dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての車検で質問があります。
・トヨタ車
・3年での走行距離12000km(休日のみ運転)
・エンジンオイル交換は1年半前(3000km前)


1.点検を民間整備会社、車検をディーラーでお願いする(もしくはその逆)と、どういう利点があるのですか?友人に言われたのですがいまいちよくわかりません。

2.自分で交換したいものとして、エンジンオイルとワイパーがあります。これは点検時に問題ありそうだと言われたら点検後に自分で交換すればいいのでしょうか?問題なければこのままがいいのですが・・・。で、問題があれば自分で交換し、その後で車検をお願いするのでしょうか?

3.バッテリーは新車購入からまったく交換していません。休日に乗る前に検電したら12Vありました。このまま交換しなくても大丈夫でしょうか?

4.新車から3年目で交換されそうな部分は他になにがありますか?(もしくは交換したほうがいいのはなんですか?)

A 回答 (8件)

1.車にとってはどちらも同じです。

民間かディーラーかではなくてちゃんと車を見てくれてこれから何のメンテナンスが必要か教えてくれる工場を選んでください(難しいですけどね)。価格は高いけど気分的にディーラーへ出しとけば安心ぐらいのものでしょう。トヨタメーカー=トヨタディーラーではありません。
最近は価格が安いから何も整備をしないと言う考えをする人もいますが、点検検査をして何も整備をする必要がない状態の良い車だったら、安くてあたりまえです。

2.ワイパーはゴムに亀裂がある、または極端にウィンドウのふき取りが悪いと車検時に交換されます。エンジンオイルは車検には関係ありませんが車を大切に乗りたいのならメンテナンスとしてせめて5,000kmか半年毎の交換はしなくては・・・。ワイパーは自分で交換するにしても、エンジンオイルは頼んだほうがよいかも。と言うのも最近は廃油を処理することが難しいので2・3千円であれば交換してもらったほうが結果気が楽です。交換の際のリフトアップ時に下回りを見てくれる整備工場もあるのでそちらがお勧めです。
3年で12,000kmだと、車検時に交換する必要のある部品はまずないでしょう。心配であれば、車を持込んで見積もりをとり交換必要といわれた部品があったら自分で交換できるものは交換して車検に持込んではいかがでしょうか。

3.バッテリーは急に死んでしまうといっても、その兆候はあります。エンジン始動時に一息入れた感じで始動するとか(こうなると後2・3回後はかからないかも)。日ごろと違った感じがあれば注意が必要です。

4.通常、初回車検で交換しなければ車検に通らない部品は無いと考えてください。車検をキッカケに、クーラントとかブレーキ液を換えようを思うのならいいですが、(車のためなら変えないよりは変えたほうがいいかな)これらは全てブレーキパット等と同じ消耗品です。車検に関係なく交換しても良いものです。車検時に高いお金を出して過剰整備をして、次の車検まで何もしなくて良いと思うのは返っておかしなことです。

是非長いお付き合いのできる、車の管理をメンテナンスプランとしてアドバイスしてくれる指定整備工場を探すことを進めます。日曜祭日に営業をしていて他の人が車検をしているところが見学できるところがいいと思います。ちゃんとわかりやすく車の状況を教えてくれるかどうか見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで車が故障したことがないので整備工場との付き合いもなく、なかなかいい工場を探すのは難しいですね。地元の人にも聞いて見たいと思います。

お礼日時:2006/04/06 00:38

1.ディーラーの場合、陸運局に持ち込まないで車検が完了します。

(民間にも指定工場はありますが..)
今回初回車検とのことですが、トヨタのディーラーでしか入れない「つくし保証」があります。内容は下記参照してください。

2.オイルは「ボトルキープ」制度を使用すると、1回当たり 1,800円ぐらいでできます。

3.だいたいバッテリーの端子電圧は12Vあります。重要なのは、クランキング時に落ち込む電圧を測定することで、回復するまでの時間でバッテリーの良否判定をします。通常10V前後あればOKです。

4.エンジン冷却水は、「スーパーLLC」が使用されているはずなので交換不要です。「ブレーキフルード」は車検ごとの交換部品ですので、交換したほうがいいです。クリーンエアフィルターも汚れていると思います。

参考URL:http://toyota.jp/after_service/tenken/syaken/hos …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

陸運局に持っていく人はたいへんですよね・・・。
つくし保証は初めて知りました。保証が2年延長ならちょっと迷いますね。検討してみたいと思います。

お礼日時:2006/04/06 00:41

1.私は、ユーザー車検をやってます。

でも、実際の点検はほとんどやっていません。日本車は優秀です。貴方の車程度だったら、車検の必要ないので、一番安い所でやればいいと思います。ディーラーなんか問題外
2.何も交換の必要ありません。
3.バッテリーは3~4年くらい持ちますから、もう1年我慢
4.何も必要ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユーザー車検やれればいいですよね。一度引っ越しでナンバープレート変更のため地元の陸運局にいきましたが、すごい渋滞でした。
トヨタ車は非常に故障しづらいようでなるべく安く済ませたいと思います。

お礼日時:2006/04/06 00:40

ラジエータークーラントを交換すべきだと思います。


黙っていると、交換してくれないと思いますので、交換してくださいと、言った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。ラジエーターはどの程度で交換するかまったく知らないので聞いて見たいと思います。

お礼日時:2006/04/06 00:37

自分で簡単に交換できる消耗品を除き、ディーラに全て任せたほうが楽だと思います。


余計な物も交換してくるなんて事は最近ないですよ。

ちょっとした物、例えばエアフィルターなんか交換する時でも、最近はちゃんと交換理由を説明してきて、お客の了承を得てから作業してくれますし。

整備工場とディーラーとを併用していくと、何かトラブルがあった時に、どっちの店に責任があるのかなどわからなくなる事があります。
一店舗に全て任せておけば、車のどの部品をいつ交換したなど全て詳細に管理できるので、逆に外見からは交換が必要かどうかわからない部品を、別の店で再度交換されるなどのような事も起きずに良いと思います。

ワイパーは自分で使っていて拭き取りに問題なければそのままでいいです。問題があったらカーショップで買ってくればOK。
エンジンオイルはディーラーで純正品を使ってたほうが無難です。エンジントラブルの時、これまた純正外を使ってたからだとか何だとか言われる可能性を無くすためにも。
5000km走行後、もしくは半年に一度、どちらか早いほうで交換してればいいと思います。

それに最近のオイル交換の値段は、量販店でもディーラーでもたいして変わらないと言うか、特にトヨタ系列店のオイル交換費用は激安の場合が多いです。

バッテリーは、そろそろ交換しておいた方がいいと思います。急死することが多いので^^;
バッテリー程度なら量販店で買って付けちゃっていいと思いますし。ディーラーでも安いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとなくディーラーでは余計なものまで交換しそうなイメージがありました。とくに私は引っ越したばかりで近くのディーラーでは24ヶ月点検しかしていないので・・・。

オイルは純正だとモッサリした走りなので好みではないため自分で選ぼうと思っていました。バッテリーは注意しますね。

お礼日時:2006/04/06 00:36

ディーラーと、格安車検の違いは大体#1さんのとおり。


とはいえ、ディーラーもそれほど高いとは思いませんけれどね。
すべてに責任が負えるのなら格安でも良いでしょう。
大概の車には、5年又は5万キロの早い方での保証があります。 取説に記載してあります。
重要な部位では無料での修理が出来ますが、他所での車検の場合、その保証が受けられれなくなってしまうこともあります。
そこの所は良く理解しておいてください。

交換は自分でやると最初に言っておけば、ディーラーでも車検屋でも後交換が出来ます。
問題があってからでは手間賃が2倍になるだけですけどね。(通常は何かあれば、コレは通りません。っていわれます)

バッテリーは始動性に異常・不安がなければ大丈夫でしょう。
ただし、3年を超えると何時寿命が来てもおかしくはないので、腹案を持っておくべき。
突然ダメになることもある。その時にどう対処する?
バッテリーは生ものです。買い置きは賢明ではありません。
自分で出来るようにしておいて、その車以外で買いに行ける?
ブースターケーブルで他車から繋ぐ?
充電器を購入しておく?

最初の交換では、LLC、ブレーキフルードは必須です。
後2年で買い換えならば何も交換無しでも大丈夫でしょう。
10年乗りたければ油脂類は全交換(ATF除く)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計算によるとディーラーでは12万~13万ほど、その他では10万以内に収まるかんじでした。

ほとんど乗っていないし、今回は安めのところでお願いしようと思います。

お礼日時:2006/04/06 00:34

点検費用と車検費用の分離ですね。

知り合いの整備工場があれば見てもらい整備費を安く上げ、車検です。新車購入なんでデーラーすべて行い値引き交渉をするか(自分はこれですけど)
変えなくても良いものはそのままにしてくれます。
水周りと油類が普通ですけど、足回りの点検とブレーキの点検、光軸の調整、Nox排気音の点検ですね。最初はデーラーのほうが良いと思いますけど。
購入時の担当者がいればおまけの交渉をされては
3年目ですからよほどのことがない限る法定費用と、整備点検費です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディーラーは引っ越してきたばかりでまったくお付き合いがないのです。民間の整備工場にはいったこともないです・・・。
交換するものが少なければいいですが、2t弱なので10万前後もしてしまいます。痛い出費です。

お礼日時:2006/04/04 02:27

順にご説明します。



1.ディーラーの車検は正直言いますと高いです。部品交換が多く基本料金も高い。逆に格安をうたう車検は車検を通す必要最低限の部品交換で済ませ後はご自分で交換したい所があったら交換してくださいって感じです。ですから、部品代も工賃も抑えてある上に基本料金も安く設定されています。

2.特に支障無ければご自分で後日に交換でも構わないです。エンジンオイルの交換頻度は一般的にキロ数だと3000~5000キロ毎と言われていますので気になれば交換してもいいと思います。

3.大型車両は24Vも多く、普通車の大半は12Vです。

4.状態によります。しかし、新車3年目で使用頻度が少なければブレーキ系もあまり減っていないでしょうし取り敢えずは平気だと思いますよ(車を見ていないので何ともいえませんが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。質問をしている間に自分でもいろいろ調べておりました。
交換するかしないかは自分で選べるところが多いのですね。ディーラーだと余計に交換されるという話も多かったですがそのとおりなんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/04 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!