
4月から転職したばかりなのですが、入社の面接時に聞いていなかった事が進んでおり、このまま続けるか悩んでいます。
私は30代後半の女性で、家庭の都合もあり、長く勤められる会社を探していました。それで女性の勤続年数の長い会社で、給与などの条件も良い会社を選択したのですが、8時間勤務で休憩が50分と聞いていたのに、実際は40分。その後に10分間の3時休憩があるのですが、現場のみでほとんど事務の私には休みはありません。
また、通勤もバスを使うのですが、これもまた本数が少なく来ません。
通勤に文句があるのは社会人として失格なのは重々承知していますが、毎日、「帰りのバスは待たないで来るかしら?」と考えながら仕事をするのは苦痛です。
以上は私の調査ミスだと思いますが、面接時に聞いていなかった事として会社が1年後には遠くに移転予定だった事です。
始業開始時間が早い事もあり、通える自信がありません。(約2時間になります)
このまま取りあえず1年勤務したところで職歴が増えてしまい、年齢も加算される事から次の転職は更に難しい事になってしまいます。
仕事をしつつ次の仕事も探していますが、4月のせいか求人が少なく、応募したい会社も見つかりません。
今の仕事は前任者が今月中に辞めてしまう為の欠員補充なのですが、私が近々、辞めるならこのまま勤務していても会社に迷惑をかけるだけだし、私としては職歴が下手につく前に辞めてしまい、取りあえず派遣で働こうか?それともこの会社で働きつつ次を探すか?悩んでします。
愚痴ばかりで申し訳ないのですが、私と同じような立場の方ならどのようにされますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんにとって、本質的な問題は何でしょうか。
休憩が10分長いか短いかということだけではないのではと感じました。
会社都合の移転という理由での転職であれば、転職先では問題にはなりませんし、事務など専門職を目指すならば、職歴は1年でもあった方が強みになります。
年齢にしても、35才を過ぎれば1才差は同じです。
転職先で問題になるとすれば、家庭を第一に考えなければならないという、質問者さん側の立場です。
派遣はそのあたり会社側もあまり期待しませんし、働く側も条件を明確にして選べますので葛藤がないでしょう。
ご承知の通り、その代わり雇用は不安定です。
あと、帰りのバスについては、考えたって来る時は来るし来ない時は来ないのだから、気持ちを切り替えて仕事した方が。:-)
私だったら、引き継ぎのマニュアルなどを整備しつつ仕事は時間内だけきちんとやって、まだ1年あるのだからその間で転職先を決めると思います。
春だし、環境が変わったばかりで気持ちも不安定になることもありますが、あせらずに長く勤められる会社を探すという初心を貫かれるよう応援してます。
私にとっての本質的な問題は休憩時間だけではありません。仕事も忙しくなく、休憩時間こそ短いけれど拘束時間は長く、周りに何も無い環境で気分転換できないのは苦痛です。また、一番のネックは通勤ですね。そこを選んでしまった私の落ち度ですが・・・。
家庭の都合と言うのは、これから離婚するからです。子供がいないので、他の方よりは気は楽かも知れませんが、やはり年齢的にも定年まで勤められる会社を選ばなければなりません。
ただ、Kikisさんの仰る、「気持ちを切り替えて」「まだ1年ある」にとても元気を貰いました。
この会社に勤めつづけるのは、正直、嫌です。取りあえず、勤めながら就職活動して、GW明け頃から本格的に頑張ろうと思います。
ご回答、そして応援をありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
次の就職活動のときに、前職をやめた理由として
会社が移転し通勤困難なため、というのは十分理由になると思いますよ
そうかも知れません。8時半に始まる会社に2時間も片道通勤するのは、やはり厳しいです。
他社でも内定を頂いていたので、それを断り決めたのに、その上、会社移転の話を入社日に聞かされるなんて詐欺のように感じます。現在の通勤が厳しいのも事実ですが、やる気で入った会社なのにモチベーションが一気に下がりました。
次の就職活動のとき、会社移転を入社時に解らなかったのか?とわずか1年で辞めた事がプラスになるとは思えませんし。
どちらにしても、年齢的にもかなり差し迫ってますので、早々に動き出したいと思います。
ご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
どのようにされますか・・・ではなくて、ififさんがどのようにしたいのかを考えないとあまり意味がないです。
もっというと、通勤に2時間かかっても、月給100万円だったら、どのような反応をするでしょうか。また、休憩時間は50分でも、ある意味自由に使える時間、郵便だしや記帳とかでそのついでに買い物とか・・・いろいろな場面が想定できますし、それが会社です。
それと、会社を辞めたいという気持ちの前に、失礼ですが会社側は、どのように思っているのでしょうか。極端に言えば、会社がififさんのために、マンションを準備してでもIfifさんを確保したいのか、その逆か・・・とりあえず、会社を辞める気であるならば、もういっかい交渉をすべきだと思います。もっとも私の経験から言うと、ififさんの気持ちがカギを握っていると思います。
私の気持ちですが、正直、辞めたいです。。。
仕事も忙しくなく、出来ればもっと忙しく遣り甲斐のある仕事がしたかったのと、工場事務なので環境が劣悪なのも原因の一つです。
tabtab9さんが仰るように、郵便だしや記帳、買い物などが出来る場所ならいいのですが、周りにはコンビニすら無いのです。拘束時間ばかりが長くて、気分転換できないのは苦痛です。他の女性社員は車通勤なのですが、車通勤でなければやはり続けるのは難しいと言っています。(私は車を持っていないので車通勤は出来ません)
また、会社側とも交渉しましたがバイトか契約社員になってしまうようです。
取りあえず1ヶ月勤務しながら就職活動しつつ、GW明けに本格的に転職活動を開始したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
総務です。
休憩50分は、昼休み40分+3時休憩10分=50分ではないでしょうか。会社側が職安に掲載している休憩時間は全部の休憩の合算です。事務は休憩だろうが電話が鳴ればとる、客が来れば応対する、これは想像の範囲内のことです。でも慣れてくれば、ちょっとあとで一服したり融通きくのも事務です。
通勤は、就活の時点で求人者が調べておく大前提のです。
会社移転は、会社側の説明不足だと思います。まさか移転するなど思わないのが一般的です。(ホームページにお知らせがあったわけではないですよね?)
会社側にも貴女にもどちらにも非があるように思います。退職を考える前に、上司や経営者に相談されてはいかがでしょうか。退職になると会社側はまた欠員補充で動く手間ができますから、なにかしらの方法を提案すると思います。もしそれでもどうしても無理ならこれから先を考えてみてはいかがでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
確かに通勤を把握してなかった私の大きなミスです。
会社移転は、私が入社した日に朝礼で発表されたような状態で、従業員を始め誰も知らなかったのです。
経営者(これも面接時、求人票には書かれてなかったのですが、中小企業の下請け会社で、この会社から出向で事実上の経営者として来ていますので、決定権はありません)に、始業時間を遅めにしてもらい、代わりに退社時間もその分遅くして貰うなど相談もしましたが「契約社員かアルバイトの待遇になってしまう」との事でした。
通勤のことを考えるだけでもナーバスになってしまいます。
取りあえず就職活動をしながら1ヶ月働いてみて、割り切れないようでしたら退社してGW明け頃からもう一度本格的な就職活動をしようと思います。
ご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
当方29歳ですが通勤時間が片道2時間の所へ通勤していましたが、仕事も合わなかったのと通勤時間があまりにもかかるので思い切って入社1ヶ月もしないうちに退職しました。
今の状況ですぐに見つけられるようでしたらそのまま会社にいながら転職先が決まったら辞めるのがべストなんですが、なかなか見つからずに半年~1年も引っ張るようでしたら考え直してみるのもいいかもしれません。
でも通勤時間だけはせめて30分程度の場所がいいですよね。(^^;
通勤時間はかなり大きいですね。現在も同じ市内なのに通勤の便が悪くて、通常(道が混んでいなければ)なら30分も掛からない所にあるのに、何故か1時間も掛かってしまいます。電車での1時間か、バスで1時間・・・。かなり体力的にも疲れ、それ以上に精神的にも疲れてしまっています。
工場の事務なので、会社の環境が劣悪なのも原因の一つです。
取りあえずは働きながら再度転職活動をしてみようと思います。GW明けには少しは求人も出るでしょうから・・・。
ご回答、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
こういう会社って古い体制の会...
-
どっちを選択するかのヒントに...
-
会社のホームページの採用のペ...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
会社の業績悪化で年末にバイト...
-
普通の会社の基準
-
至急お願いします!内定をもら...
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
以前勤めていた会社のデーター...
-
先月から今の会社に入社してい...
-
シグマトロン株式会社について
-
転職したばかりなのに・・・
-
前々職の詐称について
-
転職(退職)にあたって、名刺...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
会社不正が嫌で転職する場合の...
-
株式会社シスコムについて
-
6月末退職、7月1日入社の場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
こういう会社って古い体制の会...
-
会社経営者の妻の働き方につい...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
以前の会社に籍がある状態で、...
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
22歳で失業保険について親をハ...
-
会社のホームページの採用のペ...
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
退職をする際制服をそのまま返...
-
複数の会社で籍を置いたまま別...
-
トスワークというところから私...
-
健康診断費の領収書の宛名について
-
入社時に親族調書?
-
職歴を秘密にすることは出来ま...
-
会社の理不尽なやり方、クソ上...
-
前々職の詐称について
おすすめ情報