dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中途採用で就職活動をしております。
ある会社で最終面接まで残って次回が社長面接です。この会社の社長は、30代と若い社長です。前社長も同じ名字なので、会社を引き継いだのだろうと推測しますが、ちなみに直前の面接は、50代後半の社長とは違う名字の取締役との面接でした。
こういった会社の採用試験で若い社長の権限とはどれくらいあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

同族会社の御曹司が社長であるならば、別姓の取締役は


 ○親族(先代社長の娘婿等)
 ○社員出身の取締役
 ○引き抜き
であろうと思われます。

一般的に同族会社の社長は”絶対的”な権力を持っています。
しかし、社長交替から間が無い場合は、親族である取締役が
権力を持っている場合も考えられます。
(先代社長が会長等で代表権をもっている場合は、会長が
 絶対権力者ですので、若い社長は飾り物です)
上記は、会社パンフレットを見ればある程度は想像できます。

(社長が権力を持っている場合)経理や人事の専門職を雇う
場合は、経理責任者や人事責任者が直前の面接の取締役と思わ
れますが、その取締役の意見を社長は尊重しますが、それ以外
の場合は、社長色のカラーを望みますから、社長の意向がほと
んどではないでしょうか。
(勿論、一般論です。実際には色々な場合があります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
この会社が第一志望になるので精一杯頑張りたいと思います

お礼日時:2006/03/06 14:07

会社の規模も関係してくると思いますが、代表取締役社長でしたら会社の最高責任者であるので年齢に関係なく権限はあります。


ただ、それを他の役員や従業員が どう思っているかは別問題です。
先代の社長が会長などになっていて会社に在籍している場合だと先代からの従業員は先代を優先する場合もあります。
特に同族会社の場合、私情が持ち込まれることもあって複雑だったりもしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/03/06 14:08

対外的には100%権限持ってますが、社内的にはぜんぜんダメでしょうね。


親が顧問とかの肩書きで実権抑えている場合があります。

私はそれで嫌になって辞めた会社があります。
デジカメ1台買うのに社長の決裁後に親父の決裁を仰ぐシステムに嫌気がさしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/03/06 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!