dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食物アレルギーについて質問です。
魚卵アレルギーがある場合なぜしらす干しも含むのでしょうか?
シシャモならまだわかるのですがしらす干しも?
教えてください

A 回答 (4件)

#1,3です



人間でも…赤ちゃんでも卵巣ありますよ 中身も。
生まれたての(赤ちゃんの)卵巣の卵(の元)が一番新鮮で、年齢を重ねるごとに古くなっていくだけなんですよね、、

10歳を過ぎてから生理になるにしてもすでに古くなっている卵の在庫からなってるわけです。

魚でも同じなのでは、、オスでも元があるのかもしれません…(ちょっとわかりません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
アレルギー除去食で気になったので、勉強になりました。

お礼日時:2006/05/08 23:08

#1です


小さくてオスメスを分けられない、さらに卵を持っているのかどうか見分けがつかないレベルの小さいものはやめたほうがいいでしょう、、

絶対に卵が入ってないと見分けられるのであれば、食べたってかまいません… 質問者様の目と腕しだいです、多分。私なら自分で確信が持てないものは食べませんが、、

この回答への補足

もうひとつだけ質問が・・・
しらす干しっていわしの子供ですよね?子供なのに卵があるのですか?
魚卵は卵巣のことですか?

補足日時:2006/05/08 22:44
    • good
    • 0

しらすは一匹一匹選別してからパック詰めをしている訳ではないので、中には魚卵抱えているしらすもいる可能性もあるということではないでしょうか。



考えられるのはこれぐらいでした、いかがでしょうか★☆
    • good
    • 0

しらすの中でも おなかがオレンジ色のものが混ざっているか、そういうものばかりだとダメらしいです。


オレンジ・黄色のものは卵巣だそうで、結局は魚卵を食べているのと同じことになるわけです。

おなかの色で選り分けできるなら食べても大丈夫みたいですけど…

この回答への補足

ありがとうございます。
ということは、1匹丸々食べる魚はやめておくほうがいいのでしょうか?

補足日時:2006/05/08 21:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!