
子供を四月から保育園に預けています。
待機児童がたくさんいる都会の保育園に入れた理由は
「医師の診断書提出」です。
不眠などで通っていたメンタルクリニックの先生が「パートでもして働いたら?」ということで保育園に入れるために診断書を書いてくださり
(自律神経失調症のため、育児困難。など)
入ることが出来ました。
それで、パートも決まり働くことになりました。
保育園は毎年「就労証明」「診断書」など提出しないといけないのですよね?
私は診断書で入ったのですが、来年度、「就労証明」に切り替えたら退園になってしまうんでしょうか?
フルタイムママさん達が優先だと聞いたので。
役所に働いていることを伏せるって出来るんでしょうか。(保育園にはバレてしまいますが)
103万以下しか働かない予定で、世帯年収が上がってしまうと保育料も上がってしまうので痛いのです。
詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
不眠ではありませんが、同じく診断書で子供を入園させた者です。
ただし、自治体によって違うと思うので、あくまで、
私の場合です。
治らない障害があって、診断書のみで入園させたのですが、途中、金銭的に切羽詰って働かなくてはならなくなりました。
今でこそ、一人っ子にする事を自分でも納得できたのですが、就職した当時は、病状・家計が良くなったら、もう一人子供を欲しいと思っていたのです。
でも、就労証明を出してしまうと、役所から”障害が軽くなった”と誤った判断をされそうだったので提出したくありませんでした。
ですので、先生に相談して理解して頂いた上で、就労証明を出さない事にしました。
働いていたと言っても所得税のかからない範囲だったので保育料の算定に関係なかったから見逃してもらえたのだとは思います。
実際、働き出してからも役所的には働いていない事になっています。
バレていません。
この相談時に先生に言われた事ですが、
「人の口に戸は立てられない」
との事です。
つまり他の保護者からの役所への報告ですね。
私の場合は、周囲の保護者に”仕事をしている”とウソをついていたので、働いている姿を見られても困る事はなかったのですが、
「aneneさんは働いていないハズなのに~?」
と不快感を示す人がいないとは限りません。
この時、その人が役所へ報告するのか、
報告された役所がどのように対処するのかはわかりません。
おそらくは、入園する為の審査では優先順位づけとして状況は厳しく審査されるのでしょうが、一旦入園さえしてしまえば、入園申し込みが受け付けられる程度の条件をクリアしていれば(つまり求職中でも)問題は無いと思います。
ありがとうございます。
園には一応「体が弱いので」ということと「リハビリのため働くつもりです」と言ってあります。
周りのママ達には何も言ってません。(突っ込まれなかったので)
一旦入園してしまえばそんなにうるさくないのですね。
うちも第二子欲しいのですが、金銭面と私の年齢&体力で断念状態です。
では、医者と、雇い主と相談して来年度の届けを出したいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一度入ってしまえばご主人の源泉徴収のみで次回も申請できます。
ご自信が扶養内の収入であるとしたらいいのです。(うちはそうしてます)役所に働いていることを伏せると退所になりますよね^^1月4月が勤務証明の提出時期です。そのときに働いている証明をし、収入は納税までは行かないと源泉を提出しなければ大丈夫です。この内容をそのまま市役所に相談したらちょっとカドが立つので「次年度からは就労証明だけで継続可能か、また扶養内の収入ですが継続可能か」を聞いてはいかがでしょうか。保育園代は市が管理しているのであなたの就労は把握していないとダメなのです。ですので市には隠せないのですよ。そうんなんです。
カドが立ちますよね。
匿名で役所に聞いてみようかと思いますが
なんとも・・・。
主人の源泉だけで申請するなら働いていることを伏せるべきなのでしょうか。
103万以下なら自分の収入はカウントされないのでしょうか。
やはり役所に聞くべきなんですね・・・・
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>役所に働いていることを伏せるって出来るんでしょうか
パート先の会社が申告していなければバレないのでしょうが、普通の会社であればそんなことはありませんよね・・・。
103万以下でも源泉徴収とかあると思いますから(よくわからないですけど)まず無理かと思います。
別にお医者様の診断書が偽造とかいうわけではないのですから、平気だと思いますよ。
通院しながら働いくということですよね?
変な言い方ですが、治療の一環として社会復帰をしても問題ないと思います。
パートも決まったとのことなので、就労証明は提出したほうがいいです。
下手に隠そうとすると、バレたとき退園とかさせられても文句は言えませんよ。
来年は「就労証明」とその時にまだ病院へ通っているなら「診断書」の2つを提出すればいいのでは?
でももし症状が軽くなっていたら「診断書」は出ないでしょうから、その時は「就労証明」のみになりますね。
でも、こういう事は自治体によって結構差があるので、一概に「大丈夫」とは言えません。
役所に電話で聞いてみるのが一番です。
ここでの回答を鵜呑みにしないほうがいいですよ。
ありがとうございます。
本当に「自治体による」んですよね。
出来れば普通に就労証明を出したいところなんですが
保育園の料金が「ダンナの税金」で決まるのか
自分を含めた税金で決まるのかよくわからなくて。
自分も含めたら、一万以上上がってしまうので<保育料
やっぱり役所に確認とってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
保育園へクレームをつけました
-
5
保育園 加配は本当に必要でし...
-
6
保育士の態度にイライラがつの...
-
7
仕事が休みの日に保育園に行く...
-
8
お世話になった保育園に何か寄...
-
9
保育園を退園する時、お礼は何...
-
10
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
11
母親ひとりでの乳幼児4人育児
-
12
認可(公立)保育園へのクレー...
-
13
育休中。変化のない毎日にうん...
-
14
イヤイヤ期、共感ができず怒る...
-
15
子供が保育園を嫌がる時の保育...
-
16
離乳食を食べない子供を保育園...
-
17
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
18
上の子だけ保育園に預けたい。
-
19
4歳息子の自慰行為
-
20
保育園の慣らし保育について
おすすめ情報