

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
評価額いっぱいまで火災共済を付けられているのでしたら、それ以上火災保険を付けても意味がありません。
火災や自然災害が発生すると、その物件の評価額に対してどの程度保険が掛けられているかが保険金支払いの基準になりますので、評価額以上の保険(共済を含む)が掛けられていても、その分は支払いの対象にはなりません。
No.2
- 回答日時:
ローンに必要なのは「建物」に関する保険ですので、「家財」の分は、別になります。
同時に一緒に加入することもできますが、保険料が高くなりますので、家財だけは毎年更新ということもアリです。なお、共済の内容が不明ですが、保険金からローンの残債を引いた残金は、当方に支払われるのではないでしょうか? (毎年保険金額が下がるのでしょうか? 普通はそんなことないと思うのですが・・・)。いずれにせよ、ローン全額分以上に加入する必要があります。
また、火事以外の風水害や地域によっては雪害なども対応できるものをかけておくことをお奨めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
住宅ローンと建て替えについて
-
5
住宅ローンの諸費用の件で質問...
-
6
マイカーローン立替してもらい...
-
7
新築分譲予定マンション(既に...
-
8
48歳からの2000万中古物件購入...
-
9
去年中古一戸建てを一括で購入...
-
10
分譲マンションってローン返済...
-
11
中古戸建購入の諸費用について
-
12
マンション購入契約に詳しい方...
-
13
定年後のマンション購入について
-
14
施主支給分はローンに含める事...
-
15
離婚&マンション(引渡し前)...
-
16
「 家のローンについて 」 お家...
-
17
海外転勤した兄のマンションを...
-
18
転職時の退職金を使い、家の頭金に
-
19
年金生活でマンション購入ローンは
-
20
定期預金を解約すべきか?ロー...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter