dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月半程前、5歳の娘が自転車で転んで右手肘の下辺りを骨折しました。1週間程ギプスで完全に固め、その次の2週間は手を圧迫しないように半分に割ったものをあてがって固定していました。3週間後骨はくっつきましたが、肘の曲がらない方向に少し曲がっていました。(言葉で表現するのは難しいですが、前にならえの姿勢で手が真直ぐにならず少し下を指すような感じです。)また肘を曲げて手首を肩のほうに曲げた時に指が肩に付きません。診察を受けた整形外科では原因が分からず、手が曲がることにより神経が圧迫される事も懸念されるため、経過観測が必要と言っています(8月頃に再度診察することになっています)。以上のような経緯なのですが、

・今後元に戻る可能性はあるのか(手術当必要か)
・今後後遺症など弊害はないか
・処置の方法に問題は無かったか
・何故こういう結果になったか(理由を明確にしたい)
・今後の対応としてどうしていくのがベストか
 (他の整形外科で診察、セカンドオピニオンを受ける等、
  又それらの方法等について)

以上の点についてはっきりしていきたいのですが、よきアドバイスがありましたら御願いいたします。

A 回答 (3件)

no1です。



 術後の膝の調子が悪い!と言うことで評判の名医の
 元にいきました。自分で経緯などを話しました。

 手術前のレントゲンがあるといいんだけど!と言わ
 れたので、レントゲンだけは借りてきました。
 借りるのになんだかんだと言われるのかな?と思っ
 ていたら普通に貸してくれたので拍子抜けでした。

 5歳という年齢からすると、医療費は無料になりま
 すよね。別の先生の診断を仰ぐことでkenkoroge
 さんが気分的に楽になるのであれば俺は受けた方が
 いいと思います。
 その先生が評判の名医であれば、「あの先生が言う
 なら大丈夫」と安心もできますが。

 ウソや冗談ではなくて整形外科医ってほんとに知識
 が全然違いますよ。

 俺が交通事故で運ばれたときに、その先生は「これ
 は絶対に手術しなければ骨はくっつかない」と言わ
 れその先生では対応できなくて大学病院に搬送され
 ました。

 大学病院では、「これなら手術しないでもくっつく
 でしょう」と言われギプスで固定だけされました。

 大学病院では入院させてくれなかったので、妻が通
 っている名医の病院で入院させてもらいました。
 そこの先生も、レントゲンみて「このままくっつく
 でしょう」と言われました。
 
 妻の件といい、俺の件といい、若い先生は全然ダメ
 でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
先生によってずいぶん差があるんですね。
信頼のおけるところで診てもらった方が確かだなという気になりました。
又そうすることで、nik670さんがおっしゃるように自分も納得して気分的にも楽になれるのかもしれません。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/04 22:21

私も同じような体験をしました。


6歳のころ交通事故で、足の太もも部分を骨折しましたが、その時はギプスではなく、足に針金のようなものをさして固定させていました。その後、骨はくっついたのですが、かなり曲がってしまい、骨折していない方の足より短くなってしまいました。経過観察し、場合によっては手術(腰から骨をとり、足に付け足す手術)が必要と親は言われたようですが、まだ子供で骨がやわらかいので、沢山動かすことによって徐々にまっすぐになることもあると聞き、親がつきそいながら、毎日何時間も歩いたり、自転車をこいだりする運動をしていました。
病院でのリハビリもありましたが、親の方が病院より懸命になって、病院から戻って家の中でも、当時まだ幼い私に付き添って運動させてくれたのを覚えています。(病院では形ばかりの簡単なリハビリしかしてくれないし、それでダメなら手術、という感じなので、あまり親身にはなってくれませんでしたので)
その結果、1年くらいで徐々に足は真っすぐになってきて、手術がいらないくらいに回復しました。完全ではないし、まだ少しだけ曲がって
いてさわると骨が盛り上がっている状態ですが、本当に実際にさわってみないと分からないレベルです。
最悪のときは通常の歩行が出来なくなる可能性もある、といわれていましたが、もちろん今は後遺症もなく普通の人と同じように歩いたり走ったりしています。
当時の病院には曲がってくっついてしまった原因なども聞いたそうですが、あまりいい顔をされなかったようで、リハビリは転院して別の病院へ通いました。
部位も違うので、私のケースが参考になるかどうか分かりませんが、まだ骨折してから2ヶ月半ですし、娘様の年齢も私が骨折したときと同じくらいですので、元に戻る可能性があるのではないでしょうか。
よくなることを願っています。

この回答への補足

お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
お気遣い頂きありがとう御座います。
お話を拝見し、大変なご苦労をなさったんだなあと頭が下がる思いです。ANo.1でも補足で書かせて頂きましたが、やはり別の病院で見てもらった方がいいでしょうか。
新しい病院に移る時は、前の病院から治療状態などは、ご自身で経緯や症状を告げられたのでしょうか。又、リハビリで注意された事(動かし方や、力のかけ方など)もし差し支えなければ教えて頂けないでしょうか。よろしく御願いします。

補足日時:2007/04/29 22:51
    • good
    • 0

交通事故で入院していました。



そこには様々な患者さんが入院しています。
話を聞くと、
・交通事故で別の病院で治療してもらったけど腕があ
 がらなくなった。
・膝が痛くて別の病院で痛み止めや注射してもらって
 いたけどらちがあかない。
など別の病院で!という患者さんがとても多かったで
す。

俺の妻も膝の手術を総合病院でやってもらいましたが
完治しないので、俺の入院している病院で再手術しま
した。

はじめは、整形外科の先生は歳より若い方が最新の技
術で勉強してきているからいいだろう!なんて思って
いましたがとんでもありませんでした。

歳の差があっても、知識はみな同じなのかな?と思う
のも大間違いです。
評判のいい整形外科の先生は口コミで広がっていきま
す。

俺も5歳の子供いますが、親からすればとても心配で
すよね。多少遠くても評判のいい整形外科の先生に診
てもらった方が一番確実だと思います。

この回答への補足

お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
同じような境遇の方のお話を聞かせてもらうと励まされます。
私自身直接先生から話を聞いていなかったので、診察を受けた病院へ昨日話を聞きに行きました。
腕は正常な状態から5度内側に曲がっているということで、曲がったのは、内側と外側の骨の伸びに差があるのと、固定の時に若干のずれができてしまうためとのことでした。今後どうなるかは8月頃の状態でだいたい判断がつくだろうという事で、あまり心配しなくてもいいということでしたが、やっぱり別の病院で見てもらった方がいいでしょうか。
奥さんが別の病院で再手術をされた時、前の病院からカルテやレントゲン写真などの資料をもらったりしたんでしょうか。それとも新しい病院でご自身で経緯や症状を告げられたのでしょうか。もし差し支えなければ教えて頂けないでしょうか。よろしく御願いします。

補足日時:2007/04/29 22:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!