dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。現在、新築中です。3月末に引渡し予定です。工期が延びる可能性もありますので、色々心配しています。
現在は賃貸に住んでいますが、退去は1ヶ月前に伝えることになっています。家賃は日割り計算していただけなく、月末まで1ヶ月分払わないといけないらしいです。工期が少しでも延びると4月分まるまま家賃を支払うことになります。もし引渡しと同時にローンが発生するのであれば、家賃とローンを支払わなければいけなくなり厳しいです。みなさんは賃貸から引越しされる時はどうされましたか?

A 回答 (4件)

こんにちは。


ほとんどの金融機関が、金消契約(ローン契約)を結んだ月の翌月からローンの支払いが始まります。

つまり、工期が延びて4月に引渡しになった場合、金利は4月のものが適用されますが、
ローン支払いが口座から引き落とされるのは5月の指定した日付からだと思います。(毎月27日にしたとすると5/27が初回ローン支払い)
ですので、4月は賃貸の家賃のみとなりダブらずに済むのではないでしょうか?

借入先の金融機関にローン支払いはいつから始まるのか聞いておくと良いかもしれませんね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

翌月からの引き落としであればなんとかなりそうです。教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/11/28 13:18

銀行と打ち合わせているとき、支払いはいつからにしますか?と聞かれました。


例えば30年返済の予定の場合、本来は360回の返済になりますが、返済開始を2月延ばして358回返済として計算することが可能とのことでした。
数ヶ月程度でしたら、先延ばしできるようです。
この場合、1回あたりの返済額が変更になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

支払いの希望を聞いていただけるのですね。安心しました。教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/11/28 13:21

●工期の遅れについて 


工事の請負契約書を確認して下さい。工期遅延による違約金の項目があるはずです。工期の遅れの要因によって工事費用の何%×日数で保証される場合が多いです。また、内容が不明確の場合は、直接確認すると良いでしょう。口約束は厳禁、必ず文書で回答をもらってください。
●ローンの支払い
ローンの開始は銀行に確認すれば明確です。私の場合は、登記完了後抵当権を設定しローンの本契約をして、その際支払い開始月を任意で出来ました。但し利息は毎月変動する可能性があるのでご確認を!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まずは確認ですね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/11/28 13:19

私の親戚の話ですが、工期が延びた分だけ、建設会社から家賃を負担してもらってましたよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのようなことをしていただけるのか一度メーカーに聞いてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/28 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!