dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラン&見積をお願いしていた工務店さんにお断りをする場合。
メールなどでお断りするのは失礼に当たるのでしょうか?
現在までに敷地調査、プラン提示、再提示、再提示、見積説明と5度ほど会っていますが、その約束などは全てメールでやりとりしていました。メールの方が向うも時間を取られずいいのかなと思うのですが、かなり親身に対応して頂いたので直接訪問なりしてお断りするのがマナーかなとも思いまして、皆さんどうされていたのか、また断り方として良いコメントあればお伺いしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

#5です。


電話ではなく直接会われるのでしたら、日時を確認するメールで他社に決まった事と、お礼を兼ねて説明と挨拶に行きたい旨を手短に伝えてはいかがですか?

もし先方が「もういいや」と思うのであれば挨拶不要との回答が来るでしょうし、会って話を聞きたいのであれば日時の話に進むでしょう。

先方から断ってくるのであれば、失礼にはあたらないとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。先にメールで連絡しまして、設計図や見積書を返却したい旨伝えて、訪問することにしました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/04/13 19:16

私も過去に二社に断りを入れましたが、電話が良いと思います。


というのも、私は他社との差異を書いて書面(FAX)で回答したのですが、先方も色々と気になるようで、結局電話がかかってきました。

契約に至らなかったとはいえ、色々とお世話になったわけですから、気になっている事に対しては答えるのがマナーですよね。
ですから、一度電話をされる事をお勧めします。

さらに食い下がられる(笑)事もありますが、「既に他社と契約済みですから」と丁寧に断れば問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます。色々考えましたがやはり直接お伺いするのがよいみたいですね。でも断るために日時を予約するのも気がひけてしまうのですが。

お礼日時:2006/04/11 12:13

 少なくとも電話でお断りされた方が良いですよ。


何回も打合せをされているのであれば、余計にメールでされるよりも、電話の方が良いです。
その打合せの事を考えたら、訪問で断られた方がベストと思います。

 人間どこで、お付合いするか分かりません。
世間は狭いものです。別の機会に何かでお願いするかもしれませんし、これらの対応は大事に行動されてはいかがですか。

 また、私だったらという事でお読み下さい。
その工務店さんの為に、何でお断りされたかを、言ってあげる事も大事と思います。それは、工務店さんの勉強にもなるでしょうし、次のお客さんの為にもなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。もちろん理由はお伝えするするつもりでおります。(下の方に書いた理由になりますが)やはり丁寧度は訪問>電話>メールとなるのですね。

お礼日時:2006/04/10 20:58

こんにちは!



工務店を自営しています。

『断られる側の立場』から申しますと、お打合せをさせていただいたお客様全てにご成約いただく事はありませんから、勿論、お断りをいただく事も多々あります。

打合せを重ねて“お客様と業者”ではなく“人と人”の関係になる程、断りにくいご心情もよく分りますので、気を悪くする事もありません。

お客様によってはハッキリとご意向を伝えて下さらず、こちらからご連絡してもうやむやで自然消滅・・・と言う事も珍しくありません。これはショックです・・・『一生懸命ご対応させていただいたんだけど、誠意が伝わらなかったのかな・・・』なんて考えてしまいます。

どんな形ででも、きちんとお断りのご連絡する事で『マナー』としては充分ではないでしょうか。

唯、業者の立場として、今後の参考の為にも『何故、他社をご選択されたのか』を是非、お伺いしたのはヤマヤマです。それを伝えて上げれば、誠意ある業者さんなら喜ばれると思います。

万一、ご訪問下されば、例えお断りでも感激です。『このお客様の為に何とかお役に立ちたい!』なんて気持ちが再燃しますけど・・・。

今後の工事についても“お客様と業者”ではなく“人と人”との関係を大切にされる事でよい結果に結びつくものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。工務店さん側からのご意見参考になりました。お断りする理由はずばり予算面です。こちらが上限として伝えていた額から1割ほどオーバーしてしまいました。でも感動してしまうほど詳細な(大工さんの手間代からそれこそ釘の代金まで)見積もりを出してくださり、価格については納得ですが、やはり予定額以上は出せない為お断りすることになりました。

お礼日時:2006/04/10 20:54

5回も会って、かつ調査やプランの提示を3回も受けているなら、せめて電話でお断りすべきでしょう。


直接対面してお断りするのがベターだと思います。

大げさなようですが、婚約破棄です。
どちらがアプローチをかけてきたのかにもよりますが、一軒の家を建てるということは、建てる側も、建ててもらう側も、気合いが入っています。

相手の問題ではなく、質問者さんの生き方の問題です。

人との出会いは、成就しなくても、大切にした方がいいと思います。
ハウスメーカーの他人の迷惑を顧みないホスト崩れの飛び込み営業マンと、そうした物をつくる会社の人とは、つきあい方は変えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。先にも書きましたが
こちらから家を建替えたい、というのでメールで連絡しました。もう1店と検討している、は伝えてあります。ほぼ2人でされている工務店さんなのでお忙しく時間もなかなかあいませんでした。そのため、断る為に時間を割いてもらうの悪いのでは、と考えました。

お礼日時:2006/04/10 12:57

これまでそのような連絡であれば、メールで断ってもいいと思います。


顔を合わせたことは、ないのでしょうか?

私も同様の経験がありますが、一応、その後、お詫びの品(ビール一箱だったかな)を送りました。

いまだに年賀状が来ますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。
メールで日時の打ち合わせをし、直接お店でお話していました。もう1社と検討している、は事前に話してあります。まず見積を提示します、その後判断してください、と言われていました。

お礼日時:2006/04/10 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!