dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前から職場の人間関係や仕事のストレスで中度のうつ病になり、1年前に自分から申し出て退職をしました。
契約社員だったのですが、会社側が考慮して下さって離職票の退職理由は「契約期間終了」となっています。

その後時間はかかりましたが、悩んでいた症状が嘘のようになくなり、病院にかかることも服薬も今はありません。
回復を機に昨年冬から転職活動をしているのですが、20社ほど受けてすべて落ちる日々が続いています。退職理由は「会社理由の契約期間終了(最初から決まっていた)」としているのですが、最近これが落ちる理由のような気がしてきました。
「ある程度の実績を挙げながら、どうして更新されなかったのか?」と思われるのかな、と…

面接の際、「うつ病」であったことを正直に話したほうが良いのでしょうか?やはり、悪いイメージを持たれがちかと思います。
「体調を崩し」だとまた崩されると困ると思いますし、何か別の病名としたほうがよいのでしょうか?
いずれにせよ今は短期の派遣で2ヶ月ほど休まずに働けましたし、本当に働ける状態にあるのです。

印象の良い退職理由とするために、どなたか良い知恵をお貸しいただけたら…と思っております。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。



私は前の会社で、ぶっ倒れて辞めました(笑。
仕事頑張って倒れて…なんかバカみたい。

鬱っぽい症状は、仕事を通じて発症していたわけですよね?
面接の際、無意識のうちに、表情などに「仕事がいやかも…」というのが出てしまっているのかもしれません。

前の会社を辞めた理由「契約期間終了」はそんなに問題ないですよ。
なぜ更新をしなかったの?と聞かれたら、「契約社員としての立場では出来る事が限られる場面もあり、ぜひ正社員として働く事を目指したいと思うようになった」とでも言っておけば前向きに聞こえるでしょう?

質問に対し、頑張ってポジティブに答えられるように準備しましょう。
鬱っぽい事は、言わなくて大丈夫です。

You can do it!
でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
sukeken様、今は大丈夫でしょうか。

そうです、うつは仕事から離れてしばらくしてとてもよくなりましたので、おそらく仕事が原因かと思っています。仕事恐怖症みたいなものも少しありますが、やはり働かなければ生きていけませんのでなんとか頑張っております。

ご提案頂いた言葉、前向きですね。鬱を出さずに頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 13:49

鬱病歴約1年半の会社員です。


よくなって良かったですね。
良い理由はアドバイスできまないのですが、

>「うつ病」であったことを正直に話したほうが良いの
>でしょうか?

コレを書いたら99%門前払いだと思います。
前向きな理由がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
そうですよね…
「自律神経失調症」も入っていたので、そのようにしようかとも迷ったんですが、分かる人には分かりますよね…

kera_507様のご病状も快方に向かわれますように。

お礼日時:2006/04/28 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!