重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先ほど派遣会社から3月分の契約更新の電話があったのですが
3月は派遣先の都合で11日まででと言われました。
ですが、有給がまるまる10日残ってますので
じゃあ12日から有給とりますね、というと
「えっ 契約自体が11日までなんですが・・・」と言われ、「ちょっと調べて折り返します」と電話を切られました。
今まさに派遣元からの電話を待っています。
もし「11日までの契約だから有給はとれない」と言われたら
どう言い返したらいいのでしょうか。
有給がとれないような状態での契約打ち切りは違法ではないのでしょうか?

A 回答 (2件)

「有給休暇は労働者の権利です。

残った有給は必ず消化します。」
でいいんじゃないかな。
会社が有給の申し出を断る権利は一切ないし。

よかったら以下のサイトを参考にして下さい。

http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3136.htm?

http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/tim …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
サイトとても参考になりました。
法律上ではやはりそうなのですね。
ただ、もしかしたら私が有給を消化したいと言ったことで
3月の契約更新自体してもらえないのではないかという不安も出てきました。
口約束とはいえ、3月の更新のお話はしていたので
もしそうなったらまた別に解雇予告手当等請求する形になるのでしょうね。
すんなりと認めてもらえることを祈るばかりです。

お礼日時:2006/02/27 18:43

こんにちは。



契約自体が11日まででも、雇用関係を直接結んでいるのは派遣会社なので、有給は取れます。ですが、派遣先によっては、契約、いわゆる入社される前に「有給休暇は雇用契約中にご使用ください」もしくは、「就業中に計画的にご使用ください」という話がある会社も多いですね。
結果とれることはとれるのですが、ただ派遣会社にとってはあまりいい結果ではないかもしれないですね・・・
よかったら参考にしてください。

この回答への補足

補足なのですが、2月で6ヶ月目だったので
有給消化が可能なのは3月からなんです。

補足日時:2006/02/27 18:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
入社前に特にそういう話はありませんでした。
もともと1月いっぱいでやめたいと言っていたのですが
どうしてもとお願いされ、2月分の更新をしました。
そしてさらに3月のどうしてもといわれ、OKしたのですが11日までと急に言われて・・・。
すごく都合よく使われてしまってる気がします。
まあ派遣なんてそんなものなんでしょうが。。。
それでも自分の権利は放棄したくないので
こちらとしては次の仕事を見つけるためにもぜひ有給をとりたいです。

お礼日時:2006/02/27 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!