dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独り暮らしの20代後半の男ですが、夜食にきのこを食べようと思います。

どうしても夜中起きている生活なのでお腹が空いてしまうのでカロリーを気にせずに食べれそうなきのこがいいと思うのですが、料理をしたことがなく煮るのか焼くのかもわかりません。

まず、きのこはシイタケやエノキダケ、エリンギなどがありますが、どれも一緒に煮たり焼いたりでいいのでしょうか?
自宅にはフライパンと鍋があります。コショウ、塩、油、醤油もあります。キッチンはIHと電子レンジがあります。

おいしく簡単に料理するにはどうしたらいいですか?

A 回答 (12件中1~10件)

テフロンなど 油をひかなくてよいフライパンがあれば 網なしでも油ぬきでも調理できますよん。


きのこは 以外と水分が多いので 洗わないで調理してください。
石づきと呼ばれる部分を少しカットして あとは 適当な大きさに切ったり そのままでも 椎茸以外は 繊維にそって手で裂く事ができます。
適当な大きさに裂いたら 少し熱したフライパンに 油をひかずに 並べて中火くらいでじっくりまちます。きのこから水分がでてきて 表面に軽く焼き色がついてくると いい香りが漂ってきます。
(きれいに並べなくてもじっくり油なしで焼くという事です)
それから お酒を少々ふって フタをすれば 蒸し焼きにも。
そして軽く塩こしょうでもシンプルでおいしいです。
焼き色をつけてからバターを少々ならあまり吸い込みません。
麺つゆなどふって簡単に炒めものにも。
お湯で麺つゆを薄めて煮ても。
(夜食でなければここに茹でたパスタを入れると簡単に和風キノコパスタができますぅ)(素麺でもグー)
鶏がらスープの素をお湯で溶いていれ (塩味でも醤油系を足しても)
ゴマや乾燥ワカメ、春雨など(最近は一回サイズの小さな巻きのものも売ってます) 
ローカロリーのものを入れて スープ仕立てにしてもヘルシーです。
(おろしにんにく少々入れても)
一度焼き色をつけてから調理すると キノコの風味が増しておいしいですよん
椎茸は丸のまま 軸の部分だけをカットして 上記の要領で油なしで焼き 最後にカサを逆さにしてヒダヒダの方を上にして並べ バターをほんの少しと醤油を数滴そこへのせて(もしくは軽く塩をするだけでも)おいしい椎茸の丸焼きができます。火加減にだけ注意すれば簡単です。
煮ても焼いてもおいしいですねぇ~キノコ好きでしたっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フライパンはテフロンでした!
きのこは洗わないのですかー。野菜系はみんな洗うもんだと思っていました。
バターも麺つゆ、春雨もなぜかあります!まったく使っていなかったのですが・・・。

きのこは一度焼きを入れるのがいいのですね。

お礼日時:2006/05/20 03:23

薄く塩・コショウした豚肉(薄切りかこま切れ)を


適当に割いたエリンギに巻いてレンジでチン。
ポン酢で食べたらめちゃおいしかったです。
包丁さえも使わないので楽ですよ。
私は夜に作ってポン酢に漬けておいたものを朝お弁当に入れます。
あれば柚子胡椒加えると本格的。笑
カロリーを気にされているとのことなのでダメかもしれませんが。

似たようなので鶏のササミと青菜(小松菜とか白菜で私はよくやります)とエノキを
湯がいてワサビ醤油で和えます。
1時間くらい冷蔵庫で冷やすとさっぱりしたお惣菜みたいな感じになりますよ。
夏のそうめんとかお蕎麦なんかの時に一品としてもしくはそのまま乗っけちゃっても。
半分は湯がいたそのお湯にスープの元を入れて、
次の食事(翌日の朝とか)にまわしたりします。
材料が同じでも飽きませんよ。

インスタントのお味噌汁やスープを作る時にお湯を湧かしますね。
しめじやえのきなどのきのこ類、キャベツとか家にある野菜を適当に入れて
そこに元を入れて作るとあっさりした味に仕上がります。

出ているレシピ以外ではこんな感じかなー。
どれも5分くらいでできちゃいます ^_^ v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう!実は夜作って弁当に入れたいのです!
鳥のササミならカロリー低そうですね。
スープ系もいいかもしれません。
実は中華街が近いのでキクラゲやフォーや春雨が安いのです。まあ中国産ですが・・・。

お礼日時:2006/05/20 03:27

きのこは冷食の何種類か混ざったやつを平らなお皿にのせてバターかマーガリンか塩のいずれかを適量かけて、ラップをして5分~7分レンジで温めます。

それで醤油をかけると美味しくいただけますよ。これはかなり簡単です。スーパーに行けば冷食コーナーにきのこの詰め合わせがありますよ。切ったりしなくていいので楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷凍食品できのこがあったのですか~。知らなかったです。でも中国産ではないですかね・・・。

お礼日時:2006/05/20 03:24

たびたび失礼いたします。

NO.9です。
下の方の回答でちょっと気になったのですが・・
アルミホイルで包んだときは 電子レンジは危険です。
オーブントースターなら大丈夫ですが。
もしくは ホイルで包んで フライパンでフタをして焼いてもOKです。

自分の補足ですが、私のレシピの椎茸は 生のものです。
乾燥した椎茸(干し椎茸)は 水で戻してから使います。
    • good
    • 0

しいたけは買ってきたら冷凍してみてください。


鍋にお湯を沸かし、冷凍のまましいたけを入れます。
あとは塩味でもしょうゆ味でもお好きな調味料で味付けします。
これでダシいらずのおいしい「しいたけスープ」になります。
一度冷凍したほうが、しいたけからおいしいダシが出ます。
しいたけの石附は固いので、鍋に入れる前に包丁で切りますが、
凍っているので少し切りづらいです。
手を切らないように注意してくださいね!
面倒くさくなければ、冷凍する前に石附をとり、食べ易い大きさに切っておいてもいいです。
ねぎをちらしたり、豆腐を加えてみたり、油を使わずいろいろアレンジできるので、とってもヘルシーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しいたけはちょっと手間がかかるのですね。
しかしこの土日でがんばってみたいと思います。
油はいらいないほうがいいですね。

お礼日時:2006/05/20 03:21

カロリーが気になるのであれば、アミで焼いて酢醤油が一番ですよ。


アミはお持ちじゃないでしょうか?
きのこ類は油を吸いますから。。。
あとはきのこ鍋。だし汁にきのこ類をぶっこんでポン酢醤油で食べるか、味噌仕立てにしてもいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アミですか・・・ないですねえ。IHですしグリルもないのです。

>きのこ類は油を吸いますから。。。

そんなかんじですね。大昔にトライしたときはなんか油を吸って水っぽくなった記憶があります。火が弱かったのかな・・・(当時はガスでした)。

>あとはきのこ鍋。だし汁にきのこ類をぶっこんでポン酢醤油で食べるか、味噌仕立てにしてもいいですよ。

ポン酢は3本もあるのですよ。ないと思って3回も買ってしまって。これも賞味期限がくる前に有効利用しないとなあ・・・。

お礼日時:2006/05/19 01:27

エリンギ夜食は、僕もよくします。


エリンギを縦2つに切り、それを2つに割り、適当な薄さにして、
フライパンにポン。ローカロリーで抑えたいので油少なめ。

で、少量の味付けでもしっかり満足したいので、
お椀に水を一杯入れて、片栗粉(小指程度)・塩・胡椒を混ぜる。
それを、フライパンにジュワー。

箸でグルグルかき回していると、水分が飛び、
片栗粉がエリンギにからまって、塩胡椒味がしっかりつきます!

片栗粉を使うと、熱が逃げにくいので
あせって食べるとヤケドしちゃうこともありますが
結構イケますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性なのにすごいですね~。片栗粉ですか!これはすいたお腹によさそうですね。
明日、きのこ達を買ってがんばってみます!

お礼日時:2006/05/19 01:24

きのこは、簡単に調理するなら「焼く」が一番楽ですよ。



1・温めたフライパンに油を少しひく。
2・エリンギを縦に4mmくらいに切る。エノキダケは下の部分を切り落として3、4本くらいにさく。(エノキとエリンギは相性◎)
3・温めておいたフライパンにキノコを入れて炒める。
4・最後に醤油を少しで味付けをしておしまい。

*焦げ付きと醤油の入れすぎには注意!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります!焦げは好きですが癌の元になると聞いたので控えめにして薄味でいきたいと思います。

お礼日時:2006/05/19 01:22

エノキでしたらベーコン巻いて爪楊枝でとめてフライパンで焼くと美味しいですよ。


味付けは塩コショウのみで足りるでしょう。
エリンギは何でも美味しいですね。
バターで炒めるだけでも美味しいですが、ニンニク入れた方が私は好きですね。
ワカメと酒と醤油で酒蒸しみたいにしても美味しいと思います。
シイタケは残念ですが苦手なためアドバイスできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベーコンいいですね。夜食なのでちょっとカロリーを気にしてしまいますが・・・。
そういえばにんにくチューブがありました。あれも使わないと賞味期限がきそうです。
ワカメと酒ですか・・・けっこう本格的ですね。

お礼日時:2006/05/19 01:20

一緒でも料理可能です。


簡単にと言えば・・椎茸は焼いて醤油を付けて

エリンギとエノキダケは油で炒めて塩・こしょうで味付け
椎茸を入れるなら薄くスライスして一緒に調理

簡単メニューでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと簡単なのですね。がんばってみます。

お礼日時:2006/05/19 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!