dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内にマンションを買うことになり、上記の保険に
ついて検討しています。
勿論、加入した方がいいのは分かっているのですが、
どの程度まで必要なのかがわかりません。

なお、ローンを組む金融機関にて「質権火災共済」
にもれなく加入しております。ただ、これは支払わ
れた額全てがローン返済金に充当されてしまうため、
手元に全く入ってきません。
任意としてどの程度加入すべきか、詳しい方が
いたら教えてください。

A 回答 (2件)

評価額いっぱいまで火災共済を付けられているのでしたら、それ以上火災保険を付けても意味がありません。



火災や自然災害が発生すると、その物件の評価額に対してどの程度保険が掛けられているかが保険金支払いの基準になりますので、評価額以上の保険(共済を含む)が掛けられていても、その分は支払いの対象にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
それでは、評価額を確認することが先決ですね。

お礼日時:2006/03/14 19:07

ローンに必要なのは「建物」に関する保険ですので、「家財」の分は、別になります。

同時に一緒に加入することもできますが、保険料が高くなりますので、家財だけは毎年更新ということもアリです。

なお、共済の内容が不明ですが、保険金からローンの残債を引いた残金は、当方に支払われるのではないでしょうか? (毎年保険金額が下がるのでしょうか? 普通はそんなことないと思うのですが・・・)。いずれにせよ、ローン全額分以上に加入する必要があります。

また、火事以外の風水害や地域によっては雪害なども対応できるものをかけておくことをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
残債を引いた残金については、考えたこと
ありませんでした。確認してみますね。

お礼日時:2006/03/14 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!