の次くらいの知名度でしすので、ここも採用された方が無難かと思います。
しかし、処方箋にジェネリックが書いてあると本当に気が滅入ります。近場の薬局に在庫がないかとか、問屋さんに在庫を調べてもらうとか、医師に照会して謝り倒して在庫をしている薬に変えてもらうとかしています。
成分名とか、「同一成分の薬剤でも可」とか処方箋に書いて頂いてますととてもありがたいですね。
医療報酬も加点というのもジェネリック導入の一因とは思いますが、上記の理由で患者さんをお待たせするのは非常に心苦しいです。
できればジェネリックは院内処方だけに留めて頂きたいのが本音です。
貴重なご意見ありがとうございました。調剤薬局さんの事情、良く分かりました。当院では、近くに調剤薬局がないの院内で薬剤師が調剤しています。田舎なので、専門職が不足していて、大変です。一昔前の病院といったところです。都心部の薬局さんとは大違いです。もう少し、専門知識のある人に、移住してきて欲しいですね。ジェネリックは、院内だけでは問題なさそうですね。ご意見、参考にさせていただきますね。
No.4
- 回答日時:
ion8383さん こんばんは
#3です。 記載忘れがありました。
沢井製薬の製品でしたら、概ねどこの問屋でも扱いが有ると思います。それに先発品同様な小包装品も整っているハズです。うちが取引している問屋さん(3箇所)では沢井製品なら、遅くても翌日には入荷できます。
以上の理由で沢井製薬の製品を採用されたらどうでしょうか???
No.2
- 回答日時:
ジェネリックの品質、供給性については、メーカー・製品によってばらつきがありますね。
後発品大手のメーカーを選ぶのも一つの方法だと思います。(供給体制・品質のおおまかな目安にはなるかと)
あとは、オレンジブックを参考に、製品を選択。
後発品は直送のところもありますが、後発品専門の卸もありますので、卸の選択も大切だと思います。
参考URL:http://www.jp-orangebook.gr.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職面接の質問内容についてアドバイスください。 異業種生産職から医薬品製造の求人に応募していますが、 2 2023/02/20 12:27
- 政治 産婦人科医の収入を確保する為に、740円の物を、10万円で売るのはやり過ぎではないですか? 9 2022/08/13 08:46
- 医療費 町の開業医と総合病院とまで言えないが病院の違い 1 2022/07/06 11:21
- 薬学 ジェネリック医薬品 ハルシオン=トリアゾラム ジプレキサ=オランザピン の薬を『障害者医療証』で無料 2 2022/05/10 22:34
- 医療・安全 塩野義製薬の新型コロナ治療薬「ゾコーバ」の緊急承認見送り 7 2022/07/22 00:45
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- 薬剤師・登録販売者・MR 医薬品の販売について 1 2023/05/27 07:20
- 統合失調症 統合失調症で重い症状です。 行政から生活保護の方々より医療費がかなりかかっいました。訪問看護のお金が 1 2023/02/06 01:07
- 薬学 調剤薬局の仕組み 3 2022/07/07 15:42
- その他(ビジネス・キャリア) 不況が続いている日本で、どのような新規産業を育てるべきでしょうか。 2 2022/09/06 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット商店を始める時の仕入れ先
-
問屋さんを教えて下さい
-
野球用サングラスを扱ってる眼...
-
ネットショップの商品発送について
-
ジェネリック医薬品(後発品)...
-
香港・中国での買い付け代行に...
-
家電の新製品をネット通販の大...
-
偏光板、偏光フィルムの購入先
-
仕事についてちょっと悩んでい...
-
メルカリで値下げ交渉の返信を...
-
ホームページからの集客
-
オークションとネットショップ...
-
ホームページについて
-
新聞の勧誘の情報はどうやって?
-
オンラインショップを開きたい...
-
ネットワークビジネス?ネズミ...
-
ネットショップ運営代行
-
値下げ交渉は一生懸命なのに そ...
-
ゲームセンター等の景品販売に...
-
データ入力の代行をしてくれる会社
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンダーって何?
-
DIY店や金物屋のマージンってど...
-
直接取引と卸業者について
-
壁紙(クロス)業界について(...
-
靴の製造卸について
-
格安USBメモリ900個急遽必要です!
-
風水グッズの問屋、卸売業さん...
-
AV(アダルトビデオ)の卸の利益...
-
ネットショップで商品の卸し方
-
100円ショップで取り扱われてい...
-
商品画像の著作権について
-
洋服などの問屋さん
-
有名メーカー化粧品の仕入れ方...
-
ディストリビューターって何で...
-
ギンビスの「カリッと黒豆」が...
-
パソコンパーツの卸問屋を教え...
-
ネットの卸問屋から仕入れる
-
卸業者が直接小売をしていて困...
-
ジェネリック医薬品の販売開始...
-
販促品としてオリジナル雑貨の材料
おすすめ情報