dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前ほどに購入した建売住宅が市街化調整区域でなおかつ、既存宅地ではなくいいわゆる新宅地物件の可能性があります。
将来もし、建て替えが必要になったときにどうすれば建て替えることが
できるのでしょうか?許可が必要と聞いたことはありますが。。。
また、物件が既存宅地なのか、新宅地なのかはどのようにすれば
調べることができますか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お住まいの地域を管轄する建築指導課におたずね下さい。


市町村役場内、または都道府県内のどちらかに管轄する建築指導課があります。

市街化調整区域であっても、建築の制限が特にないところもありますので、そんなに心配はないものと思いますけどね。まあ確認するにこしたことはないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心配しなくてもいいかなと少し安心しました。
ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2006/04/12 20:31

不動産業界の経験者です。



下記にあるように調べたらいいのですが。
心配しなくてもいいと思いますが。
市街化調整区域は、現在家が建っていないところが、家を建てられない場合が多く、現在建っている場合はほとんど大丈夫ですよ。
そうでなければ、そこも開発してないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
心配しなくてもいいということで安心できました。
参考になりましたどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/12 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!