
先月勤めていた会社を退職し、次の会社は6月からなので、現在期間限定でフリーターです。社会保険は、前職退職時にきれてしまったので、現在手元に保険証がない状態です。1ヶ月なので、大丈夫かと思っていたのですが、今日急に右の脇腹(ろっこつ?)が痛みだし、病院に行くのが必要となりました。
このような場合、医療費はどうなるのでしょうか??
また、休日でも診療してくれる整形外科って結構ありますか?ちなみに、住所は横浜市港北区です。(この質問は補足なので、もしたまたま知っている方がいたらで大丈夫です。)
上に書いた質問について、どうぞ宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今は、無保険、無年金の状態なので、保険は、任意継続又は国民健康保険、年金は国民年金に入らなくてはなりません。
役所等は休みなので、5月8日に手続きするとして、至急下記サイトを参考に診療に行ってください。10割負担になると思いますが、8日に手続きすれば、7割は戻ってくる事になります。なので、領収書と保険点数のわかる明細を貰ってください。
保険としては、任意継続がお勧めです。保険料が安い可能性がありますし、もし労務不能と言う事になれば傷病手当金も請求できます。また、健康保険組合であれば付加給付を受ける事が出来る可能性があります。しかし手続きは、退職日の翌日から20日以内が限度ですので、早めの手続きをお勧めします。
一方、国民年金も必要です。6月から就職だそうですが、1-2ヶ月だけでも加入しておけば、将来の年金にプラスになりますし、就職前に障害状態になれば、障害基礎年金も請求できます。
なにより、国民皆保険、国民皆年金ですのでご理解ください。
No.1
- 回答日時:
前職の退職時に、健康保険の任意継続手続きをしていないのでしたら、次の職場の入社日までは健康保険が無い状態ですから、自費負担になります。
6月からの勤務であるが、既に入社扱いになっている場合は新しい職場の健康保険が使えますから、とりあずその旨を話しておいた上で全額自費負担とし、後日保険証が発行された時点で差額を返金して貰うことになります。
自費負担だからといって病気なのに放置して悪化したら次の就職どころではなくなりますから、病状がつらいようなら病院へ行くことをお薦めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 協会けんぽから医療費の返納金請求が届きました。 主人が今年の4月29日付けで会社を退職し、5月9日付 8 2022/11/26 14:31
- 健康保険 【至急お願いいたします】保険証が無い場合の入院費用の段取りについて教えて下さい。 1 2022/07/01 02:04
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- うつ病 私ごとですが、在職中に心療内科に通っていて、医師からはうつ病と診断されました。 現在も通っているので 3 2023/05/24 07:19
- 健康保険 健康保険の二重加入について 現職を1月15日に退職して、次の職場では1月16日から派遣社員として働く 6 2023/01/15 19:47
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- その他(保険) 一時帰国の保険について 2 2022/04/18 18:02
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
- 健康保険 退職時の保険証について 5 2023/05/31 23:57
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
離職票
-
任意健康保険の利点
-
退職後の手続きについて
-
月の途中に退職した場合の健康...
-
収入なし、何をすべき?
-
社会保険の制度について詳しい...
-
oracle9iってまだ売ってるので...
-
健康保険、年金について質問です。
-
会社を退職したら必ずおこなう...
-
退職時の保険
-
退職日と社会保険資格喪失について
-
退職したとき親の扶養に入らな...
-
従業員の退職に伴う手続きにつ...
-
健康保険は任意継続?
-
退職していないのに離職票
-
休職中や派遣社員の健康保険、...
-
失業保険、夫婦でもらえる?
-
試用期間で退職します 社会保険...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
試用期間で退職します 社会保険...
-
退職していないのに離職票
-
退職時の保険
-
退職後の健康保険証は
-
非常識を承知の上で質問させて...
-
退職してから新会社へ転職する...
-
国民健康保険について
-
面接で採用される為に僅かに唇...
-
退職から再就職にかけての保険...
-
月の途中に退職した場合の健康...
-
失業保険、夫婦でもらえる?
-
健康保険の継続療養制度について
-
社会保険から国民健康保険に切...
-
社会保険料の算出方法と、退職...
-
今年10月に社会保険にとれまし...
-
健康保険について
-
退職に関する年金の手続きがわ...
-
社保から国保に切り替え
-
失業中の必要経費について
おすすめ情報