dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年から新聞奨学金制度を利用して学校に通うことを決意し、4時間半の睡眠時間に慣れようと思って、夜の12時に
寝て、朝の4時半に起きたんですが、頭がクラクラ、気分も悪くなって、酸欠状態で、不覚にの1時間寝てしまいました。

もともと低血圧で朝は苦手な方なのですが、これを克服しないことには、来年も厳しいので、何か良い方法があれば教えていただきたいと思います。

A 回答 (4件)

私も新聞配達をしていますよ。


毎日3時です。
そして、新聞配達が終わったらそのまま仕事に向かっています。
最初は辛かったですが意外に2週間1ヶ月ぐらい続ければそういう体になり昼になっても集中力・慢性疲労などなくなりますよ。
 用は生活習慣になじんだらどうって事ないって事です!
 昼、眠くなったら10分か20分だけ寝てます。昼の1時間は夜の3時間と同じぐらいって聞いたことがありますが、おおげさじゃなく本当に眠気が覚めます。

 私も新聞配達がなければこんな早起きはしません。
なので、mzukaさんの今の状況からして何もないのにおきようなんて無理な話ですよ。
 あまり考え込まないで来年になって新聞配達が始まってから短睡眠を挑戦すればいいと思います。

 新聞配達は運動気分でしています 朝はすがすがしいですよ!(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
お仕事の前に新聞配達されておられるなんて、ご苦労様
です。

私の場合は確かにいきなりすぎました。
新聞配達を始めるのはまだまだ先のことですし、
身体を慣らすにしても、もう少し後にしようと思います。

お礼日時:2006/05/08 22:28

私も早起きがとても苦手なので、お気持ちわかります。

早起きはツライですが、今は弁当作りの為に5時頃起きています。

私の経験では大体夜の10時頃に寝ると、早朝比較的スムーズに起きることができます。
しかし、夜10時に毎日寝るのは難しいと思いますが・・・。
(そう言いながら、私は昨夜は午前1時に寝ましたが)

あと睡眠は量より質のようです。
短い時間でぐっすり眠れるようになる事が大事のようです。
毎日、何時に寝ようと毎朝同じ時間に起きれるようになるといいみたいです。
http://www.kenko60.com/koudoku/fukisoku/011.html

新聞奨学金制度をご利用されるとのこと、応援します。がんばってください。

参考URL:http://www.hayaoki-seikatsu.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
睡眠は質ですか・・・なるほど・・。
確かに、浅い眠りでダラダラ寝るよりも、例え短時間でも熟睡してるほうが身体にはいいような気がしますね。

お礼日時:2006/05/08 22:21

こんにちは。



直接の回答にはなりませんが、ほんの少しでも参考になればと思い書いておきますね。

http://www3.nhk.or.jp/gatten/schedule/saihousou. …

NHKの「ためしてガッテン」って番組ご存知ですか?
体内時計と不眠障害の関係をやっていまして、5/10(水)am1時35分~2時18分まで再放送が予定されています。時間的に生で見るのは不可能だと思いますのでもしよければ録画して観て見て下さい。
不規則な生活が、改善したような事をやっていましたのでなにか得られる物があるような気がします。

>来年から新聞奨学金制度を利用して学校に通うことを決意
ふぁいっとー!
でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
番組の方は是非、拝見させていただきます。

しかし、不眠障害って何だか怖そうですね。
不眠が続くと、精神的な面で壊れていきそうなので。

お礼日時:2006/05/08 22:16

これまで何時間寝ていたのかがわかりませんが、一気に睡眠時間を減らすのではなく、減らすにしても少しずつ短くしていかなければ体をこわしてしまいます。


就寝時間をもっと早くして最低6時間くらいの睡眠は必要です。(充分な睡眠時間をとらないと記憶力も低下します。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。
今朝、いきなり四時半に置きて、最悪な気分でフラフラ
でした。何とか朝食を取ったものの、胃液を吐きまくり
でした。

睡眠は6時間確保しないと駄目ですね。

お礼日時:2006/05/08 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!