dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10日前くらいから、ほか弁屋さんの調理補助のバイトを始めました。職場の雰囲気も良く、仕事も楽しく、これからどんどん頑張っていきたい!!と思っていた矢先‥

妊娠が判明しました。今は見習い期間で次から次へと新しい事を教えてもらっているのですが、とても言い出しにくくて困っています。妊娠する事が判ってたならば働き始めなければ良かった‥、何てタイミングが悪いんだろうと思っています。

重いものを持ったり、バタバタと走り回ったり。毎朝、自転車で一駅分飛ばして通っている現在の状況も、体には悪いのではないかな~と思ってしまいます。

どう切り出せば良いのでしょう‥
早々に辞めるべきですよね‥

A 回答 (3件)

早く職場に相談すべきです。


特に教育期間中なら、さんざん教え終わった頃に言われたら迷惑です。
肉体労働は危険です。流産した後に後悔しても遅いです。
ウチの職場でも契約社員が就いて1ヶ月で妊娠発覚といわれましたが、結婚している事はしっていましたから、残念だがしょうがないね、で終わり。
教育期間中なので早めに交代してもらいました。
(業務的に1人前の場合は本人の希望により出産予定の1ヶ月くらい前までなら働いてもらえます)
    • good
    • 0

バイトより赤ちゃんの命が大事なのは明白なので、すぐにでも辞めるべきだと思います。



私もバイトを始めて2ヶ月で主人が転勤となり、非常に気まずかったのですが、しょうがないので全部本当のことを言って申し訳ありません、と謝りました。
やはり向こうはあまりいい顔はしませんでしたが、どうしようもないことなのでしょうがない、と割り切りました。

もし、そのほか弁屋さんを今後も家で使いそうだとか、どうしてもお店の前を通る時が出てしまうなど完全に関係を切れないような状況であるならば、お詫びの気持ちとして最終日にお菓子か何かを差し入れてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここでまとめてお礼させていただきます。皆様、早々のご回答ありがとうございました。

回答を見て、早速奮起し、先ほど直接言いに行ってきました。店長も奥さんも「仕方がない‥そんなもんよ!」と笑顔で言ってくれました。「また子供が生まれてからでも働く意思があるなら、うちにおいで!」と言ってくれました。円満退社(?)の様です(^^)v

私の背中を後押ししてくれた回答に感謝です。ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/29 15:15

妊娠していても何しても全然大丈夫の人もいますが、普通で言うと自転車も重いものも基本的にはよくないですね。


職場の方の協力もあって、それを避けて出来るのでしたらいいと思いますが、万が一の事を考えると今回は辞めた方がいいように思います。
職場の雰囲気がいいようですので、「働ける時が来たら、またその時に連絡させてもらっていいですか?」
とゆう感じで、また雇ってくださいと匂わせておいたらどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています