dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

坂本竜馬の言葉
「「日本を今一度洗濯いたし申し候」
を英訳するとどうなるでしょうか?

I want to wash JAPAN again.

では意味が通じない気がします。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


難しいですが、しっかり意味を伝えたいとすれば、まず日本語を現代の意味に直し、それを英語表現に当てはめるのが適切だと思います。
正しいかどうか判りませんが、私の感覚では、
「日本を今一度洗濯いたし申し候」
は、おそらく
「もう一度日本に維新(革新される)がもたらされるべきである」
という意味があるのかな?と思いました。なので、

Japan shall get to be reformed once again.
「日本は今一度改革されるべきだ=日本を今一度改革してみせる」

とか言えるのじゃないかなぁと思います。

shallは、主語は「~されなければならない」の意味があると同時に、話し手が「そうであるべきだ」と思う強い意思を表すニュアンスが出ます。

you shall die.

I kill youと訳されるのと同じような考えですが。

once again で、againを強調したニュアンスが表せそうな気がします。
    • good
    • 0

こんにちは。



坂本竜馬は『日本を綺麗にしたい』と強く思っても、
『自分一人だけで出来る』とは考えなかったはずなので、
坂本竜馬を主語にして書くと、書き方で煮詰まります。

それよりは、『日本は綺麗であってほしい(あるべきだ)』
という方向性で書くと…

Nippon is again to be clean.

・欧米由来の『Japan』より漢字読みの『Nippon』を
坂本竜馬なら選んだような気がします。
・『今一度』は『もう一度』で『again』
・『clean』は『clean politics』(綺麗な政治)
という使い方もあります。
・『to 不定詞』は『~すべきだ』と言う意味合いでも
使います。
    • good
    • 0

Yoshinobuさんと大同小異ではありますが、


I would like to launder Japan once again.
ではいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!