A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
asakyonさんこんにちは、No.1 とNo.2の回答については、不特定多数の方が利用する公共の建物の基準ですね。
asakyonさんが取り掛かろうとしている建築物は、個人宅なのか公共物かによって考え方も変わってくるのではないでしょうか。この法律の適用を受けるのであれば、これよりも緩やかな勾配にすればよいと思います。例えば個人の家で40cmの段差があれば、1/12勾配で考えると4m80cm、1/15であれば6mのスロープが必要になります。設置場所にもよりますが個人宅でこれを確保するのは困難かもしれません(一応個人的な目安は、自力なら1/12~1/15 介助ならば1/8~1/12位で本人家族と話し合っています)。車椅子で登れない勾配については、個人能力にもよりますし自力か介助かでも違いますので一概に回答するのは困難かと思いますが、個人宅といってもあまり現在の能力を中心に勾配を決めてしまうと将来困ることもあります(体調を崩すと上れないなんてこともあるかもしれません)。個人が特定されるのであればなおさらよく話し合われるしかないかとも思います。
No.2
- 回答日時:
現在のハートビル法(基礎的基準)だと勾配は、1/12を超えないこととなっています。
(傾斜路の高さが16cm以下の場合にあっては、1/8を超えないこと。)
また、同法の誘導的基準だと勾配は、1/12を超えないこととなっています。なお、高さが、75cmを超える傾斜路にあっては、高さ75cm以内ごとに踏面150cm以上の踊場を設け、滑りにくい材料で表面を仕上げることも付け加えておきます。
実際に車椅子を使用した場合、極力傾斜路のないフラットなレベルが望ましいのですが、公に法文で書かれている内容は以上です。参考にして下さい。
この回答への補足
お答えありがとうございます。もうひとつ知りたいことがあるんですが、車椅子で上れない勾配がわかるならおしえていただきたいんです(*_*)すいません。
補足日時:2002/02/09 13:46No.1
- 回答日時:
年金福祉事業団が発行している「バリアフリー住宅設計基
準」って奴ですと、屋外で1/15、屋内で1/12って
数字が出ていますね。(1/15は、15m行く間に
1m上がる)
ただ、実際のところは介護者の有り無し、車椅子利用者
の状態、スロープの幅、床表面の滑り止め有無、スロー
プ入出口の状態(微妙な段差やグレーチング有無)等で
も、使いやすさは変わってきそうですね。
この回答への補足
お答えありがとうございます。もうひとつ知りたいことがあるんですが、車椅子で上れない勾配がわかるならおしえていただきたいんです(*_*)すいません。
補足日時:2002/02/09 13:50お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 高低差20センチ程の駐車場の車庫入れ 6 2023/04/04 05:01
- 人類学・考古学 大発見?童謡『こいのぼり』と『背くらべ』は伴にエジプトのピラミッド建造の様子を謳っているいたんだね。 4 2022/05/21 11:41
- 介護 この福祉車両の使用方法は法律に違反しているでしょうか 2 2022/08/17 06:11
- 福祉 車椅子を持参して電車に乗ったことのある方いらっしゃいますか? 3 2023/04/01 18:16
- その他(住宅・住まい) 一軒家 マンション アパート 家探し 何を基準に探しますか? 4 2022/09/14 21:16
- 電車・路線・地下鉄 「北斗」号、あの頃の栄光を取り戻せないのか? 2 2023/07/28 08:39
- その他(車) 障害者スペースの駐車場 8 2023/01/19 06:51
- 電車・路線・地下鉄 地下鉄駅のホームのレール(電車)について質問です。 あるTV番組で、駅のホームに向かって すり鉢状に 3 2022/11/29 13:14
- 電車・路線・地下鉄 小田急ワイドドアについて 小田急1000系ワイドドアの車椅子スペースの扉(乗務員室の後ろ) だけなぜ 2 2023/02/02 00:18
- 駐車場・駐輪場 コンビニなどにある車椅子マークの駐車スペースって、利用している人を見たことありませんが必要なんですか 13 2023/07/31 01:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足首の固定は身体拘束になりま...
-
介護施設で高齢者を車椅子に長...
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
看護助手について
-
ケアマネを管理する行政機関は...
-
ケアマネの名義貸しについて
-
医療法人の老健施設と社会福祉...
-
ショートステイの家族による送...
-
親の介護より 自分を大事にした...
-
介護職を辞めようか悩んでいま...
-
介護職に転職して一ヶ月。すで...
-
老人介護の実際はどうか?
-
首を吊るときって、縄を首の下...
-
モラル・・
-
トイレの犯罪について
-
介護職、忌引きで休むのは悪い...
-
同日に算定できますか?
-
非常にきつい拘縮の手にガーゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足首の固定は身体拘束になりま...
-
介護における身体拘束と虐待に...
-
自分より体格のいい人を床から...
-
介護施設で高齢者を車椅子に長...
-
車椅子の点検マニュアルとチェ...
-
車椅子で日帰りツアー 名古屋発
-
この福祉車両の使用方法は法律...
-
車椅子のヘッドレストを手作りで
-
車椅子から車いすへの移乗につ...
-
椅子から乗り移りやすい車椅子...
-
車椅子で階段を昇り降りする方法
-
車椅子のブレーキの種類
-
もしも車椅子が・・・
-
車椅子で、昼のみごはんディル...
-
ディズニーランド内での休憩場...
-
鎌倉の鶴岡八幡宮宝物殿(上宮)...
-
下半身麻痺の為、全く動きませ...
-
アップシートって
-
福祉改造車両で、屋根に着いて...
-
福祉用具(車椅子、ベッド)を...
おすすめ情報