dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

がんなどが増殖する要因で、湿潤という言葉が出てきたのですが、
これはどういったことなんでしょうか。
お願いします<(_ _)>

A 回答 (2件)

おそらく「湿潤」ではなくて「浸潤 invasion」の間違いではないでしょうか。



浸潤とは、腫瘍が周りの組織や臓器を押しのけるように大きくなるのではなく、腫瘍細胞が回りに浸み込むように広がっていくことを指します。一般的に悪性腫瘍の方が良性腫瘍よりも浸潤傾向が強いです。

浸潤傾向が強いと腫瘍を手術で肉眼的に全部摘出したとしても、周囲の一見正常に見える臓器には腫瘍細胞が残っていて、そこから腫瘍が再発してきます。

胃のスキルス癌は、浸潤性が強く周囲に広がりやすい悪性度が高い癌として有名ですよね。

また、脳の悪性腫瘍(神経膠芽腫など)も浸潤性の強い腫瘍であり手術での全摘出が不可能なものに挙げられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでした浸潤でした;
ありがとうございました。解決しました。

お礼日時:2006/04/26 17:57

すいません。

No.1です。

ご質問を読み直したのですが、先ほど回答したのは「増殖の様式」であって「要因」ではありませんね。誤った回答だったとしたら申し訳ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!