
私より1歳下、2年あとに入ってきた人です。
はじめアルバイトで働いていて、途中から会社からの要請で社員になりました。その際に給与交渉をしたらしいことは聞いていました。
今日偶然にもその人の明細を見てしまい(相手は見たことは知りません)、ちょっとショックでした・・私より基本給が1割強多かったのです。
その人の場合、会社からの要請で、ってところで強気に交渉できたのかもしれません。損、得に関してはかなりしっかりしている人です。
それにしても、仕事的には私とまったく同レベルといっていい人、なんだか悔しいというか、納得いかないというか・・・
気が休まるようなアドバイスをお願いしますm(__)m
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
1歳下、2年あと、にもかかわらず、あなた自身での採点でその人と同じレベルの仕事と感じるのでは、会社は、歳も経験も少ないのにその人のほうがレベルが上と判断しているのではないでしょうか?1年や2年の経験や年齢の差はちょっとした努力ですぐに埋まってしまうものだと思います。
年齢・勤続年数に関係なく査定しているその会社は良いと思うのですが...。他2名の方の回答にもあったようにその人の給料はその人の物、それがその人の評価です。逆にあなたがさらにレベルアップすればその人の給与は高いと会社が判断し、リストラの対象になるかもしれませんね。No.3
- 回答日時:
気の休まるアドバイスではないです。
アルバイトから社員になる事を要請されるという事はかなり「デキル奴」で「将来的にも有望」という事なんじゃないでしょうか。
いまは同レベルでももっと将来的な事も見据えていた結果なのかもしれませんよ。
第一年下で2年あとに入ってきて質問者さんと同レベルという事は逆に言うと質問者さんはその人より2年遅れているともいえるのではないでしょうか。質問者さんはその人より2年分レベルが上がっていなければいけないのでは?
おちおちしていられませんよ。頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 会社・職場 サービス出勤について。 僕は8人の小さな会社で33歳で営業として勤めています。 社長、執行役員1人、 2 2022/06/03 21:03
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 5 2022/11/03 07:26
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 養育費・教育費・教育ローン 「風俗」「奨学金」 風俗店でアルバイトをしている19歳です。 高校を卒業後、すぐ家を出て1年間風俗店 4 2022/10/21 17:31
- 養育費・教育費・教育ローン 「風俗」「奨学金」 風俗店でアルバイトをしている19歳です。 高校を卒業後、すぐ家を出て1年間風俗店 1 2022/10/21 17:27
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 所得・給料・お小遣い 新社会人です。 私の会社は入社して3ヶ月は時給で給料が発生するのですが、私の給与明細を見ると時給では 4 2023/07/29 14:49
- 会社・職場 私用で有給をとることについて 5 2022/12/12 19:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
住民税の処理について教えてほ...
-
毎年4月払いから協会けんぽ保険...
-
費用
-
スーツを購入した時の領収書
-
決算月の給与未払費用の仕訳を...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
【社員の講師料、源泉徴収の処...
-
経理、給与計算してる方のみお...
-
なんで給料は、20日締め、2...
-
退職金は給与から積み立てられ...
-
皆勤賞
-
退職時の住民税について
-
会社内で誰かが冠婚葬祭がある...
-
退職、転居、住民票について質...
-
住民税を引き忘れてしまいました。
-
住民税決定通知書と、所得証明...
-
住民税
-
住民税を払っているかどうか
-
市民税・県民税は払う必要あり?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
社員の弁当代(天引き)の仕訳...
-
退職金は給与から積み立てられ...
-
スーツを購入した時の領収書
-
住民税の処理について教えてほ...
-
費用
-
休日出勤してないのに変動調整→...
-
医療費用を会社が負担する場合...
-
給料の金額を人に言わないのは...
-
福利厚生の出席率50%未満の場合
-
なんで給料は、20日締め、2...
-
副業でデリヘルのドライバ
-
会社でのおせち購入時の科目
-
決算月の給与未払費用の仕訳を...
-
住民税について質問です。 地方...
-
業績優秀者等への褒賞金の会計...
-
遅刻・早退と有給消化について
-
建設業の社員が自宅を社員割引...
-
住民税の氏名変更について質問...
おすすめ情報