
失業中で、今仕事を探しているところなんですが、先日面接を受けた会社が「ここでパートという形で雇うと手続きが面倒だから、個人的にお手伝いしてくれませんか?」と言ってきました。「職安には黙ってればわからないから」と。
保険のことはよくわからないので、いったんその場では了承したんですが、黙ってると不正受給になるというのを聞き、不安になって職安に問い合わせました。
(※「知人が店を手伝ってくれ」と言っているが何か支障はあるのか。申請はどのようにすればいいのか、という風に聞きました。)
すると「失業認定申告書に手伝いに行った日を申告すれば構わない」との事でした。もちろん申告をしようと思うのですが、気になっている事があります。
申告書に記入した場合、「どこでどんな仕事をどれだけしたのか」と聞かれるそうなのですが、それはどの範囲まで聞かれるのでしょうか。(会社名や住所等詳しく聞かれるのか、それとも簡単なものなのか)
あと、先日1回目の認定日に職安へ行ったばかりでまた来月行くんですが、毎月の認定の時にずっと同じところでバイトみたいなことをしていると失業保険を停止されたりと支障があるんでしょうか。(職安の方は「週20時間を越えなければ大丈夫ですが、その期間が長いと打ち切られることもあります」と言われていました)そこにはずっと行くつもりはなく別のところを探すので、打ち切られるようなら、経済的に厳しくなるので・・・。
それと、自分は倍返しなんて嫌だし怖いので絶対やりたくないんですが、不正受給ってそんなにいるものなんですか?職安の人が「絶対にわかります」と言ってましたが、どうやってわかるのかが不思議です。知ってる方いたら教えて下さい。
長くなってすみません。詳しい方、教えて下さい!!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
窓口で聞くのは、「いつ」「どこ(事業所名等)で」「どんな仕事内容を」「どれくらいの時間行ったか」「今後も就労(同じ仕事やお手伝い)をする予定があるのかどうか」という点です。
しかし、この件に関しては心配にならず、自分で正直に記入すればまったく
問題ありません。
まず、今回のお仕事が「就労」なのか「内職or手伝い」なのかで区別があります。
「就労」(申告書に○印で記入)は金額(収入)がどれだけあっても
問われることはありません。極端な話、日給10万円でもよく、
逆に、給料をもらい損ねても、就労したことには変わりが無いので、
その日の失業給付は「不認定」となります。
他の方のアドバイスのとおり、そのときはもらえなくても、繰り延びる
だけなので、最後まで就職が決まらなければ実質損はしません!
「内職or手伝い」(申告書に×印で記入)は、まさに読んで字の如しで
日々雇用の契約が無いもの(軽微な仕事で時間が短め)であることです。
この内職等のケースでは、収入があれば、雇用保険の基本手当より
若干(全額ではない)減額されて支給されることになります。
計算式等は窓口にてお問い合わせ下さい。
ですから、今回のケースの相談であれば、面接に行った企業から
依頼され仕事を他の人と同じようにやるようであれば「就労」ですし、
午前中の2時間程度の電話番とか、簡単な清掃であれば、「手伝い」
として申告すればいいでしょう。
最後に申し添えておくのですが、失業の申告はあくまでも仕事をしたか、
しないかの報告ですので、金額をそのときにもらわない(後払いでもらう)
ケースでもしっかりと記入漏れのないようにしてください。
丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
「就労」と「内職or手伝い」だと、「就労」の方がいろいろ聞かれて面倒なのかと思ってましたが、「内職or手伝い」の方がどのくらい減額するか等の問題で、面倒なんですね。初めて理解できました。
私の場合は「就労」にあたると思いますのでそれで申告しようと思います。
あと1点「どこ(事業所名等)で」というのは必ず告げなければならないんでしょうか?会社名ではなく「ソフトウェアを開発してる会社でデータ入力の仕事をした」とか、「貿易会社で事務の仕事をした」と大きなくくりで言うのではダメなのでしょうか?もしよかったら教えて下さい。
No.3
- 回答日時:
#1のp-pikaです。
私の場合ですが時間は聞かれましたが金額は聞かれませんでしたよ♪
参考までに。
No.2
- 回答日時:
収入あるなしにかかわらず、対象が企業であろうと友人であろうと、失業認定申告書に書き込みが必要です。
収入があった場合は、その日の失業給付金は出ず、先送りになります。5日間バイトしたらその5日間の給付はなく、給付金が貰える末日が5日間延びる(1/20までだったのが、1/25になる)。といった感じです。
給付金は、再就職をしようとしている人の救済処置として受け取るものなので、失業中に真剣に仕事を探してるかということが重要になり、バイトの内容は大して聞かれません(そのときの職安のによる)。
バイトが長いと、再就職の意思無しということで給付金が打ち切られます。
正直言ってばれる可能性は低いですが、ゼロとはいえません。申告しない人も大勢います。
しかし、給付金は雇用保険を払ってる人たち(以前のあなた)の積み立てや国の補助金(税金)から出てるわけですから、そこを考えて申告するか、不正受給を受けるか決めてください。
詳しい説明、ありがとうございます。「ばれたらどーしよう!」っていうのをずっと考えて毎日を過ごすのは嫌なので、ぜえったいに不正受給はしません。でもそういう人も多いんですね、多分。
回答の内容なんですが、例えば私の場合、対象が企業でしかも職安で紹介してもらったところ不採用という形になっているのですが、申告してどういう仕事か聞かれた場合、「友人の店を手伝っている」とウソをついてもばれないものなのでしょうか?申告は必ずするのですが、相手が企業だと、たとえ他を探してても「それじゃあちゃんと雇われてるんじゃないか!」と思われるのでは、と心配で・・・。
もしお分かりでしたら教えていただけないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
私の場合手伝いではなかったのですが、アルバイトを少しだけしていて(もちろんアルバイト先は言わなければわからない。
と言っていたのですが不安なので申告しました。)何をしたのか聞かれたので正直に水商売です。と答えたところ、職安の方は何時間くらいですか?と聞かれ、1日4時間くらいです。と答えたら申告する緑の用紙の余白に「接客、4時間*5日」と書かれ、じゃぁ待っててください。と言われ、いつもどうりに給付されました。もしかしたら仕事が仕事だったので聞かれなかったのかもしれませんが、会社名等は聞かれませんでしたよ。私の場合ですが参考まで。
早く仕事見つかるといいですね。
例をあげて説明して下さったのでわかりやすかったです。ありがとうございます。
一応不採用になった会社なので、会社名を聞かれるとちょっと・・・と思ってたんです。聞かれた時に、いくらもらったというのもきっちり聞かれました?もしよければ参考までにお聞かせください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 皆さまの知恵をお借りしたいと思います。 現在ハローワークにて失業手当を受けております。最終認定日が1 1 2022/09/13 19:17
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 雇用保険 失業保険について質問です 先日失業保険の申請をして認定されました 初回認定日が5月10日で 待機期間 2 2023/04/15 13:31
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当について 雇用保険を貰う前に、就職が決まりました。 ハローワークの求人情報から気になる会社 3 2023/02/06 21:21
- 雇用保険 失業認定申告書のバイト確認 2 2022/08/16 02:32
- 退職・失業・リストラ 虚偽の申請をしてしまった 2 2023/03/21 01:02
- 子供・未成年 皆さんが勤めている会社と比較してどうでしょうか?教えていただきたいです。 4 2023/03/04 02:53
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
失業手当給付中アルバイト申請、会社名は必要?
アルバイト・パート
-
失業認定申告書のバイト確認
雇用保険
-
失業給付の手続きをやっぱりキャンセルしたい
雇用保険
-
-
4
失業給付期間のバイトの調査・明細提示について
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
ハロワークの不正受給調査ってどこまでしているの? ハロワークの不正受給に対する取り締まりが厳しくなっ
ハローワーク・職業安定所
-
6
失業保険の失業認定申告書について。収入のあった日の書き方がわかりません。 9月に3日間ほど、内職手伝
雇用保険
-
7
不正受給の影響
労働相談
-
8
失業保険の不正受給してしまい困っています
労働相談
-
9
失業給付中にバイトはかえって損?
アルバイト・パート
-
10
失業認定申告書の収入のあった日の書き方について
雇用保険
-
11
失業保険の不正受給について
その他(家計・生活費)
-
12
失業給付金の不正受給調査方法について
雇用保険
-
13
ハローワークからの調査
ハローワーク・職業安定所
-
14
失業給付金を頂いてた人に伺います。 手渡しのスナックで働いて、ハローワークに申告しないで後々気づかれ
ハローワーク・職業安定所
-
15
失業保険受給中にタイミーで働いたらバレますか?
雇用保険
-
16
密告されました 不正受給になりますか?
雇用保険
-
17
失業認定申告書で記入ミスをしてしまいました。
雇用保険
-
18
申告漏れの対処
雇用保険
-
19
雇用保険を受給申請後、取り下げできますか?(至急です!)
雇用保険
-
20
失業手当 不正受給、アルバイト先への対応
その他(行政)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
景気対策や財源確保のために、...
-
残業時間を申告しない先輩
-
所得税0円で準確定申告は必要か?
-
保育士や教員の犯罪歴や不祥事
-
勘定科目について教えてください!
-
これも公課ですか?
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
手書きの賃金台帳で教えて頂き...
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
入社?入所?
-
支払日が休日の場合
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
登録料の勘定科目
-
税理士事務所パートですが、や...
-
東京23区の法人には「市町村...
-
適格請求書等に記載する登録番...
-
個人のピアノ調律に源泉徴収?
-
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
認定日にどのようなことが聞か...
-
所得税0円で準確定申告は必要か?
-
生活保護受給者です。 つい先日...
-
『退職所得の受給に関する申告...
-
今までで1度も住民税払ったこと...
-
特許を受ける権利の譲渡と確定申告
-
郵便局の社員申告書の書き方を...
-
自己破産前の現金書留について
-
通勤距離について
-
給与所得者の扶養控除等申告書...
-
戸籍の記述について
-
マンション管理組合の理事報酬...
-
所得税法施行令(源泉徴収義務...
-
無償の譲渡により、取得した償...
-
同人活動と税金・書店売り上げ...
-
欺瞞屋やや嘘つきが自己申告すると
-
ヤクルトレディについて質問
-
申告書を派遣会社に提出したの...
-
パチンコでの収入での税金
-
住所変更に伴う、平成26年分...
おすすめ情報