dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。
前にも1,2ヶ月36.9~37.3くらいの熱(?)が続いてたことがあったのですが、その時は少し暑いくらいで特に気にはしていませんでした。
しかし、またここ1ヶ月位なんですけど36.9~37.3位の熱が続いていて、今回は腰が少し痛い、頭も少し痛くなったりして、そしてなによりお風呂から出た時にフラフラすることが多くなりました。
前に医者に行った時に36.9、37℃位の熱が…と言ってみたところ、37℃は熱とは言わないと言われてしまいました。確かに、熱とは言わないけど普通ではない気がします。
そこで質問なんですけど、微熱とはどのようなもののことをいうのでしょうか?そして、私のような症状から考えられる病気(?)のようなものはありますか?
また、病院には行ってみようとは思ってはいるのですがちょっと気になったので。

A 回答 (2件)

>微熱とはどのようなもののことをいうのでしょうか?


確かに、36.9、37℃位くらいあると微熱と言う感じですね。
自分の場合は、37~37.5度くらいが微熱でしょうか。
熱があるというのは、普段の平熱に対してどれだけ高いかということになります。

>私のような症状から考えられる病気(?)のようなものはありますか?
それについては、全くわかりません。

<HPから引用>
体温を測った後の判断について。測定結果が37度を超えていると「熱がある」と判断されがちですが、大切なのは「平熱に対してどれだけ高いか」ということです。日本人は平熱の 平均が36.5~37.2度。自分の平熱をきちんと把握して、どれだけ体温の高低があるのか判断できるようにしておきましょう。
また発熱には、高熱期と平熱期を繰り返す「間欠熱」、1日の内で1度以上の昇降があり、低い時でも平熱には戻らない「弛張熱」、37度以上がだらだら続く微熱や、38度以上が長期にわたり持続する原因不明の「不明熱」などいくつかのパターンがあります。
医師の診察などを受ける際には、そのパターンを伝えることで診断の手がかりとなり、対処もより早くなります。そのためにも、まずは「平熱を把握しておくこと、次に「正しい方法で測る」ことが大切です。

http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/netu5.htm
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/netu1.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。平熱が36.0位なので37.0でもちょっと辛い感じがします。平熱に対してどれだけ高いか、ということなんですね。まだ病院に行ってみたいと思います。

お礼日時:2006/04/23 08:40

以前の回答と同じ様な回答になりますが・・・。



微熱って一概に何度とは言えないと思います。
元々、平熱が低い人であれば37度になればかなり辛いと思いますし高い人であれば37度でも平気な人もいます。だいたい37度台前半までだと微熱かな?って言う事が多いです。 

発熱の原因としては様々だと思います。
風邪などのウイルス感染や細菌感染等で体に炎症が起きた時はもちろん心理的な面でも発熱する事があります。

慢性的な病気として免疫系などの血液疾患でリウマチや膠原病の時でも発熱します。

一度、内科で調べられるのも一つの手かな?と思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2107107
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平熱が36.0位なので37℃になると少し辛いです。今までは結構熱に強かったんですけど…。内科で一度調べてもらいます。ありがとう御座いました。

お礼日時:2006/04/23 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!