dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さっき別のカテで「家を新築すると家族に不幸がある(人柱になる)」という言い伝えを見ました。
今は迷信でも昔はそれなりに理由があったって聞きます。

例えば
夜に爪を切ると良くないのは、昔は暗くて危なかったから、
というような。

タイトルの由来は何だと思いますか?

A 回答 (5件)

私もNo.3の方と同じくストレスだと思います。



家を建てるって心身共にかなりの労力がいるようです。
資金繰りを考えたり、屋根・外壁等の仕様はどうするか悩んだり、隣近所への気使い、引越し作業etc・・・

私が建て替えの設計を担当したお宅のご主人は家が出来上がってからまもなく、亡くなってしまいました。

理由を聞いてもご家族の方は口を濁すので、「もしかして自殺かな?でも家を新築したばっかりなのに何でだろう・・・」なんて思ったりした出来事もありました。(余計ですけど経験談です。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>屋根・外壁等の仕様はどうするか悩んだり
他のことを悩むのはわかる気がしますが、こんなこともストレスになるんですね。楽しいものかと思っていました。

初めて『人柱』の意味になってきました。
言い伝えにしては穏やかじゃないなぁと気になってました。

お礼日時:2006/05/22 09:41

わたしも#3,4のご意見がありえる、と思います。


家を建てることはとてもエネルギーがいることだと思います。
また、引越しも大変なストレスだと思いますし、
環境が変わるというのも、ことに年配の方には大変な場合があります。
建替えといえど、一旦は家を空け、引っ越すことになりますもの。
長年の積もり積もった物の整理ですら気が遠くなります…。
一説には先祖参りをして感謝の気持ちをあらわしましょうとも言われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>環境が変わるというのも、ことに年配の方には大変な場合があります。
子供の場合も大変みたいです。
うちは2月にアパートを引っ越したのですが、先月3歳になった息子が未だに前の町に帰りたいと言います。
私は転勤族で育ち、引越しは楽しいものだと思っているので、びっくりです。

お礼日時:2006/05/22 09:43

ストレスでしょうね。

リラックスして楽しめば、非常に幸福になると思います。

同じ事をするのでも、ネガティブな人はストレスを感じ、ポジティブな人は楽しみます。
その差ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ストレスなんですね~私は実際に経験したことがないのでわかりませんが、それが大きな負担になる場合もあるんですね。

お礼日時:2006/05/22 09:39

聞いたことがあります。

私の母に言わせると、家を建築している時は、忙しいのと、嬉しさで舞い上がって、周りの人間に対する感謝の気持ちとか、気遣いとかがおろそかになる、だから、地鎮祭は、土地だけでなく、先祖にも墓参りをしなさい、建前の時は大判はたいて、近所と親戚に祝ってもらう、絶対ケチっちゃだめ、と言われました。
特に近所は、土地を購入したとき、地鎮祭、建前、引越しの日、なるべく挨拶にいけば、新しい土地の事を教えてもらえるので、どこが危険だとか、どんな事件が過去にあったとか、そういう情報をつかむ為にも、絶対におろそかにしてはいけない、と言われました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。
私もいつかは家が欲しいと思っているので、肝に銘じておきたいと思います。

お礼日時:2006/05/19 11:46

簡単でしょう、この掲示板の質問を検索してください



http://oshiete.homes.co.jp/search.php3

「住宅ローン 無謀」で検索してください

「身分不相応の家を買う」+「無謀なローンを組む」

このような方がいかに多いかが判ります

300万円の年収で3000万円の家...。

昔から結果は出ています...(笑)。

昔なら払えなければ娘さんでも売りに出しますか...。

「家を新築すると家庭が崩壊する」

当たっているように思います...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
検索しましたが、あまりにもいっぱいで……
無理な新築が不幸になるという意味なんですね。

お礼日時:2006/05/19 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています