
私は今基本情報を取ろうか日商簿記1級を取ろうか迷っています。
今現在日商簿記1級を勉強していて、来年の6月に受けようと思っています。(大学に入学してから)
ですが、もし大学に落ちてしまったら専門学校に行かなければいけません。横浜国立大学の専門高校卒業生選抜は3月で落ちてしまうと大学にはいけないです。
ですが専門学校に行くにしてもお金がなく、少しでも授業料を免除したいんです。
現在シスアドには合格しておりますが、私は商業高校の英語科なのでプログラミングは一度もやったことがありません。
シスアドは午前が苦手で、午後は得意でした。実際午後は高得点で合格することができました。
基本情報はシスアドに合格していれば結構簡単に合格することができるとも聞きますが実際どうなんでしょうか?
それから勉強するとしたらいつから勉強を始めればいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この間、知人の会計士と優秀な商業高校の学生について世間話をしましたが、優秀な学生とはttt0742さんのような方だと思います。
昨今、経理業務においてもe-文書、SOX法などからシステムの知識を要求されるケースがあります。日商簿記1級の受験勉強の側ら基本情報を勉強してシステムに強くなられるのもありかと思います。(合格しなくても勉強すれば役に立ちます)
基本情報のプログラム言語はJavaがお勧めです。
理由は、学習環境の構築が容易、情報量が豊富及び実務業務にもしかしたら活かせるからです。
お返事ありがとうございます。
基本情報の勉強も少ししてみようと思います。
経理業務にも基本情報の知識が必要とは思ってませんでした。
日商簿記1級の側に勉強となりますが、がんばって見ます。
No.3
- 回答日時:
#2です。
将来的に経理の仕事に就きたいのであれば、なおさら簿記1級に専念すべきです。
私は知らなかったのですが、高校在学中に資格を取得すると授業料が全額免除になる専門学校って結構あるんですね。
神奈川県近辺で調べてみたら、「どこま~でも」というCMで有名な専門学校であれば、「日商簿記検定1級または全国経理教育協会簿記能力検定上級」を持っていれば入学金および授業料が全額免除になるようです。
参考URL:http://www.all-japan.jp/bosyu/sikaku_keireki.htm
No.2
- 回答日時:
上級シスアドと日商簿記2級を取得しています。
ttt0742さんは将来はIT企業への就職を目指しているのでしょうか?
資格を取得するなら、絶対に基本情報よりも簿記1級をお勧めします。
簿記1級と基本情報のレベルは天と地くらいの差があります。
IT企業の技術者で基本情報を持っていても「ただの人」ですが、簿記1級を取得しているのはごく一部の人です。ですから就職の際も基本情報を持っていてもそれが有利になることは無いと思いますが、簿記1級であれば評価は高いと思います。
企業の中には「資格取得奨励金」の制度を持っているところがありますが、その金額は、基本情報だとせいぜい1万円程度ですが、簿記1級であれば30万円程度を支給する企業もあります。
基本情報は就職後でも簡単に取得できると思います。
上級シスアドですか・・凄いですね・・
それはさておき、私は将来経理の仕事に就きたいと思っています。
シスアドの仕事もしてみたいのですが、それはどんな業種になるのかも分からない状態です。
確かに簿記1級の評価はとても高いと聞きました。私自身取得できるかも分かりません。(自信だけはありますが)
基本情報の取得は授業料減免のためだけに取得するのであって、将来は必要ないと持っているので、取得する意味など無いのかもしれません。
もう少し考えて見ます。
No.1
- 回答日時:
初級シスアド、ソフ開(基本情報の上)を持っているものです。
私としては、初級シスアド<基本情報の難易度で、初級シスアドを合格していても基本情報は難しいと思います。というのは、全く勉強しないで受けるのは難しいということです。
プログラミングの経験は無くてもかまいませんが、プログラミングやコンピュータに必要な感覚(ビット計算や仕組み)を身に着けるのに相当な苦労は必要だと思います。
他にも基本情報に特有のプログラミング言語がありますので、それを覚えるのにもまた一苦労です。
初級シスアドの午後が得意ということなので、読む力は全く問題のないレベルだと思います。
あとは暗記ばかりになってしまいますが、暗記さえできれば後は読めば分かる問題ばかりです(プログラミングしかり)
始めるなら今からが良いのではないでしょうか。
私は秋に向けて、既に取り込んでいます。
あと、言語は4つぐらいから選べますが、CASLが簡単でオススメです。26個ぐらいの命令の組み合わせだけなので、読めば分かります。特に質問者様は読むレベルが高いので、一度考えてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験(FE)と日商簿記検定試験2級って、どちらのほうが合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/07 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
基本情報技術者試験(FE)と日商簿記検定試験2級って、どちらのほうが合格難易度が高いと思いますか?
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
基本情報技術者試験(FE)と日商簿記検定2級では、どちらがより難しいと思いますか?
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
難易度順に教えてください 全商簿記1級、日商簿記2級、全商英検1級、基本情報技術者試験、応用情報技術
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
-
4
英検1級と簿記1級はどちらが難しいですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
基本情報技術者試験と簿記2級ではどちらが難易度が高いでしょうか? 両方とも全くの素人の場合です。 大
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
6
「宅建士」資格を取ったけど、60歳過ぎ、不動産未経験で仕事につけない
宅地建物取引主任者(宅建)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
MOS Excelに出てくるtextやcsv...
-
ITパスポートの「試験結果レポ...
-
ITパスポート試験で質問です 試...
-
進数の問題です。本計算は8ビッ...
-
MOSのエキスパートとるならエキ...
-
ITパスポートという資格ですが...
-
MOS Excelスペシャリストをパソ...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
-
ITパスポート 1週間で取るとい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
至急回答お願いいたします。 1...
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ITパスポート試験が受からない
-
システムエンジニア(以下SE)...
-
MOS Excelスペシャリストをパソ...
-
情報セキュリティマネジメント...
-
ITパスポート(iパス)と情報検...
-
(資格・就職活動)IT企業の方に...
-
エクセルと簿記の関係(事務員)
-
MOS試験について...
-
2進数の問題を教えてください。
-
素朴な疑問なのですが ベテラン...
-
8進数55はどうやって2進数に変...
おすすめ情報