dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店でアルバイトの応募の電話をする時、ホールとキッチンは分かれているのか聞くのは失礼なんですか?
仮に、分かれていると言われて、こっちをやりたいと向こうに伝えれるのはいいんでしょうか?

あと、よくアルバイトしている風景の写真で接客担当の人間とキッチン担当の人間は服装が違いますよね?
ということは、ホールとキッチンどっちかだけをしているということなんでしょうか?

教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

#2,5です。



以前話が違うともめた事についてですけど、お店側の意図としては・・・

>お店の全体像を把握してもらう。
>料理の値段、メニューを覚えてもらう。
>料理には出す順段があるので実際にお客さんに出してもらって覚えてもらう。

などの理由でホールを少しやってもらうという事があります。
ただこれはお店によってですので、すべてが当てはまるものではありませんが。

ということで、#4様もおっしゃっている通り、面接の時にしっかり確認しましょうねo(^ ^)o
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考になりました

お礼日時:2006/03/22 13:11

#2です。



>キッチン経験が無い場合はホールになってしまうんですか?

そのお店が未経験でもキッチンOKであれば、もちろんキッチンで働けますよo(^ ^)o誰だって最初は経験なんてないのですからね。
面接の時にしっかりと自分の希望を伝えましょう。



>経験がなくてもキッチンだけをやらせてくれる場所もありますかね?

もちろんありますよ、すべてのお店が即戦力になる人材を募集しているとは限りませんからね。うちのお店で1から教えて一人前になってもらいたいと思っているお店はたくさんあると思いますよo(^ ^)o

頑張ってみて下さいね。
    • good
    • 0

No.1です、再再度失礼します、というか、回答するたび新たに質問されるので、仕方なくもう一度回答します。



>>>仮にキッチンで面接に受かったにもかかわらずホールをやらされることはないですか?

そんなもの、私に断言できるわけないでしょう。
世の中の飲食店の全てを私が管理してるわけじゃないんです。

通常は、キッチンで採用して、特に「ホールで研修を」とか言われてないなら、初日に出社したらいきなりホールをやらされる、ってことは少ないでしょう。
でも、世の中には、ずさんな経営者や説明が曖昧な採用面接も良くあるようですので、絶対無いとは言えません。
ただ、キッチンスタッフとしての雇用契約を交わしていて、その契約書にホールスタッフとしての業務についての記載がないなら、断るなり即日やめることも可能では?(契約内容と違う、ということで)
契約書を交わしていない段階なら、面接にテープレコーダーを持って行っておいて、「仕事内容はキッチンのみ」ということを確認して、録音しておけば良いんじゃないですか。

というか、そんなに心配なら、面接時に、お店に直接「仮にキッチンで面接に受かったにもかかわらずホールをやらされることはないですか?」と聞いてください。それで採用されるかどうかはわからないですが。

それじゃ、採用されなくて困るというなら、とりあえず面接受けて、採用されたら働いてみれば済むことでしょう!?
ホールの仕事をやらされるようなら、辞めれば良いんだから。アルバイトなんだし。
あなたが面接受けた飲食店が、「最初はホールで」というお店だったからって、他の店が全てそうなわけじゃないです。
そんな、1回のトラブルくらいで、何「不安だ」とか弱気になってるんですか?
グダグダここで質問を重ねるだけで行動に移さないなら、私がどんなアドバイスをしたって意味がないでしょう!?

キッチンの仕事で働きたい!と思ってるのなら、とにかく自分で行動して下さいよ・・・。
そんなに、気にするほどのことにも思えませんし。
※もう、お礼欄で新たに質問するのは勘弁してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/22 13:11

再度失礼します。

No.1です。

No.2さんもおっしゃるとおり、店のことをわかってもらうとか、教育研修の意味もかねて両方研修する、という店もあるでしょう。それは、店の方針によります。

別に、そんなにホールがイヤなら、面接の時点で辞退すれば良いのだから、不安になることもないと思いますが・・・。
ただまぁ、不安であるなら、電話の際に「未経験なのですが、キッチンスタッフ希望で応募することは出来ますか?」と聞けば良いのでは。失礼にはならないと思います。

キッチン募集で、未経験者歓迎のアルバイトだって、珍しくはないですよ。
というか、私は、高校1年生のとき、全くの未経験からキッチンスタッフでアルバイトを始めましたよ。
アルバイトであれば、店の都合や個人の希望でホールからキッチンとか、キッチンからホールへ変わることはあるかもしれないけれど、例えば「今週はキッチン、来週はホール、再来週はキッチン」みたいに兼任することはあまりないと思うので、ご安心を。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

仮にキッチンで面接に受かったにもかかわらずホールをやらされることはないですか?

補足日時:2006/03/20 14:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考になりました

お礼日時:2006/03/22 13:11

>ホールとキッチンは分かれているのか聞くのは失礼なんですか?



失礼ではないです。ただ求人広告を見ているのであれば、キッチン募集、ホール募集等書かれていると思います。飛び込みであれば、募集しているか尋ね、募集しているのであれば、どちらを募集しているのか聞きましょう。

>こっちをやりたいと向こうに伝えれるのはいいんでしょうか?

キッチンの場合、多少でも経験のある方を募集している場合もありますので、希望通りにならない場合もあります。最初はホール、それからキッチンに配属なんて事もありますよ。未経験歓迎とあれば問題なしです。

>ホールとキッチンどっちかだけをしているということなんでしょうか?

アルバイトの場合はどちらか一方だと思います。社員であれば、両方出来なければいけない所もあると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

キッチン経験が無い場合はホールになってしまうんですか?
経験がなくてもキッチンだけをやらせてくれる場所もありますかね?

補足日時:2006/03/20 13:50
    • good
    • 0

◎職種を確認することは失礼ではないと思います。

というか、アルバイト情報誌やWEBで求人を見たのであれば、職種の紹介があるんじゃないかと思いますが。

◎職種の希望を伝えるのは、電話でなく、面接時でも良いのでは?履歴書にも、本人希望欄などがあります。

◎例えばファミレスとか居酒屋、洋食屋などでは、たいてい接客スタッフは接客スタッフ、調理は調理で、固定だと思います。ようするに、どっちかだけ、やってます。
小さな店とか、カウンター型の店舗では、その限りではないですが。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

1回飲食店の面接で、キッチンだけの希望と電話で言ってあったのに最初はホールと言われ、話が違うともめた事があります。

その時は、最初はホールやってもらって、その後キッチンに行ってもらうんで・・・と言われました。

ホールはホール、キッチンはキッチンだと思っていたんで・・・
だから電話で確認してから面接でないと、不安です。

探せば、キッチン【だけ】のところもありますかね?

補足日時:2006/03/20 13:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/22 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!