

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フェニックスは0℃以上あれば冬越しできるらしいです。
でもできれば冬は家の中に入れてやるほうが安全ですね。
枯れた葉は切り取って下さい。
葉が寒さで枯れても幹が枯れていなければ、だいじょうぶです。
幹のてっぺん、枯れた葉の根元が成長点でそこから新芽が出てくる可能性があります。
ときどき霧吹きで湿らせると良いようです。
肥料は今のところ必要ないでしょう。
元気な葉が出てきたら観葉植物用の液肥もしくは緩効性の化成肥料を与えてください。
元気に復活してくれると良いですね。
No.3
- 回答日時:
とりあえず生きていることを前提に・・・
ひょっとして冬の間は水は殆どやってなかったのではないでしょうか?
冬の間はそれでも有る意味良かったかもしれません。根をいたずらに冷やす事もないし、活動は殆どしていませんからあまり水を吸う事もなかったでしょう。 ただし、春になると植物は活発に活動を始めようと水を吸い始めます。その時冬場と同じ管理で水を殆ど与えていない状態だと水不足で枯れてしまいます。これからは気温がどんどん上がるので用土を乾燥させないようにして下さい。 あくまでも水不足が原因とした場合のコメントですが
ご回答ありがとうございます。
冬季は週に1回程度午前中に水をあげていました。
3月に入ってからは、週2回程度で冬季よりも多目の散水でした。
ただ、質問文にもあるとおり、屋外においていたせいで、東京でも寒い日が続くことが多く、霜や雪にあたってしまうこともありました。
1月末には既に一部茶色い葉っぱも見られた状態でした。
いずれにしても、もっと注意深く手入れをしてあげなければいけなかったということですね。
No.1
- 回答日時:
>・・枯れてしまいました。
・・・・常緑樹にとって葉っぱは「命」でしてね。 あなた様は簡単に「復活させるためには」・・と言われていますが?。
死んでますよ。 かなりの確率で。 何もしないで5月が過ぎても新葉が出なければ処分ですね。
雨の当たらないところにおいて一ヶ月過ぎても土が乾かないようであれば間違いなく死んでます。 生きてる場合は水を吸い上げますから土が乾くのでそれで健康状態もある程度判断できます。
元気な植物ほど土の乾きは早いですからね。
>また、肥料はどんなものをあげたらいいのでしょうか?
肥料?。 お話になりません。 死にかけているものに食欲などありません。 自身にどの程度生命力が残っているかは植物のみ知っています。 見守るしかないのですね。
基本的に植物を育てる資格は無いようですね。 肥料などいりません。
植物を育てる資格は無い、と言われれば仰る通りかも知れませんが、初心者故、越冬させることができなかった植物に、再度元気になってもらうには?と思い、質問させていただきました。
厳しいご意見ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
- ガーデニング・家庭菜園 この木はもうダメですか? 1 2022/07/13 07:59
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 助けて下さい。観葉植物が枯れています。 3 2023/07/02 17:50
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
プランターの土の中から写真の...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
オルトランの残留期間
-
家庭菜園のネギが不味い
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
山芋栽培、ツルと葉っぱを増や...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
日本語の「~では」「~には」...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
大葉がどうしても枯れます、よ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報