
電柱のバランスを取るための二本(一本はNTT、一本は東電)の支線が、建築予定の玄関を遮るように張られています。支線ワイヤーの太さは1~2センチ程度のものです。
電柱、二本の支線とも土地の前の公道に埋められています。
建築メーカーさんが、NTTと東電と掛け合ってくれたのですが、その公道での張りなおしは、支線を埋めている位置が直線で少々ずれるだけで、根本的な解決にならないようです。しかも工事有料と言われました。
自分の土地に支線を埋めなおしてもよい(この場合工事無料)とも思っているのですが、私の望む位置での張りなおしは、電柱の上部のケーブルの張力とのバランスが取れないことから、不可と言われてしまいました。
元々、読んだ本に「NTTや東電に電柱の移動を要求できる」と書いてあったので、メーカーさんに対応お願いしたのですが、望むような回答ではありませんでした。
支線の位置変更ではなく、電柱自体の要求をすればよかったかも知れませんが、そこは分譲中の土地の一角であり、何処に移動してもだれかが「ババ」を引かなければならない状況であり、素人目にも無理だと思ってしまいました。
支線を避けるように設計が出来ればよいのですが、日当たり、家のバランスを考えると、どうしてもその位置に玄関がきてしまいます・・・。
そこで、質問なのですが、
・電柱・支線の移動(公道から公道)は自己負担になるものなのでしょうか。
・一個人の要求で、(公のものではあるが「諸悪の根源の」)電柱の移動をしてもらえるものなのでしょうか。
「分かってて土地を買ったのでしょう」と言われればそれまでですが、家の玄関になるであろう位置まで想定することはできませんでした・・・。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
>私有地への移転が無料になるのは何故なのでしょうか。
●原則として既設が官有地であれば無料とはなりません。しかしながら、民有地に移設するということは、それだけで負担となるので、運用として無料になっているのでしょう。
>私の場合、一番はじっこにある電柱を引っ張る支線です
●電柱の基礎強度計算により、無支線とすることが可能な場合もあります(B種柱といいます)。
まずは、質問者さん自身が電力会社に相談なさってください。私の過去の経験から言っても、事情をよく分かってもらうことが先決だと思います。
ご回答有難うございました。
何度もご回答いただきまして大変恐縮です。
建築メーカーさんが、現地にNTTと東電を呼んで確認してもらったようなのですが、こちらからもアクションを起こした方がよろしいでしょうか。
私は聞く気が満々なのですが、メーカーさんに悪い気もしまして・・・。
No.6
- 回答日時:
#2です
>「支線だけなら他の電柱に支線を移すことが可能な場合がある」とのことですが、私の場合、その支線が電柱を支えるために必要です。
himajinn様の場合、具体的にはどのようなケースだったのでしょうか。
私の場合は自宅前の道路/電線が直線で250M以上あるその中間くらいでして、自宅前の電柱支線=NTTをはずして2,3本先の別の電柱に同じ向きに支線をつくりました。
電線が引っ張る張力に見合う支線の強度が必要でしょうが直線で長ければ支線の位置は別の電柱でもよかったのだと思います
でも電線の形状が曲がり角の位置にある電柱だとですと難しいだろうとは想像できますよね
ご回答有難うございます。
そうだったのですね。
私の場合、一番はじっこにある電柱を引っ張る支線です。
電線ケーブルの張力への対抗上、恐らくは、支線の移し変えは困難だと思います。残念ながら・・・。
No.5
- 回答日時:
同様の経験者です。
質問者様の回答はNo.3がなさっているので、アドバイスになればと書かせていただきます。
私の場合は購入した敷地内に電信柱と支線1本がありました。これは購入前に承知しており、購入前に電力会社さんに相談したところ、現地を確認していただき、相談に乗っていただきました。
結局、私の場合は前面道路挟んだ反対側が農地で、この農地の所有者の方が所有地内に電信柱を新設することを快諾していただけましたので、我が家の敷地内の電信柱はこちらに移設し、我が家へはこの電信柱から
の引き込みで問題が解決しました。
質問者様もこういった可能性はないでしょうか?例えば、最寄の別の電信柱から引っ張れば支線の方向は変えられませんか?道路を挟んだ反対側からの電信柱からの引き込みは不可能ですか?
色々可能性をご自身で考えましょう。HMさんは家を建てるのが仕事です。電力会社さんは相談すれば、丁寧に応対してくれますし、素人発想でもちゃんと検討してくれると思います。
分譲地ということで、厳しい問題だと思いますが、がんばってください。
早速のご回答有難うございました。
実は、自宅への引き込みに当たって悩んでるわけではないのです。
引き込み工事以前の現況において、現支線が電柱上部のケーブルに対しての抗力となる形で自宅前の道路に張られている状況です。
その電柱上部のケーブルを別の電柱にそっくり載せ換えることが可能であれば、その電柱自体不要になるのでしょうが、そももそもそんなことができるのでしょうか・・・。
No.4
- 回答日時:
『自分の土地の中に移設してもいいよ。
』という感じには行きませんか?拙宅の場合も道路を挟んだ向かい側ですが、家の正面に電柱+支線が来るという事で東電さんが説明に来ました。当方は4m道路でなので駐車場の出入りが困ること。また、向かい側のお宅が出入り口を作るから。。という理由で却下になり。結局は当方の土地の中に設置することになりました。
dotoushiroさんの建物配置とか判りませんが、邪魔にならないようであれば一考かと思い投稿しました。
東電から借地代も出ますしね。。
早速のご回答有難うございました。
au_user様の場合、ご自宅を建てられた後に、電柱の話がきたということでしょうか?
前述のとおり、私は、自分の土地に支線を埋めなおしてもよいとも思っているのですが、希望の位置では、電柱に対して十分な張力が取れないようです。

No.3
- 回答日時:
元、電力会社の配電マンです(東電ではありませんが)。
基本的には、このような支障移設については、官有地であれば負担金をいただくことになります。私有地であれば無料です。
支障移設のための予算は組んでおりますが、利害関係もないのに、一般のお客さまから徴収する電気代から拠出するわけにはいきません。
これは、原価主義に基づく公平性を貫くためには仕方がないことだと思います。
なお、この原則は「分かっていて土地を買った」というような先に電柱が立っていたという状況ばかりでなく、後から電柱が立って、それを移設して欲しいと言う場合にも同様です。
早速のご回答有難うございました。
「利害関係もないのに、一般のお客さまから徴収する電気代から拠出するわけにはいきません」とのこと、ご尤もと思うのですが、私有地への
移転が無料になるのは何故なのでしょうか。
どちらも工事稼動が必要になるという意味では一緒のように思えるのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
>建築メーカーさんが、NTTと東電と掛け合ってくれたのですが
直接電力会社やNTTに交渉したほうがいいです
電力会社は電柱の移設のための予算を持っていると聞いたことがあります
電柱は隣家との境界線の延長上の公道に設置するのがいちばんもめないそうで 立て替えの機会には場所の移動をしているらしい
支線だけなら他の電柱に支線を移すことが可能な場合がある 私は可能でしたのでNTTに支線を移してもらいました 費用は負担しました
以上ご参考に
早速のご回答有難うございました。
「支線だけなら他の電柱に支線を移すことが可能な場合がある」とのことですが、私の場合、その支線が電柱を支えるために必要です。
himajinn様の場合、具体的にはどのようなケースだったのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- 建築学 なぜ中国の都市計画は素晴らしいのですか? 17 2022/03/28 08:53
- ADSL フレッツADSLサービス終了の連絡うけたが、 9 2022/09/13 10:48
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
明日、敷地内で邪魔となっている電柱の支柱をどうにかできないか。について東電さんと現場にて打ち合わせを
一戸建て
-
電柱の支線
一戸建て
-
電柱の支線を不要にしたい
その他(住宅・住まい)
-
-
4
一本の電柱に支線を2本は必要か?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
【電柱の支線の撤去・移動について】
一戸建て
-
6
電柱の支線と支柱について 現在検討している某住宅メーカー分譲地の敷地内に、電柱の支線と支柱があり間口
一戸建て
-
7
電柱の支線移設についてお願い致します。
一戸建て
-
8
垂直の電柱を支えるような斜めの電柱って?
一戸建て
-
9
【電柱の支線の移動について】
一戸建て
-
10
電柱を我が家の真横に設置されることについて
その他(住宅・住まい)
-
11
家の前の電柱移動が有料なのか教えてください
その他(住宅・住まい)
-
12
北西の電柱、玄関前の電柱は家相が悪い?
その他(住宅・住まい)
-
13
家を新築する場合アパート周辺は避けた方がよいのですか
一戸建て
-
14
電柱の移設における隣地の承諾の必要性について
一戸建て
-
15
5m道路は狭いですか?
一戸建て
-
16
真横に池がある物件を購入しょうかと検討中なんですが〜 池の近くに 家が 有るメリットとデメリットは有
DIY・エクステリア
-
17
隣の家が電柱を移動することになり困っています
その他(住宅・住まい)
-
18
電柱の移設について NTTの電柱なのですが、 私有地内で移動させたいと考えています。 何度か電話で問
一戸建て
-
19
電柱移設の苦情
一戸建て
-
20
玄関の目の前の花壇に電柱を立てると言われて困っています。
電気・ガス・水道
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
明日、敷地内で邪魔となってい...
-
分電盤を分割したい
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
防犯灯の設置には、どのくらい...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
メインブレーカのケーブル延長...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電柱の移設申請者から挨拶が無い
-
契約電流を30Aから40Aに変更す...
-
電気の契約アンペアを上げたい
-
30Aってどれぐらい?
-
電線、電話線の帰属について
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電力量計の容量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報