
専従者給与についてお聞きします。自営の青色の妻です。昨年まで毎月8万円とっていました。年間96万円だと所得税も、市民税もかかってこないので又130万円までなのである業種の国保だと扶養扱いで4000円の保険料でいけましたので。今年に入って、11万円に変更しました。今年は経営事項審査の業務など、行政書士に頼まず、私が引き受けることにしましたので、官公庁に行ったりと新しい仕事が増えるのであげました。ところが健康保険の扶養扱いの限度額が年間給与収入で130万円だと勘違いしていって、実際は65万円の所得控除を引いた額が130万円を越えると、扶養を外れるとのことです。ということで出来れば2月から専従者給与を15万円に引き上げたいのですが、前月上げたところなので絶対に目をつけられて何か言われないかと不安です。やはり少し間を空けたほうがいいでしょうか。今まで無理に押さえていたみたいなのですごく損をしたような気になっています。
No.2
- 回答日時:
理由を説明できればOKです。
(既知の事だと思いますが)変更届出書に理由記入欄がありますので
そちらに理由をお書きください。
私ならば
担当業務の追加(経審申請等)が有ったため
と書きますね。※【】内は書きません。
1月に変更届出された時には、どんな理由を記入されましたでしょうか?
この回答への補足
1月の変更時は、今年から消費税の課税事業者になりましたので、その関係の業務が増加した為としました。
理由の欄はやはり、経営事項審査のことは入れないほうが、いいのでしょうか。
健康保険の扶養認定の専従者給与の限度額ですが、説明書には事業専従者で年間の総所得が130万円以上ある家族の方は組合員本人扱いとなリます。と書いてあるので、ずっと年収が130万円だと思っていました。数日前に問い合わせた所、総所得だから給与所得控除65万円を引いた額が130万円の時は扶養認定できませんと言うことが分かりました。でも今日再度、聞いた所手取りで130万円以上ある場合はダメだと別の人に言われました。いったいどちらが正しいのかさっぱり分かりません。普通の社会保険は年収として130万円が限度ですよね。もう一度きちんと確認します。
No.1
- 回答日時:
A)結論
届出が出ているならば、問題ないと考えます。
B)専従者給与が必要経費になる条件として
1.支給額の届出がされていること。
2.届出た金額が適正であること。
3.実際に支給していること。
4.その業務に従事していること(他にパートなどをしていないこと)
まずは念のため、上記の条件をご理解ください。
C)拝見して気がかりなのは、兎にも角にも
上記1.の届出がされているか否かです。
届出が出ているとして、上記2.の要件ですが
あなた自身の働き具合、他に社員さんがいらっしゃれば
その給与とのバランス、そしてご主人の所得(専従者給与支払前)で
判定します。
これについては中々一概には言えませんが、文面の業務からすると
月額15万程度であれば、問題ないと考えます。
条件3.は大丈夫として、条件4.は大丈夫ですか?
この回答への補足
届出は今月から15万円で変更届を出そうと思っています。
条件3、4は大丈夫です。ただ1月に11万円で届け出した所なので、翌月からというのが気になっています。
実際仕事量が増えるのは確実なので大丈夫でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 所得税 みなし給与の取り扱いについて 1 2023/03/30 14:42
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
- 減税・節税 妻の年収を最もお得にするには!! 3 2022/06/05 19:22
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 健康保険 扶養について 4 2022/11/29 12:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報