dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳の息子についてです。
たまたま腓骨下端の骨軟骨腫が発見され、脛骨とぶつかっており、放置すると腓骨が脱臼する恐れがあるため、なるべく早く手術すべきと診断されました。別な先生にセカンドオ ピニオンを求めたところ、痛みや違和感がなければすぐに手術する必要はなく、半年様子を見たらどうかと診断されました。片や手術を急ぐべきであると言われ、また一方では痛み などの症状が出てからでも遅くないといわれ、手術を急ぐべきか否かを迷っています。切らずに済むならそれに越したことがないと思うのですが、どちらの先生の意見を尊重すべ きでしょうか?
ちなみに、本人に自覚症状はありません。
(患部のレントゲン画像がありますので、診断に必要とあれば送信します)
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

骨軟骨腫は悪性化すると軟骨肉腫となることがあります。


軟骨肉腫となると非常に厄介です。

骨腫瘍というのは、同じ整形外科の医者でも
経験の有無で予後にまで影響を及ぼすことが珍しくないので、
できれば早急に慶応大学病院の整形外科に紹介してもらうことをお勧めします。
(骨腫瘍では最もメジャーな病院です)
土曜日午前の外来なら骨腫瘍専門医が複数いますので、
まずは転院をお勧めします。
(地元がどちらか存じ上げませんが、慶応へは日本各地から受診する患者さんがいらっしゃいます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が遅くなり大変申し訳ありません。
慶応大学病院の紹介ありがとうございます。
1割程度の割合で悪性化することがあると何かの記事で読みました。一時的な治療だけでなく、定期的な検診を受けさせようと思います。
当方、あいにく仕事の都合で海外に暮らしております。慶応病院は無理ですが、なるべく大きな病院で定期的に見ていただくようにいたします。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/06/15 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!