1つだけ過去を変えられるとしたら?

私の義妹が現在妊娠8ヶ月(32週)なのですが、切迫早産のため4月中旬より入院しています。
張り止めの薬(ウテメリン)が効かないらしく、現在はウテメリンMAX量の点滴+絶対安静の状況です。
胎児も現在の体重は推定約1500グラム程度のようです。

昨日の朝、看護師の点滴操作ミスで陣痛のようなお腹の張り(5~10分毎の波で)が起きてしまいました。
(こちらは完全に医療ミスだと思いますが、本人たちが追求していないので周りは静観しました)
一旦は落ち着いたのですが、やはり張りがひどいようです。
ほぼ寝たきりのため、日に日に義妹自身の体力・筋力が落ちてしまい、かなり痩せてしまっています。

義妹は現在市中の産婦人科(個人病院)にかかっています。
病院からNICU対応になった場合は大学附属病院になる、という説明は受けました。
義弟・義妹は今の産婦人科で限界まで頑張る、と考えているようです。
しかし、義母はあまりの義妹のやつれようにショックを受け、「本当にこのままで大丈夫なのか?」と心配しております。

そこでご質問なのですが・・・。
このような状態でもまだ現在の病院で安静入院を続ける方が良いのでしょうか。
もっとも、現在の状況では母体搬送も難しい状態なのかも知れませんが・・・(医院→附属病院まで約一時間)。
母体搬送が可能な状況であるのなら、あらかじめ附属病院に転院(空きがあったとして)した方が良いのでしょうか。
素人目にみても、とてもあと2ヶ月は持ちそうにありません…。

不足点等は補足致します。
ご教授いただけますと幸いです。宜しく御願い致します。

A 回答 (5件)

周産期医療は非常に難しい状況に直面しています。

とくに、
 分娩の安全性確保のための総合的対策
が欠かせませんが、万全を尽くすのは難しいことです。医院やひとり婦人科医の公立の場合には、それが難しいので、ハイリスク患者や、訴訟準備中のような患者は、総合的対策のできる施設に送ろうという動きが出ています。福島の大野病院の事件はこの現象を加速させています。
 婦人科医もそんなリスクと分娩費用を天秤にかけたりしません。
 そんなに不安があって、医師が信頼できないなら、さっさと転院するべきでしょう。医師にとってもそれはありがたい話になります。
 
 でも、もう少し詳しく説明しましょう。
 ただの切迫早産で、もし生まれちゃったらNICUは大学にしかない、というのは、よくわかります。あと、早期破水によって感染が起こったら困ります。帝王切開となってしまうこともあります。それでも手遅れで死んでしまう胎児もいます。どの程度そういう危険性があるのか、それを防ぐにはどうすればいいか、すこんと医師に聞いてみるとよいでしょう。これらは妊娠の必然的な経過のひとつという考え方があるので、うまくいかなくとも医療過誤にはならないとする過去の判例があります。URLは少し難しいですが、その判決文です。といって、今、不幸にしてそういうことになったら、医師側が負けて、逮捕され、刑事立件され、逮捕した署長が表彰されるような時代でもあります。医師が仕事から逃げる姿勢は好きではありませんが婦人科医はどんどん減っています。さて、あなた方がお互いの最善を尽くすためには、いま、どのような状況かを、よく理解することです。私は現場にいませんのでわかりません。あなたたちが、先ほどの質問を、さらっと先生にすればよいでしょう。質問のもつ意味は、裁判になった不幸なケースと同じようにならないで済むのかどうか、でしょう? そのもっともな疑問をたずねて、怒る医師はいません。
 さて、家族が不信に陥っているようでは、本人も大変です。INFーAさんのおっしゃるようにあと少しでっかくなればというところにいますから、あなた方は本人を暖かく支えてあげるような体勢を作らなければいけません。
 疑問はそのために、解くのですよ。

参考URL:http://www.drwin.jp/recommend/mmi/page14.php?PHP …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
専門の方からのご回答、大変参考になりました。

現在の医院から、低体重児として生まれた場合の管理はその大学病院で診てもらうことになる、と説明が事前に
義弟夫婦にはあったそうです。
でも、義弟夫婦たちはその病院がどこにあるのかすら知らず(と言うよりも東京まで搬送されると思っていた)、
あまりにも「おおらか」に考えていたところがありました。
そんな状況なのに出産後もすぐに片道2時間以上かかる実家に戻ると考えていましたし、義母からすれば「本当にそんな考え方で大丈夫なの?」という
不安があったのだと思います。
ご回答を拝読していて思ったのですが、家族が心配していたのは医師そのものよりも、あまり深刻に考えていない(ようにみえた)義弟夫婦の
態度だったのかも知れません・・・。

私も出産の際には結局緊急帝王切開とすんなり出産出来ませんでした。
だからこそ余計に心配になってしまっていたのでしょうね・・・。

この連休中に義弟は医師ときちんと話をしたそうです。
義弟たちの考え方を尊重して見守るようにしたいと思います。

親身になってくださってどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 09:43

 私は、専門家ではありませんが、同じ様な体験をしたのでアドバイス程度の回答をさせて頂きます。

転院に関してはかかりつけの医師の判断として「現時点では、その必要がないから。」であって手をこまねいている訳ではないと思います。お腹の張り具合や子宮口の開き具合、母親や胎児の状態を専門家の目で総合的に判断して今の状況にあると思います。切迫早産の患者に対して絶対安静は基本です。ウテメリン投与が既に限界量との事で、副作用が出てくると、これも止めなくてはいけません。ただ、例えば今から高度周産期医療施設に転院したとして、MFICUでも処置としてはほぼ変わらないと思います。ただ、患者さんが集中管理されていて、夜間や休日でもそれなりの数のスタッフが詰めており、いつ破水しても対応は素早くできる等メリットは大きいと思います。また併設されているNICUでそのまま未熟児専門の小児科医に処置してもらえます。ただ、多分あと2ヶ月の入院はないと思います。あまり寝たきりの入院生活が長引くとエコノミー症候群のリスクがあるので、35~6周で産れてくる事になるかもしれませんが、心配はないですよ。いづれにしても、私達が救命救急センターに直接掛け合う事が無いのと同様で、どこの高度周産期医療施設でも例外なくこの様なケースでの転院はかかりつけの医師からの紹介のみとなるかと思います。

この回答への補足

皆様、本当に親身なご回答をどうもありがとうございました。
この場をお借りして重ねて御礼申し上げます。

皆様のご回答は全て本当に参考になりましたが、制度上全ての方にポイントを差し上げることが出来ずに申し訳ありません。
悪しからずご了承下さいませ。

今はとにかく義弟夫婦を信じて見守ろうと思います。
もし、何かトラブルが起きた場合は協力をしようと考えています。

本当にどうもありがとうございました。
またどうぞ宜しく御願いいたします。

補足日時:2006/05/09 09:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
経験者様とのことで大変参考になりました。

現在の状況では母体搬送のリスクの方が高い、本人たちの希望ということで大学病院への転院はしないと言うことになったようです。
家族が心配しているのは子供が早産で生まれて来たときに、片道1時間かけて新生児救急車で大学病院に搬送するのと、
出産直後に併設のNICUに収容するのとどちらが子供のためなのか?と言うことでした。
(もちろん母体が大切なのは言うまでもありませんが)

現在の医院でももちろん早期破水等のトラブルには適切に対応していただけると思っています。
が、やはり相当体力が落ちた義妹をみていると余計な心配をしてしまいます・・・。

義弟夫婦を信じて見守ろうと思います。

大変参考になりました。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 09:48

他の病院に転院する場合は,医師の判断にまかせるしかないと思います。


正期産(37週)まであと1か月ほどですので,何とか今の状態をキープできるように安静を続けるしかないと思います。
少なくとも,35週をすぎればなんとかなると前向きに考えてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
御礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

現在、ほぼ寝たきりの状況で毎日規則的なお腹の張りを感じる状態になってしまっています。
赤ちゃんのチカラを信じるしかないですよね。

大変参考になりました。
親身になってご回答くださってありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 09:32

大学病院へ直接掛け合っても無意味です。


いくつか問題点があります。
1、紹介される側は、紹介する医師からの依頼でないと動きません。今、入院している産婦人科の先生に、黙ってそんなことをするとトラブルの元です。
2、産婦人科の先生は、母胎搬送はしたくないと思います。今まで、がんばってきたのに、と言う気持ち。救急車に同乗して、往復2時間、病院から離れなければならないこと。分娩費の取っぱぐれも考えるかも?
 問題は、その先生の気を悪せず、如何にスムーズに紹介、搬送してもらうかです。
 要は、話の持って行き方です。「ここで本当に大丈夫か?今のうちに大学病院に連れて行ったほうがいいのでは?」では、絶対だめ。たとえば、「赤ちゃんが、未熟児だと、赤ちゃんだけ大学病院に行っちゃうんですよね。私だけ、ここに残るなんてつらいです。ほかのお母さんが、となりで授乳してる事を想像するだけで涙が出そうです。」なんて、頼んでみるのは、どうでしょう。他にも、言い方はあると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
御礼が遅くなってしまって申し訳ございません。

義妹は今かかっている医院で産みたい、と言っています。
(周りとしては点滴ミスを犯されて危うい所だったのに・・・という意識はぬぐえませんが)
確かに現在の医院の先生とトラブルになってしまっては今後差し障りがでてしまいますよね。
義弟が自分の思っている疑問点等を医師にぶつけて話をつけたようです。
周りとしてはそれを見守るしかないですよね・・・。

大変参考になりました。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 09:30

充分な説明です。


その内容を、付属病院に言って話すべきです。
片道一時間なら無理な距離じゃないでしょう・・。
その判断を参考にされた方が賢明かと思います。
案ずるよりは行動です。
なんなら電話でも構いません。
今から手を打つべきです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
御礼が遅くなってしまって申し訳ございませんでした。

私自身、切迫早産で入院したことがあり、ウテメリンが身体に合わず、意識を失いかけたこともありました。
義妹が辛そうにしている気持ちがよくわかるだけにどうすべきか?と悩んでしまいました。
結局、義弟が医師と話をして、現状維持のままで行くこと(本人たちの希望も大きいです)で話をつけたようです。
周りがいくら心配しても、お産についてはやはり本人たちの考え方を尊重すべきですよね・・・。

親身にご回答頂きまして嬉しかったです。
大変参考になりました。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!