dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学四年、女です。

以前から、子供を育てたいという強い願望を持っておりましたが、今お付き合いしている男性が一つ下な事や、大学に出させてもらった事などを考え、一年前に内定を頂いていた地元の大手企業に就職予定でした。


しかし相手から、こっちにいて欲しい、卒業後の就職先も決まった。必ず守る、と言われ、
考え抜いた末、
相手の県で(この時期に唯一)大卒の募集があった病院総合職に応募し、研修後(昨日)、内定通知を頂きました。

しかし研修中、先輩から、ここは入って2ヶ月間は給料が出ず、
月の半分は毎日7:30~22:00で、残業代なし、
月18万、週休は1日だとお聞きしました。


研修中4キロ痩せるほどの激務でしたが、どこの職場でもキツイのは一緒、覚悟さえすればどんなことだって頑張れる、と思っていました。
しかし、正直一度も社会に出たことがない私は、それを聞いて、もしかしたらとんでもない所に就職しようとしているのか・・・と、分からなくなってしまいました。

昨日職安で見つけたのは、月12万の用務員(年休110日)、月14万病院経理(年休95日)でした。どちらも時間外なしです。


「生活は苦しいが、殺伐とした環境で心が荒み、周りに余裕を持って接することが出来なくなるより良いのかもしれない」

「でも、せっかく大学に出させてもらったのだから、そこで頑張ろう、きっと頑張れる」

「しかし、あまりに理不尽な条件だ、ギスギスした人間関係では、持たないかもしれない」

などと、何度も気持ちが揺れてしまう自分がいます。


両親も、お前が決めることだと言っています。

私の人生ですから、私が決断しなくてはいけないことです。


しかし、
その前に、少しだけでいいから、皆さんにアドバイスをいただきたいのです。


長文乱文、申し訳ありません。
どうか、よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

補足、ありがとうございました。


しかし、記述に不明瞭な箇所が多く、経緯や意味がよくわからないことが少なくありませんでした。
よくわからないなりに、というお返事しかできませんが、
思うところを書かせていただきます。

おそらく事情をまとめると、

●お母様のいる実家からは離れたい(彼氏の元へ行きたい)。
●実家周辺だとそこそこの収入の就職先に内定しているが、彼の居住地付近だと、過酷な仕事か低賃金の仕事しか見当たらない。
●彼氏はあと少なくとも一年は学生であり、大きな収入は期待できない。

と、そんなところですよね。

あなたのキャリアパス(どういう職歴を経てどういう技量を身に付けたいのか)に対する考え方がわかりませんので、話を収入に絞って考えると、

●月収12万円で生活できるならそのまま時間に余裕のありそうなところへ就職すればいいでしょう。
●12万円で生活できないとしたら、どの程度不足するのかを検討し、その不足分を彼氏が補うことはできるのかどうかを検討しましょう。
補えるならそれを前提に彼氏の元へ行けばよし、
補えないなら、彼氏が就職するまで一年程度は待つ、ということしかないのではないでしょうか。

副職などはいまはあまり考えないことです。
獲らぬ狸の皮算用です。

あ、あともうひとつ。
結婚を期待する恋愛はリスキーですよ。
人の心は移ろいます。
ましてやお互いが生活基盤のない状態で結婚を約束したところで、
それは机上の空論、砂上の楼閣です。
「結婚できるんだったら」という前提や期待をしないで
行動を決定なさることをおすすめいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanzoさまのお陰で、気持に流されず、大変現実的に今回のことを考えることができました。

改めて、自分のキャリアパスを持たずこんなにも優柔不断になっている自分を情けなく思いました。


でも、生きる希望自体が無いわけではなく、いつか精神的にも経済的にも自立し、子供を育てると言う夢があります。
小さい頃から常に、親の影響や、子供の気持ちを考えてきたからかもしれません。
それだけを夢見るのは、愚かで危険な考えかもしれませんが、自分の中では唯一、前向きな部分です。


確かに、彼じゃなくてもいい、と割り切って思えるわけではないのですが、
今はその夢のために、しっかりと仕事を頑張りたいです。

お礼日時:2006/03/10 22:23

その彼が定職に付き、独立した生計を立てて暮らしているならばまだわかります。

しかしまだ学生でしょう?
その彼がどういう職に付き(転勤の有無や待遇等)どの地で仕事をするのか決まっているのですか?そういうことも決まっていないのでしたら、全てが机上の空論です。

今の時点ではあまり周囲の状況に惑わされずに、あなたが自分として進みたい道に進むべきです。ちょっと距離が離れたから続かないような恋愛であれば、その程度と割り切ることです。結婚なんて夢の夢です。

仕事も大事、恋愛も大事です。よく出る言葉で「仕事と私とどっちが大事なの?」(笑)という馬鹿げたセリフがありますが、簡単に甲乙付けるものとは性質が違います。
性質が異なるものに対して、自分自身の確固たる意思を持たずに中途半端に二兎を追うような動きをすると総崩れになる可能性がありますのでご注意ください。

他の方も書かれておりますが、今のあなたの状況では、もう少し仕事の事と彼の事は切り離して考えたほうが宜しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様のご回答を読んで、その通りだと思いました。

いくら自分の病気が楽になっているのが彼のおかげだとしても、大きな心の支えだとしても、心の移ろいや現実的な問題を深く考えずに、すぐに将来に結び付けて決断するのはあまりにも稚拙でした。


例え、彼が居る県に就職するとしても、彼が望んだからではなく、母親が嫌で、自分がそこで就職したいからだという認識を持たなくてはと思いました。


6日後に、質問で言っていた2週間7:30~21:00までの所のオリエンテーションがあります。
現在面接連絡待ち中のところが受からなかったら・・・と思うと辞退するべきか迷いますが、
どちらに就職するにしろ、
皆さんのアドバイスにあった「仕事と恋愛は切り離して考える」ということが気付けたのは、大きなことでした。
アドバイス、有り難うございました。

お礼日時:2006/03/10 22:04

はじめまして。


大学4年(25歳・女)です。
ちょっと、私と状況が似ているかも(^^;)と思って話をします。

私の彼氏も年下で22歳(大学4年・現役生)です。
彼氏は県内での転勤が多い地元企業に就職が決まっているので、私と同じ県内には住むのは確実なのですが、県内のどこに飛ばされるかわからりません。離島に飛ばされたらどうしよう…?と少し不安です。

私は1月にある会社(転勤なしの小企業)に内定が決まって、2月から研修期間として働いていましたが、離職率の高い会社なので1週間おきに部署異動を命じられました。仕事を覚えるのに精一杯なのに部署異動が激しくてとうとう私は身体を壊してしまいました。研修中は残業はないのですが、この調子では4月からの正社員登用は厳しいと思いました。私の会社の正社員は「年間休日87日、毎日8時半~20時半、基本給17万、残業代なし」なんですよね…

ハローワークで「残業なし」というのは時給制の契約社員ならまあまあ当たっているかもしれませんが、正社員だと基本的に「残業あり」と覚悟しておいた方がいいかなと思います。私も今、職安に通っていますが、休日の欄をチェックします。完全週休2日制(月8~9日休み×12ヶ月=105日前後ぐらいになるはずです)であれば、仮に残業が多くてもなんとか耐えられるかも…と思うからです。

残業の有無は職種にもよります。
病院でも患者・職員数が多い総合病院は忙しそうですが、小規模の病院なら、給料前・保険請求の締め日前以外は残業がほとんどないと聞きます。

ANo.5さんのおっしゃるように仕事をどうするかは切り離して考えた方が良いように思います。人のことを言える立場ではないのですが別れることだって有りますから…私も今の彼氏とは2年半付き合っていて、2~3年後には結婚したいとお互いに話してはいますけど。

(1)今の会社はお勧めできません。
他の方たちがおっしゃっているように、給料を多く頂いても、自由時間が少なく、身体・精神的ともに荒んでいくと思います。彼氏にも会う時間が減りますし。私も今の会社ではそうなってしまうと考えたため、内定を辞退しようと思っています。

(2)職安で見つけた月12万の用務員(年休110日)、月14万病院経理(年休95日)はnaoさんの彼氏さんの県の求人ですか?それなら、一人暮らしですよね?月12万円だと手取が10万割ってしまうので生活は厳しいですね。ボーナスを切り崩す生活になると思います。月14万円だと完全自炊(昼食も弁当持参)すればそこそこ生活できると思います。ボーナスがあれば貯金もできると思います。小さい病院で本当に残業がないなら、時間的に自炊可能ですし、ボーナスがあるならそこまで悪い条件ではないでしょう。小病院の事務(中途採用)はだいたい私の地元でも14万円ぐらいですし。

契約社員は考えてみられたことはありますか?
私は一応、契約社員での内定を頂いています。
年収16万円(時給900円・週休2日制・残業なし、昇給は毎年8000円ずつ有、ただし、ボーナスはなし)なので、最初の一年は生活がギリギリなのですが、2年目以降は少しはラクになると思われます。

私も彼氏と同じ県内で遠恋になる可能性はありますし、でも、資格取得の勉強もしたかったので、週休2日のうち、1日は勉強、もう1日は彼氏との時間に充てたいと思っています。契約社員は滑り止めで、採用は4月からなので正社員採用を希望してまだ就職活動を続けています。でも、中途採用は新卒採用より条件が悪い場合が多いので要注意です。私は25歳なので、新卒採用試験を受けられませんでしたが、社会人未経験ですぐには即戦力にならない学生たちがいい給料で雇われるのは羨ましいと思っています。naoさんは職安の求人は条件が悪いとおっしゃいますが、中途採用だとこんな感じです。たまに本当にいい条件の会社もあるのですが、応募者が20人以上いたりして、社会人未経験の新卒者は不利になることが多いです…ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>彼氏は県内での転勤が多い地元企業

私も同じです。しかも休みが日曜とは限らない仕事です。ただ、いくつも離れた県外よりは、会える可能性が高くなるので、誰もいない地元より心強い、、と思いました。

しかし、皆さんのアドバイスをお聞きして、今しか見ていない、甘い考えかも・・・と思いました。



>正社員だと基本的に「残業あり」

他の企業のほとんどが、「残業あり・月平均○時間」と明記してあるので、なんとなく信じ込んでしまっていました。

確かに、ハッキリと週休2日制と明記しながら、全くでたらめだったりする企業もあるので、そうなのかもしれませんね。
正直、そうなってくると年間休日日数も信じられない部分がでてきますが、他の条件よりは、信じられますね。


ちなみに、職安で見つけた14万の病院事務は、正社員でありながら、19万しかボーナスがありません。

光熱費と住居費を浮かす為、2人で住む予定で、今も様々な節約を行っていますが、それでも厳しいかもしれませんね・・・。


今の会社は、「月の半分は18:00までだから、もしかしたら耐えられるかも・・・」
と思いますが、実際に辞められた先輩方があまりにも多いので、やはり毎日続くのはキツイのか、、、朝早いせいか、、、と思います。


ただ、今は内定が無いまま思い切って辞退する勇気がありません。

お礼日時:2006/03/10 23:36

しかたは無いとは思いますが、あなたは周囲のことに影響されすぎています。


 今、あなたの一番の関心事は彼とのことでしょう。
しかし、これと仕事をどうするかは切り離して考えた方が良いように思います。別れることだって有るし、両方の気持ちがしっかりしていれば、遠距離でも大丈夫です。
 以上を踏まえて、以下の優先順位で考えられたらどうですか。
1 あなたはどういう仕事をしたいのですか。条件だけなら2へ
2 地元に戻って、お母さんとの二人暮し?の環境で、やっていけるか
  どうか
  やっていけると思うなら、地元企業が良いでしょう。
  そうでないなら3へ
3 彼がいる今のところで働くなら、上記過酷なところはやめておいた方が
  良いように思います。
  職安で見つけた2件含め、他のものも含め好条件の職をじっくり探し
  てはどうでしょうか。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、皆さんにアドバイスしていただいて、
やっと仕事と彼のことを切り離して考える事の重要さがわかりました。

本当に当たり前のことなのに、
電話以外では周りに一人も心が休まる人が居ない状態から逃げたいばかりに、
彼の言葉・気持にすがりついて、長く広い目で見れなくなっていました。


確かに、母と一緒に住む事は耐えられませんが、
(悪い人なのではなく、いつも私のことを考えてくれ、私は母にはとても感謝しています。しかしどうしても駄目なのです。)
自分は彼とは関係なしに仕事をどうしたいか、将来のことも含め、決めようと思いました。

ご回答、有り難うございます。

お礼日時:2006/03/09 21:31

おっと補足が付いていました。


彼はしっかりした人みたいですね。
ただ、一点だけ気になったので失礼します。

>職歴などにこだわりすぎず、安心してついてきて欲しい
とありますが、あなたがある程度専門的な仕事を望んでいて、
将来的にはその仕事で続けて行きたい、キャリアアップしたい
と考えているなら職歴は大変重要です。
今回、止むを得ずとりあえず望まない職種へ就職し、
数年後本当にやりたかった職種へ転職しようとしても
職歴がないためかなり不利になるでしょう。

結婚したら専業主婦♪と言う感じならこだわる必要はないと思います。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・。


私は、昔はクラシックの演奏者やインテリアアートなどの夢がありましたが、親にどれだけ厳しいのか分かっているのかと反対され、とにかく勉強して国立の大学に入って欲しいと言われ、商学部の大学に入りました。
そして、とても情けない話ですが、今やりたい仕事、将来やりたい仕事すら、いまだに漠然としている状態なのです。

自分でやりたい事くらい見つけなきゃと思いますが、
今の精一杯の夢が、何年かこつこつ働いてお金をためて、子供を育てる事です。


もし、数年後家庭を持てたとして、
子供がずっと大きくなって、必死で勉強して、専門性・難易度がそれなりに高い資格を取ったとしても、
職歴が「誰でも出来るような仕事をほんのちょっとだけ」だと、女性で年も年ですから、やはり厳しいのでしょうか・・・。

お礼日時:2006/03/09 21:23

私も他の回答者さまと同感です。



辞退するに至った経緯があまり分からないので
何とも言えませんが、
ご質問を読む限りでは彼はあなたの人生の事を
今ひとつ考えていないような気がします。

まあそれはそれとして、
それだけでは回答になりませんので本題についてです。

あまりに多忙でしっかりとした休息が取れない場合、
人間関係がどんどん壊れて行くようです。
最後には自分が壊れます。
仕事を長く続けるのであれば、「心地よい忙しさ」
でなければ続かないと思います。
そもそも彼の要望に答えたのに
生活のほぼ全てを仕事に使ってしまったら
遠方へ就職して月一で会うよりも会える日は減ると思いますよ。

逆にあまりに収入が減っても心が荒みます。
ただ、仕事がとても楽で時間的にも拘束されないのであれば
副業と言う手もあります。

あなたの場合は彼が守ってくれると言っているので、
金銭的な事はあまり心配要らないのかな?
極端な話就職よりも彼といることを選んだわけですから
パートや契約社員、アルバイトでも良いと思います。

色々と書きましたが、
最後に一言言えることは「体が資本」という事です。
どんなに覚悟を決めてもどんなに辛さに耐えても
最後に体を壊してしまっては元も子もありません。
特に心を病んでしまうと元に戻るには
非常に時間と労力がかかります。
気合だけで乗り切れないこともありますので、
時には健康優先で考える事も大切です。

ですがやはり仕事は仕事、恋愛は恋愛だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。


>あまりに多忙でしっかりとした休息が取れない場合、人間関係がどんどん壊れて行くようです。

やはり、そうなのですね。
患者が居ない所では目を見開いて毎日どうでもいいことで部下をしかる医者、
休憩時間、毎日悪口を言い合う看護婦さん。

人の体を扱う仕事だからと言うだけでなく、
あまりの忙しさのせいで、あのようになっているのかもしれません。


>仕事を長く続けるのであれば、「心地よい忙しさ」
でなければ続かないと思います。

カルテを持って走っていると、学生時代やっていた営業の心理的圧迫感などとは全然違った、心地よい疲れは出ます。
ですから、どちらかと言うと病院事務の仕事は良いなと思ったのです。
しかし、拘束時間が(月二週間だけですが)一日14時間ということを考えると、少し不安になります。

地方の民間中小企業なら、そのくらいは我慢した方がよいのでしょうか。

募集要項に書いてある条件と、実際の条件があまりにも違うので、相場が分からないのです。


>「体が資本」
やはり、今回の問題で一番考えているのが、
あの仕事をやってパニック障害がぶり返したら、、、
と言う事です。

今でも、それまでの自分だったら考えられないような事で、動悸や極端な気分の落ち込みが来ます。

だから、今一人になる事がとてもこわい。


表面的に見れば、相手が自分にぞっこんで、いろんな面で尽くしてくれると言う感じですが、明らかにわたしが相手に依存しています。


でも、仕事をして社会に出る事で、大きな自信がつき、変われるような気がしています。

まずは、皆さんのおっしゃるとおり、恋愛と仕事を切り離して考え、仕事を決め、それからだと思いました。

親身になってご回答下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/09 20:48

細かいことですが、補足をお願いします。



> しかし相手から、こっちにいて欲しい、卒業後の就職先も決まった。必ず守る、と言われ、

の箇所の、「必ず守る」というのはどういう意味ですか?
誰が何を守るのですか?

もしも、「彼があなたの事を守る」という意味なら、
こんな風に悩んでいる時点で、彼はすでにあなたのことを守れていないと思いますけど。

あともうひとつ。
せっかくの地元の内定を断ってまで、彼の地元で就職する理由がよくわかりません。
地元の内定を蹴ってでも、彼の地元で就職しよう、と思うに至ったあなたの気持ちの流れをもう少し教えてください。

この回答への補足

言葉足らずですみませんでした。

私は、どの様な細かい事も干渉し、批判してくる母親に耐えられず、一度パニック障害になった事があります。

その後持ち直し、母親の「例えばこの先子供が出来たら周りに助ける親がいないととても大変だよ」と言う言葉や、
今なら母親ともやっていけるかもしれない、
という気持ち、
金銭的問題などを考えて、一度は実家に帰る事を決意したのです。

その頃(一年前、内定を取るころ)は、相手との付き合いがまだ数ヶ月で、まだ相手の事を理解しきれていなかったためか、そこまで大切な相手だと気づけなかったと言う事もあります。
別れはつらいけれど、長い将来を考えた時、数ヶ月しか付き合っていない相手が好きだからと言って、こっちに残るのは浅はかかもしれない、と。


しかし、長期休業中に実家で少し暮らしてみて、
いくら割り切ろうとしても、お母さんといるのがどうしても辛かった。そして、その後も付き合いを続けてきた彼は、とても信頼できる人だった。


また、地元が田舎な為か、まわりに仕事や親の事で張り詰めた心がほぐれるような友人が一人おらず(多くは東京に行ってしまっています)、
このまま仕事の方や親だけと接する状態がずっと続く事を考えると、余計耐えられませんでした。


そして、相手と離れるのは、やはり辛いと感じました。


この就職の悩みに対してですが、相手は
「確かに、年収が100万違う事は大きいかもしれないし、職安の仕事だって、給料が低いからと言って辛くないとは限らない。
でも、プライベートな時間がほとんど無くて、泣いたり荒れたりして過ごすより、ずっといいと思う。
自分が学生の間も、仕事に勉強に精一杯やるし、来年になったらバリバリ稼ぐ。
職歴などにこだわりすぎず、安心してついてきて欲しい」
と、言っていました。



悩んでいる理由に、あまりに様々な要素があり、説明しきれていないかもしれません。


疑問でもお叱りでも、なんでもお受けしますので、どうか見捨てないで下さい。

補足日時:2006/03/08 12:17
    • good
    • 0

彼が生涯の伴侶たるかはおいておいても貴女の人生とは別に考えないと後悔しますよ・・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、どうも有り難うございます。
あの長文に目を通していただいただけでも有り難いのに、2人も回答してくださって、とても驚いています。


やはり、そうなのでしょうか、、、、


相手は、将来的に私の地元に来てくれるのですが、一つ下なので、あと一年は地元の大学にいなくてはいけません。

一度就職したら、最低3年は働きたいと思っているので、確かに、結局実家から離れた土地に長く居るということになります・・・。

お礼日時:2006/03/08 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!