dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某派遣会社に紹介され、今の職場で働いています。

最初は事務(雑用)で入ったのですが、、
毎日の仕事を文句言わずきちんと
こなすように努力してきたところ・・

認めてもらえたのかどうかはわかりませんが上司の
指示により、社長の秘書になることになりました。
私に勤まるのか不安です。

今のところ社長は気に入ってくれているようですが
ポジションが変わり、不安になったとき皆さんは
どうやって乗り越えていますか。

また、気をつけたほうがいいことなどありましたら
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

No1の方が答えられていますが、今までと変わりない質問者様でいる事が大切だと思います。


恐らく、文句を言わずに仕事をこなしている事が評価されたのだと思います。この姿勢を崩さない事。

現在、社長秘書をされている方がいらっしゃるのであれば、業務面で困った時に助けて貰える様、その方と仲良くしておく事。現在、社長秘書がいらっしゃらないのであれば、社内の事情通な女性と仲良くしておく事をお奨めします。
    • good
    • 0

評価されなければ社長秘書などにさせません。


言うまでもなく、社長秘書は秘密に常時触れるので
口が堅い事が絶対条件です。
また、小さい会社なら社長はワンマンです。
社員の中で社長への不満を持つ者に対し、社長の良い面の
情報をさりげなく流すこと、
など、会社の潤滑油を意識するといいと思います。

また、常に間近なので社長の嫌な部分も見ることもありますが、
人間的な良さを理解すること、社長を守るのは自分との気概で
臨むといいです。
    • good
    • 0

おめでとうございます。


この不況のなか大出世ですね!

私は以前小さな会社でしたが、営業所長をやったことがありました。
就任直後は、部下の給与をはらえるか?営業戦略の方向は間違ってないかとか?
夜も眠れないほどだったのを覚えています。(ストレスで白髪もふえましたよ)

ポジションが社長に近くなればなるほど突発的な業務や、
高度な業務が増え不安になりますよね。
私はそんなとき以下のようなことをやりました

(1)自分の理想の人を思い浮かべます(俳優やハリウッドスターとか)
(2)その人がテキパキ仕事をしている場面を想像します
(3)その人になりきって仕事をします
そうするとなんだか自分が「できる」人間になったみたいに感じますよ。
それからは仕事が楽しくなりました。
何が言いたいのかというと

不安>楽しみ ⇒ 不安<<楽しみ

にしてみてください。不安がまったーく気にならなくなります。
受身的な楽しむよりも、積極的に楽しんで見てください。

以上、私みたいな楽天家の話は参考にならないかもしれませんが、
さらなる飛躍を祈っております。
    • good
    • 0

こんばんは。


ポジションが変わっても、仕事に対する意識・取り組み方を変えたりしないことです。
今まで通りで良いのです。
簡単に言えば、肩肘を張ったりしないということ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!