dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気工事士試験でわからない事があるのですが、PF管に通すIV線は支給されたものを特に切断しなくていいのでしょうか?あと例えば長さが25CMとしたらどこからどこまでの長さを測った長さなのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>PF管を測ってみると16・5CMだったんですが、実技の過去問をみるとPF管のところが25CMになってて疑問に思ったんですね。



IV線を切るかどうかではなく、PF管を切断するかどうかですか?
私はIV線のつもりで答えを書いていました。
PF管などの配管材料は おそらく、切断しなくても良い寸法で配布されると思いますよ。
過去問題で、、、とありますが長さ云々のことより まず、回路全体を完成させるスピード、誤結線しない正確さに重点を置いた方がよいと思います。

それから私の言った器具間は文字通り器具と器具の間というつもりで使いました。

参考URLの左から二列目の技能試験対策コーナーを参考にしてください。

参考URL:http://dende777.fc2web.com/
    • good
    • 0

>何センチにそろえるとかは指定はないということなのかなと思いまして・・。



電気工事士として安全と判断できる寸法を考慮してください。
長すぎても、短すぎても旨く無いでしょう。
その判断が適切に出来るかどうかも、試験の採点の範囲です。
何センチとか言う数字ではありません。
その状況によって適切な寸法は、変わってきますので、ご注意を…。
    • good
    • 0

>PF管に通すIV線は支給されたものを特に切断しなくていいのでしょうか?



質問の意味がもう一つ分かりません。「特に切断しなくていい」とある特にのさしている意味がわかりません。普通に切断したり剥いたりしてて図面どおりに施工するのです。

>あと例えば長さが25CMとしたらどこからどこまでの長さを測った長さなのでしょうか?よろしくお願いします。

器具間の距離だったと記憶しています。

この回答への補足

回答ありがとうございます。質問がわかりにくかったようでスイマセン。試験の為に器具・材料を買ったのですが買ったPF管を測ってみると16・5CMだったんですが、実技の過去問をみるとPF管のところが25CMになってて疑問に思ったんですね。あと特にというのは余分な分は切るけれど、何センチにそろえるとかは指定はないということなのかなと思いまして・・。それで補足でしつもんなのですが器具間というとどこからどこまでなのでしょうか?よろしくお願いします。

補足日時:2006/05/04 22:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!